思いのままに。。。

日々の出来事、感じた事、思いのままにつづります。

川内花火大会♪

2009年08月24日 | おでかけ日記
8月16日は川内川の花火大会へ行きました。
都合がつく限り毎年行っています。
ここ3年ほどは母と伯母も一緒に。
二人とも膝や腰が痛くて歩くのが大変ですがここの花火大会はたーちゃんが良い場所を見つけてくれて車を停めてそのまま歩くことなく見ることが出来ます。
なので母も伯母もとっても楽しみにしています。



打ち上げ場所が近いのでとっても迫力あります!
頚椎のヘルニア持ちの私は座って見るのがしんどくてシートに横になって花火見物です(笑)



花火の合い間にお盆に帰って来られていたご先祖さまをお送りする精霊舟が流されます。
母と伯母は手を合わせて見送っていました。

どうぞ来年も再来年もずっとずっと元気でまた来られますようにと私は手を合わせました。



にほんブログ村 花ブログ プリザーブドフラワーへ

ブログランキング★暮らしとファミリー全般

秋芳洞日帰り旅行 -5-

2009年08月20日 | おでかけ日記
充実した日帰り旅行の帰りです。
初めて関門トンネルを通りました!!!




いよいよトンネルに入ります。



海底を走っているんですよね。。。
すごいなぁ!



と、後はひたすら鹿児島で高速をおりる時間が夜中12時を過ぎるように時間調整をしながら走りました。
12時を過ぎると土曜日ですから
そうです
高速料金1,000円
たーちゃんの今回の目的はこれを体験したかったのもひとつ!
本当に1,000円になるのかどうかドキドキしながら料金所を通過しました
で、↓1,000円と見事に表示されて拍手
でも画像は・・・残念



これにて無事に秋芳洞日帰り旅行は終了となりました。
日帰りでしたがスタートが早かったのでとっても充実した1日となりました。

頑張ったたーちゃんありがとう



にほんブログ村 花ブログ プリザーブドフラワーへ

ブログランキング★暮らしとファミリー全般


秋芳洞日帰り旅行 -その4-

2009年08月20日 | おでかけ日記
まだ夕方4時ごろです。
早目の夕飯?
瓦蕎麦のお店「たかせ」に行きました。
私は知りませんでしたが瓦蕎麦と言ったらこのお店なんだそうで、たーちゃんは一度来てみたかったと念願叶ったことになります♪
お蕎麦ももちろん美味しかったですが和風庭園がとっても美しくて落ち着く雰囲気のお店でした!




指宿でも数年前まで瓦蕎麦を食べさせてくれるお店がありましたがそちらは普通のお蕎麦でした。
ここは茶蕎麦です。
薄焼き卵の上にはお肉が乗ってます。
母のはお肉抜きでお願いしました。



ちょっと贅沢に鰻ご飯まで頼んでしまいました!




瓦蕎麦の由来。
指宿の薩摩料理のお店に「へこやき」というのがありますがこの由来になっているお料理みたいな感じです。
関係があるのかなぁ。。。



お腹もいっぱい!
行ったことのないところへ連れて行ってもらって見た事のないもを見て、美味しいものを食べて大満足!大感謝!の母です





にほんブログ村 花ブログ プリザーブドフラワーへ

ブログランキング★暮らしとファミリー全般


秋芳洞日帰り旅行 -3-

2009年08月20日 | おでかけ日記
朝早く出発したのでお昼ご飯も早めに食べられてまだたっぷり時間もあります。
どこへ行きたい?とたーちゃんに聞かれて「萩津和野」と答えた私。
だってそれくらいしか知らないし・・・

萩駅です。
観光案内所があったので観光マップを頂いてどこらへんを見たら良いか聞きました。
萩の武家屋敷を散策するコースを教えて下さいました。
ところで「津和野」は?
私は「萩津和野」という地名があるのか又は萩と津和野って近隣にあるものと思っていました。
観光案内所で聞いたら「津和野」は島根県だということ!
初めて知りました
ちょっと恥ずかしかったけど私みたいにそう思っている人は多いそうです。





武家屋敷は車を停めて歩いて見学しなければならず、暑い日し母を連れては無理なので車が入れるところだけスス~ッと見て通りました。
知覧にも武家屋敷がありますがまた違った趣のあるお屋敷が並んでいて今にも本当に御武家様が現われそうな気がしました!
武家のお嬢様とか
そしてこんな人力車もありました
乗ってみたかったなぁ。。。
でも私みたいな重量級を乗せると引くほうは大変ですよね



昔の街並の中に現代のカフェがあったりして和モダンなとっても素敵な雰囲気もありました。
ゆっくり珈琲を頂いてみたかったです。



にほんブログ村 花ブログ プリザーブドフラワーへ

ブログランキング★暮らしとファミリー全般

秋芳洞日帰り旅行 -2-

2009年08月20日 | おでかけ日記
秋芳洞から秋吉台を車の中から見学してお昼ご飯です。
鱒づくしの定食です。

鱒のフライ、セゴシ、塩焼き
とっても美味しい・・・・とは言えなかった。。。
申し訳ないけど・・・



まずお店を見ただけで「ここじゃないでしょ?」
「ここで食べるの?}
「ここが食べ物扱ってるの?」
という感じです。
申し訳ありませんがお店・お店の方を見ただけで食欲が
ほとんど食べられませんでした



たーちゃんが一生懸命調べてくれて美味しい物、珍しい物を食べさせようとしてくれたのだからと母は頑張って食べてました

食事を終えて先の方へ進むとこんな綺麗な池が
「別府弁天池」日本名水百選 神秘の泉だそうです。



浅いように見えましたが深水4メートルと書いてありました。
お水が湧き出ています



ちなみにこの池の脇にまともな(笑)お食事屋さんがありました。
もし行かれたらこちらの方でお食事される事をオススメします

こんな経験も貴重だとたーちゃんは言ってましたが・・・
今思い出しても



にほんブログ村 花ブログ プリザーブドフラワーへ

ブログランキング★暮らしとファミリー全般


秋芳洞日帰り旅行♪ -1-

2009年08月20日 | おでかけ日記
7月31日金曜日
ホントは勤務最後の日になるはずだった日。
急遽、退職日を1日早めて貰って秋芳洞日帰りして来ました。
いつものことでたーちゃんの思いつき(?)で行くと決めたら行く!と言った感じで・・・

31日2時半に起きて3時には自宅を出発しました。
私の母も一緒です。
歩けないから行けないと言ったのですがそこはたーちゃん!
「ちゃんと車いすのこととか調べてありますから!大丈夫!!」と。

↓たーちゃんと私は約1年振りの関門橋です♪


途中、朝食やトイレ休憩をとりながらも朝8時半には秋芳洞に到着しました。
↓車いすの手配も断って行けるところまで歩くと「マイカー」を押して歩く母。
(小さく写ってます


入口に到達。




中でも写真を撮りましたが、なんだか綺麗に撮れていないし気持ち悪いもの(?)も沢山写っていたのでアップはやめました。

ライトアップされていて綺麗だったのですが私には怖い感じの方が大きかったです。
このライトアップが8月2日までだったのでどうしても自分がお休みだったこの日に行きたかったらしいたーちゃんです。

母も頑張って歩いて百枚岩のところまで行きました。



にほんブログ村 花ブログ プリザーブドフラワーへ

ブログランキング★暮らしとファミリー全般


ナイトクルージング♪

2009年07月26日 | おでかけ日記
昨年末に家を建てた長女夫婦。
ハウスメーカーからのご招待で「納涼船サマーナイトクルージング」に行ってきました。
たーちゃんと私も便乗でご招待です



「フェリー屋久島」に乗船し錦江湾を2時間のナイトクルージング♪です
乗ってすぐに持込みしたお弁当を食べて男性陣はビールをお腹いっぱい飲んで
お楽しみ抽選会がありましたが何も当たりませんでした



他の船会社の納涼船も見えます。
綺麗に電気で着飾っています
最後には水中花火があがりました



カメラを向けるとすぐにこのポーズの二人です



楽しかった2時間の船旅を終えてお船をおりました。



ご招待ありがとうございました♪



にほんブログ村 花ブログ プリザーブドフラワーへ

ブログランキング★暮らしとファミリー全般

珍しく・・・

2009年07月21日 | おでかけ日記
お休みの日にお友達とお出かけするなんて滅多にないことですが、先日修了したNさん、Tさんと一緒に開聞に最近オープンした喫茶店に行ってきました。
Nさん、Tさんと同期のKさんがこの喫茶店で働き始めたので陣中見舞いです。
コーヒーと紅茶のシフォンを頂きました。

喫茶店に行く前にNさんのお宅に集合!
ステキなお宅を拝見させて頂いてフルーツを頂いたり畑でとり立ての宝石のようなミニトマトを頂いたりしばし優雅な時間を過ごさせて頂きました。

お休みの日は家にこもっていることの多い私ですがいつもと違う休日を過ごして気分転換させて頂きました。



にほんブログ村 花ブログ プリザーブドフラワーへ

ブログランキング★暮らしとファミリー全般

豊玉姫神社 -水からくり-

2009年07月15日 | おでかけ日記
7月10日金曜日
博鮓で夕飯の後、
豊玉姫神社へ水からくりを見に行きました。

今年は「浦島太郎」です。



浦島太郎が助けた亀に乗って竜宮城へやって来ます。
ちゃんとこの亀のあしも泳ぐように動いていました!



鯛やヒラメの舞い踊り♪



タコも踊ってます(笑)



地上に戻った浦島太郎が玉手箱をあけると


煙がモクモク・・・

クルッと回転して・・・お爺さんになってしまいました!


このお人形たちの全ての動きがこの水車の回転でなりたっています。
水車小屋の中も見せていただきましたが歯車がいっぱい!
ひとつひとつの歯車がどの人形のどの動きという風に札に書いて下げてあります。
作られる方のご苦労・・・想像もできません。
よく考えられますよね!



境内脇の建物内には出番待ちのお人形さんたちの姿も。
忠臣蔵ですね。



今年も楽しませて頂きました。
ありがとうございました。


にほんブログ村 花ブログ プリザーブドフラワーへ

ブログランキング★暮らしとファミリー全般

えびの高原 -ミヤマキリシマ-

2009年05月23日 | おでかけ日記
先週の土曜日整体の帰りに霧島へ水汲みに。
そしてそのままもう少し足をのばしてえびの高原へミヤマキリシマを見に行ってみました。
5月から6月が見頃と毎年テレビニュースで見ていましたがなかなかその時期に見に行くことができませんでした。
今年は思いがけなく見ることが出来ましたがちょっと早かったみたいです。
まだほとんど蕾でした。



いつもテレビで見る韓国岳(からくにだけ)の満開のツツジ見たかったのですがまだまだでした。。。残念。




帰り道途中で鹿を発見!
少し離れたところにいましたがスナック菓子の袋をカサカサして音をたてたらこちらに寄ってきました。
いつも人にエサを貰って慣れているんですね。



お母さんと子ども達でしょうか。。。
お母さん、子どもより我先にとお菓子を食べちゃいます。
子ども達頑張れ!





にほんブログ村 花ブログ プリザーブドフラワーへ

ブログランキング★暮らしとファミリー全般