先ほど店が終わり舎人ライナーで帰宅中です。今夜は雨の木曜日でした。初人会のご予約が一組入っていましたので気合いを入れてオープンしました。くまさんは他店の偵察に行ってくれたようで串焼きを持参して来てくれましたが新規のお客さんと会話が盛り上がりましたよ。人会初の競馬の関係者でした。懐かしい馬の名前が飛び交いましたよ。自分もいろいろと知らないことを教えてもらい楽しい夜でした。また、師匠とちよさんもご来店で盛り上がりました。また、あの先生もお仲間とご来店で更に盛り上がりました。雨の木曜日でしたが嬉しい木曜日に!皆さんに多謝申し上げます!今は西日暮里駅です。これから池袋駅に向かいます。雨は止みました。今夜も馬と羊と地豚に鶏に魚と楽しんでいただきました♪人会店主
昨夜はジンパナイト!ちよさん、底物さん、キースさん、キャップ、釣り好きのご夫婦、久しぶりのたかしさん、くまさん、ありがとうございました。甘い匂いが漂いました。たかしさんもご夫婦も馬と羊に大満足で嬉しく思います。また、ホルモン焼きもかなりの人気です♪今夜は初人会のご予約一組です。皆様のご来店をお待ちしております!只今移動中の人会店主

サーモンさん、沢山の野菜ありがとうございました♪ユキちゃんとチーちゃんに長茄子の炭焼き大根おろし添え、新玉ネギのスライスとワカメのサラダをお作りしましたよ!カウンターの皆さんにも!本当に美味しくいただきました!そしてなにより電話口のサーモンさんがお元気そうで良かったです♪九州の地で毎日ブログを見てくれてるようで嬉しいです!またいつか再会してみんなでワイワイ飲みたいですね。娘のユキちゃんもハッピーにやっています。サーモンさんも南の国で体をお大事にお元気で。この度は誠にありがとうございました!カウンター一同&人会店主
今日は久しぶりに寿司屋が休みなので王子駅前を通過中!これから店に着いたら自転車で買い出しに行きます。調味料と香辛料を。今日は大量に辛味噌を作ります。人会に辛味噌は必須です♪また、今日は生モツ煮も作ります。地豚のバラ串焼きも人気ですのでどうぞ注文してくださいませませ♪人会店主
昨夜はありがとうございました。頑張ってますね。同業者としてお互いに頑張って行きましょう。かねひろホルモンに満足して塩辛じゃがバタに満足してもらい師匠も嬉しかったと思います。また休みの日にパワーアップしに来てください!ダービーは読めたよ♪人会店主
昨夜は常連さんが楽しいカウンタートークを。ちよさん、底物さん、師匠、くまさん、なすさん、ありがとうございました。ホルモン焼き人気です。嬉しく思います。人会では辛味噌を添えますが好評です♪この辛味噌は馬刺しにもジンギスカンにも野菜にも合いますので使ってください♪今夜もキンキンに冷えた生ビールと旨い様々な肉をお出ししますのでご来店ください!塩ホルモンを仕込んでお待ちしています。テイクアウトも大丈夫なので声をかけてくださいませ♪力道山馬刺しも宜しくです♪人会店主
力道山馬刺し!下記の文章で概ね正解!
福島県で馬肉が食べられるようになったのは、いつからなのかはわかりませんが、かなり古いようです。
ただし、もともと馬肉を刺身で食べる習慣はありませんでした。
馬肉を刺身で食べるきっかけを作ったのはプロレスラーの力道山だと言われています。
今から50年ほど前に力道山が会津に巡業に訪れたとき試合の後、お肉屋さんに立ち寄り馬肉を注文、持ち帰らずにそのまま、刺身で食べたのを見た店主が刺身で馬肉を売り出したのが始まりだ云われています。
もともと、会津坂下に馬のセリ市場があったこともあり、新鮮な馬肉が手に入りやすい環境だったことも桜さし(馬刺し)が普及した要因だと思われます。
ちなみに力道山は『辛子味噌』持参して、これを醤油に溶いて馬刺しを食べたそうですが、これが、そのまま会津における馬刺しの食べ方になりました。
福島県で馬肉が食べられるようになったのは、いつからなのかはわかりませんが、かなり古いようです。
ただし、もともと馬肉を刺身で食べる習慣はありませんでした。
馬肉を刺身で食べるきっかけを作ったのはプロレスラーの力道山だと言われています。
今から50年ほど前に力道山が会津に巡業に訪れたとき試合の後、お肉屋さんに立ち寄り馬肉を注文、持ち帰らずにそのまま、刺身で食べたのを見た店主が刺身で馬肉を売り出したのが始まりだ云われています。
もともと、会津坂下に馬のセリ市場があったこともあり、新鮮な馬肉が手に入りやすい環境だったことも桜さし(馬刺し)が普及した要因だと思われます。
ちなみに力道山は『辛子味噌』持参して、これを醤油に溶いて馬刺しを食べたそうですが、これが、そのまま会津における馬刺しの食べ方になりました。
コメントありがとうございます。嬉しいです♪確かにレバーはことのほか旨く大人気です。なかなかお忙しいでしょうからご来店出来ないかと思いますが心底パワーアップしたい時にはガッツリ補給しに来てください♪先日は誠にありがとうございました。ノアちゃんにも宜しくです!人会店主
力道山・ジャイアント馬場 VS オコーナー・コワルスキー (1963年)
この年にはまだ産まれてないんですよ!
大好きです、プロレス!
久しぶりに寿司屋休みの人会店主
この年にはまだ産まれてないんですよ!
大好きです、プロレス!
久しぶりに寿司屋休みの人会店主
会津の馬刺しを世に広めたのはかのプロレスの父と呼ばれる力道山です。あの力道山が惚れた馬刺しが何時でも食べられる人会です。リクエストがあればプロレスラーのテーマソングも流しますよ♪そう、自分はプロレスが好きなのですよ。先ほど寿司屋を終えて店に移動中です。まだ目が霞んでいますが大丈夫です。流石にビールと日本酒は自粛しますが。たぶん糖尿病家系なので検査はしていませんが、でしょう。昨年から妙に甘いものを欲していたので可能性大です。気を付けないと。今日もハイゲンキを補給して体のメンテナンスを。では、力道山が惚れた馬刺しでパワーアップしてください!人会店主