goo blog サービス終了のお知らせ 

SP♪IDDM+レイノー!!

・・・って、インスリンでおなかいっぱいなんですけど・・・

植物園 ~バラ編♪

2012-10-29 11:17:25 | 四季
このあたりは、甘ぁ~い香りが、漂っていました♪








この植物園に隣接する、府立大学のローズサークルが、

同じ日に、バラの展示会をしていたんですが、植物園を、1時間以上歩き回った後には、

見に行くパワーが、残っていませんでした。

来年は、行けるかな~♪







菊花展♪






黄色い彼岸花は、『ショウキズイセン』という名前だそうです♪



植物園 ~コスモス編♪

2012-10-28 12:11:35 | 四季



北山通りは、あちこち、かぼちゃだらけ。

植物園に入ると、コスプレおねーさんだらけでした。

撮影会があったみたいです。


今年も、大原へ、コスモスを見に行きたかったのですが、

さて、行ってみようと思って、ネットで見たら、もう、終わりかけ・・・・・残念。

でも、植物園に、いっぱい咲いていました♪






コスモスの色あいって、とっても、和みますね~。


正門近くでは、プランター植えの、変わり咲きコスモスが、並んでいました♪



黄色いコスモスは、珍しいですね。

よく見かける『キバナコスモス』は、もっと濃い色(ほとんどオレンジ)で、別種になります。




肌色がかった花も、ありました。

カワイイ♪






こうなると、もう、何の花なのか、わかりません・・・・・


                        ~バラ編へ、続く♪

京都御苑 ~秋♪

2012-10-25 09:46:01 | 四季


昨日の朝、お出かけついでに、御苑内をお散歩♪

色付いている葉っぱは、まだ、ごく一部でした。





乳児を抱っこした、若いお母さんたちが、集合中。

育児サークルでしょうか。

何が始まるのかと思ったら、赤ちゃんを抱っこしたまま、

「きゃー! すごーい! いっぱいーー!」と、ビニール袋を片手に、興奮気味なお母さん。

お目当ては、どんぐりかな? 松ぼっくりかな?


別の場所では、カラフルな帽子の幼稚園児が、わーわーきゃーきゃーと、走りまわっていました。

彼らの手にも、やはり、ビニール袋♪







紅葉を楽しむには、まだ早かったけど、とっても気持ちいい、青空でした♪


山茶花 ~開花♪

2012-10-23 11:00:03 | 四季


昨日の朝、咲く気満々だった蕾は、お昼過ぎには、もう、開花していました♪


今朝は、しっとり・・・・・





ほぼ同時に、もう一輪、開いたけど、あっちの壁を向いていて、写真撮れず・・・・・

そして、3番目に咲くつもりの蕾は、まんまるに♪




Flowers♪

2012-10-22 10:14:08 | 四季


初夏から咲き始めた花たちは、真夏には、一旦休憩モードに入って、

涼しくなってくると、また、元気を取り戻しました。




特に、バラと、マリーゴールドは、うだるような暑さの間は、葉っぱが成長するだけでしたが、

最近、また、きれいに咲いています。




去年植えたホウセンカのこぼれ種から、次々と芽が出ています。

最初に咲いたホウセンカは、もう、枯れ始めていますが、かなり離れた場所からも、

どんどん、芽が出て、花を咲かせて、カワイイ♪


山茶花の蕾が、赤みを増して、かなり、膨らんでいるのもあります。

この一週間くらいで、一斉に開花しそうです。





一番に咲きそうな蕾(昨日の夕方)♪




今朝♪


新米♪

2012-10-19 08:57:49 | 四季


今年も、叔父から、新米を、送って頂きました。

稲刈りには、私の両親も、手伝いに行ったそうです。


最近、昼食後高血糖を解消すべく、あの手この手(って言うほどでもないけど)で、

試行錯誤中なので、玄米は、しばらく、食べていません。

ここで、R注の検証すると、頭の中が、ぐちゃぐちゃになりそうですしね。


10月に入って、やっと、食後1時間値が、200を超えない日が多くなりました。

(ちなみに、昨日は、90でした。 そこまで下がってくれなくても、いいのに。)


そろそろ、玄米×R作戦に着手してもいいかなと、思っていましたが、

そんな時に、新米が送られてきました。

そりゃ、新米を、食べないと♪


ということで、玄米対策は、20kgの新米を消費してから、考えます。

今、食べているのは、生協で買った新米ですが、そろそろなくなりそうなので、

明日くらいから、叔父作のお米が、食べられるかな~♪


ヒガンバナ♪

2012-10-04 07:49:08 | 四季


秋ですね♪

ヒガンバナの季節です。

足指や足首に痛みがあって、しばらく、お散歩に行けなかったんですが、

昨日、久しぶりに、疏水沿いを、歩いてきました。(ショートコース)

銀閣寺道までの、1時間コースは、まだ、無理そうだけど、まあ、のんびりと・・・・・





オジギソウ♪

2012-09-25 08:52:54 | 四季


どこから種が飛んで来たのかわかりませんが、オジギソウの葉っぱが広がっていました。

調べてみると、多年草のようですが、寒さに弱いので、冬を越せないみたいです。

でも、父方の祖母が育てていたオジギソウは、毎年、同じ場所に生えていたような・・・・・


祖母は、とても、お花が好きでした。

家は、それほど大きくないのに、お庭は、とても広く、祖母が育てたお花がいっぱい♪

たぶん、私が、まだ、幼稚園児だった頃は、ずっとオジギソウで、遊んでいた気がします。

かなりの種類の草木があったと思いますが、私が覚えているのは、

その、オジギソウと、イチジクの木だけです。

もぎたてのイチジク、美味しかった~♪


当時は、あまりお花に興味無かったし、名前も全然わからないのばっかりでしたが、

今なら、もっと楽しめたでしょうね。


・・・・・と、ここまで書いて、写真を撮ろうとしたら、



                 (恐らく、むにむに系に)半分以上、食べられてた! 


酔芙蓉♪

2012-09-22 07:50:59 | 四季
昨日の朝♪



アオイ科の花は、ムクゲや、アメリカフヨウのように、真夏のぎらぎら太陽とセットのイメージですが、

酔芙蓉が咲くのは、夏から秋へと、季節が移っていく頃です。



昨日のお昼♪



そして、夕方♪



今朝も、また、ひとつ、咲いてくれました♪



明日咲くつもりの蕾は、すでに、少し花びらが見えています♪


京都御苑の百日紅♪

2012-09-06 09:33:22 | 四季


昨日は、お昼過ぎまで、真夏の日差しカンカン照り。

そんな、暑~い日に、百日紅のピンクが、元気をくれます♪







こちらは、九条池でございまぁ~す♪



拾翠亭(左端)&厳島神社の鳥居(右端)♪




堺町御門♪



最近、御苑内で、ニホンザルが数回、目撃されているそうです。

「もし、サルを見かけても、近づかないで下さい。」という張り紙がありました。

サルスベリの木の近くに、サルがいたら、かなり面白い♪

サルスベリの木に登ったサルが、つるっとすべったら、もっと面白い♪

・・・・・などと、アホな事を考えていましたが、サルには、会えませんでした。