思いのままに。。。

日々の出来事、感じた事、思いのままにつづります。

大晦日。

2008年12月31日 | 雑記帳
午前中にチャーリーを外へ一時退去させて玄関のお掃除。
大掃除はいつまでかかっても終わりそうではないので・・・
もうそろそろお料理にとりかからなくちゃと
午前中に竹の子の煮物少々と筑前煮ができました。

栗きんとんを作ろうと思ったらお芋がない!
買い忘れた神棚の榊とチャーリーのフードも買って来ようと
すぐ近くのスーパーへ行ったら人の多いこと多いこと
あまり人が多いと私買物するのが嫌なんです
入口の花屋さんで榊だけ買って帰ろうと思ったら売り切れ

仕方ないので母を迎えに実家までお芋も貰って来ました。
せっかく迎えに行ったのに母は一人で大丈夫と実家に残りました。
今夜くらい私たちと一緒に年を越そうと言っても聞く耳持たずです
人に甘えることを知らない素直じゃない可愛くない母です
が、いつまでも元気でいて欲しいと願います。
来年の今頃も同じようなやりとりしていますように

実家近くの静かなお店で榊とチャーリーマンマ買って帰って来ました。

帰り着くと玄関前の自転車のハンドルにお肉が袋に入れて下がってました
以前パソコンを修了した方が留守の間にいらして下さったみたい。
せっかくいらして頂いたのに留守をしていて申し訳ありませんでした。
いつもお心遣いありがとうございます

さぁ、これからお料理再開です
頑張らなくちゃ

この一年間私のつたないブログを見てくださった皆様
ありがとうございました
来年もどうぞよろしくお願い致します。

では皆さま、よいお正月をお迎えくださいませ
冷え込むようです・・皆さま風邪をひかれませんように


にほんブログ村 花ブログ プリザーブドフラワーへ

2008年12月30日 | 雑記帳
このところ人が死んだり殺されたり、自分が処刑される日を待つという変な夢ばかりが続いていました。

昨夜は久しぶりにハッピーな夢をみて幸せな気分に浸りました

良く覚えていないのですが、背の高いイケメンと飛行機で旅行へ行くとこだったみたい・・なんかそんな夢でした。
夢がなかなか先に進まず結局飛行機に間に合わなくて旅には出られなかったみたいでした

背の高いイケメン・・誰だったんだろう。
テレビに出てくる俳優さんだったような気もするけど・・・と思っていたら
テレビを見ていた長女が
「お母さんリュ・シウォンが出てるよ
台所からテレビの前にすっ飛んで行きました。
久しぶりに見るリュ・シウォン
やっぱり可愛い

韓国ドラマには全然興味ないのですがリュ・シウォンだけは特別なんです。
夢の中のイケメンはリュ・シウォンだったのかも
今日テレビで会えることを暗示した夢だったんですね

こんな夢を見て幸せ気分に浸ったことはたーちゃんにはヒミツです


にほんブログ村 花ブログ プリザーブドフラワーへ

大掃除の合い間に・・・

2008年12月30日 | ゆとりの時間
年末のお休みに入った長女が里帰りです。
今年新築したおうちで初めて迎えるお正月。
床の間に飾るプリザを作りたいというので指導いたしました
不器用なのか・・材料の松で自分の顔を刺したり色々と面白いことをしてくれましたが、指導が良かったのでこんな素敵な和風アレンジが完成です



「私にはこういう芸術的センスはない」などとブチブチ言いながら完成させた後はお茶を点てて一服です。
先日みっちゃんから頂いた菓子器を早速使わせて頂きました。
懐紙がなかったので今日はキッチンペーパーで・・風情がありませんが。



昨日たーちゃんと二人がかりでお好み焼の鉄板も囲炉裏に変えました
冬が来たって感じです


にほんブログ村 花ブログ プリザーブドフラワーへ


お正月の準備2♪

2008年12月30日 | 雑記帳
外回りもお正月の準備できました。
門松も28日にはたてることが出来ました。
去年より少し小さい気がするけど・・・





玄関にも注連縄。


新年に神様をお迎えする準備整いました。
どうぞ神様我が家においで下さいませ。

というか・・
お掃除もう少しガンバラなくちゃ


にほんブログ村 花ブログ プリザーブドフラワーへ


お正月の準備♪

2008年12月30日 | 雑記帳
新年を迎える準備、今年は年末年始のお休みがいつもより多くなってます。
私だけですけど・・
なのでいつもよりは少し念入りに(?)大掃除しているつもりです。

頑張っているわりに全然片付かないのは何故だろう

たーちゃんはお正月も仕事です。
昨日は年内最後のたーちゃんのお休み。
ゆいちゃんが破いた障子を張り替えてくれました。
ホントたーちゃんて何でも出来る一家に一台!便利な旦那さまです

障子紙は私のさりげないリクエスト通り桜の花びらが散っています。


神棚も綺麗にお掃除してお餅をお供えしてくれました。



床の間は私の担当。
お正月のお花を生けて・・・

28日はお餅を飾りました。
毎年お餅は実家の母がついてくれます。
今年は手伝いに行ってお飾り餅のとり方を教えて貰っておこうと思っていたのに連絡した時は既に終了していました。
お蔭様で28日にはちゃんと飾ることができました
毎年ありがとうございます。
来年も元気でお餅お願いします


にほんブログ村 花ブログ プリザーブドフラワーへ

プレゼント♪

2008年12月28日 | 雑記帳
二人の方からプレゼントを頂きました

↓こちらはいつもお世話になっているみっちゃんから


リボンをほどいて開けてみると
お茶を点てたときに使えるようにと菓子器です
四国彫りと書いてありました。
漆の香りがして高級感たっぷりです
このままではもったいないので懐紙を敷いて使わせて頂くことにします♪
お肌のお手入れをするようにクリームのセットまで!
これでもっと美人になります」



↓こちらは仲良しのメガネママさんから頂きました
働き者の私のためにエプロンです。
お尻まですっぽりあったかです
おっきなお腹も隠れて


お二人にはいつもお世話になっているのにプレゼントまで頂いてしまって申し訳ない
ありがとうございます


にほんブログ村 花ブログ プリザーブドフラワーへ

陸上自衛隊西部方面音楽隊

2008年12月27日 | おでかけ日記
今月16日のことですが、宝山ホールで陸上自衛隊西部方面音楽隊の演奏会がありました。
チューバを吹いていらっしゃる方とひょんなことでお知り合いになることができ演奏会のご連絡を頂いたりしています。

私の母校、指宿高校の80周年記念行事で初めて音楽隊の演奏を聴きました。
その時に「南国情話」を歌われた方がチューバのFさんでした。
Fさんは私の旧姓と同じ苗字で、私の弟と名前も似ています。
私の弟も陸上自衛隊勤務。
チワワを飼っていることも同じ。
とお話をすると共通点が色々あり不思議なご縁を感じました。
なんと奥様のお名前が私と同じといのうも後で分かりました!

その後は熊本まで演奏を聴きに行ったり、鹿児島での演奏会がある時はお知らせ頂いて聴きに行ったりしています。
久しぶりに鹿児島での演奏会があり演奏終了後はお会いすることもできました。
その時に頂いたお土産のCDです。

今日はこのCDを聞きながら家事をしました♪


帰りには「竹亭」で晩御飯です。
とんかつはいつも谷山の「開花亭」と決まっている我が家。
お友達のオススメで初めて「竹亭」へ行ってみました。
画像は私が食べた特上ヒレカツ定食。
お友達は上ロースカツ定食が絶対のオススメというのでたーちゃんはそれにしました。



お値段のわりにはお肉が大きくてお得な感じです。
お味噌汁は糀の香りがして美味しかったです。



決してまずい訳ではありませんが・・・
すみません。。。
私たち夫婦はやはり「開花亭」の方が好きみたいです。


にほんブログ村 花ブログ プリザーブドフラワーへ

クリスマス♪

2008年12月27日 | 雑記帳
玄関の寄せ植えは昨年お正月にみっちゃんから頂いたものに
少し手を加えてクリスマスバージョンに♪


Mさんから頂いたボジョレーで乾杯


毎年ペコちゃんのお皿が欲しくてケーキは不二家です。
でも、今年は予約に行く暇がなくてクリスマスケーキは無し
寂しいクリスマスだな・・と思っていたら仕事から帰ったたーちゃんの手にはケーキの箱が
気のきく旦那さまです



そして少し遅れて昨日(26日)に届いたクリスマスプレゼントです
今年はコーヒーメーカーでした



私からはプレゼントしたことないのに、いつも貰ってばかりです。
毎日の美味しいご飯が私からのプレゼントです


にほんブログ村 花ブログ プリザーブドフラワーへ

おまけ♪

2008年12月26日 | おでかけ日記
餃子の思いつきの店、店内の壁には来店した方の名刺がベタベタ
その中にこんな名刺を発見しました
釣りバカ日誌のすーさんとはまちゃんの名刺です



ご本人たちが本当にいらしたのかなぁ。。。






にほんブログ村 花ブログ プリザーブドフラワーへ

思いつきの店

2008年12月26日 | おでかけ日記
結婚記念日の〆は餃子で

肉を使わず野菜だけの餃子で人気のお店と、どこからか情報を仕入れてきたたーちゃん。
以前にも一度お店を探してやっと見つけましたがあいにくその時はお休みでした。
どうしても一度食べてみたいと人形展を見てから人吉まで足をのばしました。
今回は営業はしていましたがお持ち帰りの注文が沢山入っているとのことで1時間近く待ちました。



ご夫婦で50年ほどやっていらっしゃるそうです。
餃子だけで他には何もありません。
皮も手作りでおばあちゃんがコネコネして包んでおじいちゃんが焼くといった役割分担が出来ているようでした。
おばあちゃんとおじいちゃんのかけあいがとても微笑ましく面白くて長く待ちましたが退屈はしませんでした。

おじいちゃんはおばあちゃんに叱られながらだまって作業を続けます。
50年もやっていらっしゃるわりにはおじいちゃんは今日始めてお手伝いをしているかのようにおばあちゃんに叱られるんです
おじいちゃんは怒りもしないで黙っておばあちゃんの指示にしたがいます。
でも、そこにはホワッとした愛があるんですね
とても良いお味のご夫婦でした

↓やっとありつけた餃子!
これで5人分です。
たーちゃんと二人でたいらげました。
皮がカリッと美味しかったです。
本当に野菜だけでした


定休日はと尋ねると黙々と作業をしてらしたおじいちゃんが「決まってない。思いつき!」とおっしゃったのにはおかしかったです。

思いつきのお店に行く途中にあった公衆温泉。



古い古い建物ですよね!
「男湯」「女湯」の文字が右から書いてあります。
入ってみたかったな。。。



この後、霧島で水を汲んで帰宅。
私たちの3回目の結婚記念日はこんな1日でした。

人形展のおじいちゃんとおばあちゃんのようにいつまでも手をつないでいたいね
餃子のおじいちゃんとおばあちゃんのようにいつまでも元気で仲良く働けるといいね

素敵な1日をありがとうございました