サモワールを囲んで

日本ユーラシア協会愛知県連ブログ

第12回ペチカ(ロシア料理サークル)例会報告 続き

2015年05月26日 | ペ-チカ
かわいいエプロンのアリビーナ先生。
今回のレシピはご自宅で試作しながら書いてくださったものです。


今度はそばの実のカーシャを作ります。
そばの実は丁寧にごみを取り除いて よく洗い、ざるにあげておきます。(水に浸しておいてはいけません)
そばの実の3倍の量の水に塩を加えたものでこのそばを煮ます。最初は中火で。
お鍋の中をかきまぜたくなりますが、混ぜてはいけないのだそうで、、じっと我慢。
煮立ったら蓋をして細火でじっくりと煮ていきます。時々中を見て スプーンで
底にまだ水分が残っているかどうかを確かめます。水がなくなるまで煮るのですが
うっかりしていると焦げてしまいます。


水分がなくなったら上にバターをのせて(この段階ではかきまぜない!)
蓋をしたまま15分ほどむらしておきます。

要するに水で煮てバターをのせるだけですね、簡単!

今度はレバーのサワークリームソースです。
サワークリームは プレーンヨーグルトと生クリームを半々に混ぜて作ります。
この味はお好みで、、酸っぱい味が好きな方はヨーグルトを多めにするとよいそうです。

今日は鶏のレバーを使います。よく水で洗って


かたい部分を取り除き、5ミリくらいの幅の細長い形に切りそろえます。
たまねぎも同様に切っておきます。


これをじっくり炒めて サワークリームを加え、塩と胡椒をふります。


たっぷりパセリをふって、できあがり! これも簡単でした!


ここでアリビーナ先生が パセリ、ディル、細ネギを刻み始めました。


ご自宅の畑で採れた大きなラディッシュを持ってきてくださっていてこれにハーブを添えてサラダができました!
ラディッシュの薄切りに ディル、パセリ、細ネギ(これだけはお隣の方の畑のものだそうですが)を加え、塩、こしょう、オリーブオイルであえた
サラダは色どりも美しくさわやかです。



これですべてできあがりました! Стол накрыт !
いただきまーす! Приятного аппетита !


グルジアのワイン(赤・白)も出て,まず最初に お料理を教えてくださったアリビーナ先生にカンパーイ!
За Альбину !



デザートに差し入れのケーキ2種類(フルーツケーキと忘れん坊のバナナケーキ)も出て、

自己紹介と楽しいおしゃべりが続きました。

「そばをこんな食べ方をしたのは初めて!」「レバーが苦手なんですが 今日のレバー料理はとてもおいしくて
驚きました」「手軽にできておいしい料理!もっとロシア料理が習いたいです!」

参加者は男性4名、女性が8名の12人、お一人を除いて全員がロシア語を勉強している方でした。

次回は9月に開催の予定です。ロシア語の勉強にもなり、おいしくて楽しいお料理サークルペチカです。
皆様のご参加をお待ちしております!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第12回ペチカ(ロシア料理サークル)例会報告

2015年05月26日 | ペ-チカ
5月23日(土)17時30分から 東生涯学習センターの料理室でペチカの12回例会が開かれました。

今日の講師はロシア語講座でおなじみのアリビーナ・ブレンコーワ先生。
そばの実を使う料理をということで「そばの実のスープ」と「レバーのサワークリームソース」、
それに付け合わせとして「そばの実のカーシャ」を作りました。

「ロシア人はそばをよく食べる」ということは日本ではあまり知られていません。
「そば」と言えば日本ではまずざるそば、そして天ぷらそばとかにしんそばとかが
頭に浮かびますが ロシアではそばの実を粉にしないでそのまま食べるのが普通です。
さて、どんな風に食べているのでしょうか?

最初にそばの実のスープを作ります。
材料は チキン、玉ねぎ、じゃがいも、にんじん、そしてそばの実です。
チキンの皮ははがしておきます。これもいっしょに煮るのですが(だしとして)
最後に盛り付ける時は取り除きます。
じゃがいもはこれくらいの大きさに。にんじんはやや小さめに切ります。
 


そばの実以外の材料が準備できました。


そばの実です。白いお皿の上に広げて 小さな石やごみがあったら丁寧に取り除きます。


そばの実はスープに入れると約3倍に膨らみます。入れ過ぎにご用心!
よく洗ってざるにあげておきます。

まずチキンと水を鍋に入れて、沸騰したら丁寧にあくをとります。


にんじんと玉ねぎを炒めておきます。スープができたらじゃがいもと塩を加えてひと煮たちさせ
さらに炒めた人参、たまねぎ、ロリエの葉、こしょう、さらにそばの実も入れて弱火でじっくり
煮込みます。

アリビーナ先生は浜松のご自宅の畑からディルを持ってきてくださいました。
このハーブが入ると いかにもロシアの香りがします。

スープが出来上がったら ディルを刻んだものをふりかけておきます。



おいしそうなスープのできあがり!


-続くー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする