goo blog サービス終了のお知らせ 

人に出会い馬に🐴出会う❣️

馬に🐴産まれて馬🐎で育って馬🐴と共に生きる❗️😊

土佐の夏の香り・・・ごほうびのさかな

2011年06月27日 23時31分39秒 | Weblog
室戸岬沖で揚がった本鰹を某会社の皆さんが大いに楽しんでいました。今し方に帰宅しまして書いています。皆さんを集結させてくれました土佐の先生に感謝申し上げます。実に熱い男の会話がなされていました。店主として羨ましいほどに美味い酒を呑んでいました。誘惑に負けそうなほどに見事な鰹と栗焼酎のダバダ火振り(土佐で火振りとは鮎の火振り漁)と熱い会話でした。是ほどの大きさの鰹を扱うのは初めてなので真剣勝負でした。皆さんが美味い美味いと刺身を口に運んで兜焼きを頬張っている光景に頑張って良かったと思いました。血合いの塩焼きも作らせていただきましたが実に乙な味わいです。これまた、誘惑に駆られます。こんな夜ほど自分の境遇を・・・。でも、皆さんが大満足してくれたのなら土佐の先生は大大大満足でしょう。自分はそんな夜を大切にしたいと思っています。その為にも良い仕事をしなければと思う馬すたーです。馬屋のくせに鮮魚なの?と突っ込む人も当然にいましょうが鮮魚に拘るからこそ馬刺しも然りと思っていただければ幸いです。食は人なり。作り手の心はどんな食材を扱おうが一緒です。もしも自分が鮮魚に拘らなくなったら馬刺しを注文するのはお止めになった方が良いですよ。釣り馬鹿には難しい相談ですが・・。まだ、半身を残させていただいておりますので馬刺し共々に楽しんでください。もう寝る時間が来ましたので大人しく床に就きたいと思いますが昨日の素晴らしい一日を齎せてくれました皆さんに心から感謝いたします。携帯を忘れて来たので写真は後ほどにアップさせていただき馬すたー

速報!土佐の本ガツオ届く!

2011年06月27日 17時31分46秒 | Weblog

遂に届きました!土佐の本ガツオ!80センチ3キロの上物ですよ!いやぁ~先生、やってくれましたね~!今し方につっくんが届けてくれましたので写真だけ撮って早速に捌きます。あとで皆さんが楽しみに集結しますので大いに土佐の熱いお方の心意気を存分に味わってください。こりゃ酒の誘惑に負けそうだよ~。酔心なんざあろうものならヤバイぜよー!先生、ごほうびのさかな、皆さんに楽しんでいただきますよ~!ありがとうございました。馬すたー

鮎解禁

2011年06月27日 13時28分23秒 | Weblog
霧雨が降っています。もう直ぐ鮎解禁です。会津阿賀川水系は7月1日が解禁日です。解禁日には沢山の鮎釣り師が開幕を告げる花火を今か今かと心を躍らせて川原で待ちます。皆さん、楽しみでしょうね。鮎釣りが出来なくなった地域の鮎釣り師も集まって来ることでしょう。今日は午前勤務でした。睡眠をしっかり取ったので身体が軽く頭もすっきりしてナイスコンディションでした。やはり睡眠は活力を生みます。病院では皆さんが仁の話で盛り上がっていました。かなり練られたドラマですので途中しか観ていない自分は最終回を観ませんでしたが興奮気味に語る看護士さんの声に時間があれば何時かツタヤさんからレンタルしようと思いました。これから少し仮眠して店に向かいますが今週の月曜日の夜は雨降りの夜でしょうか。賑やかな人会となることを望みます。馬すたー

最終週

2011年06月27日 07時23分32秒 | Weblog
今月も早くも最終週となりました。最終週に待っている茨城県でのマコガレイ釣りが楽しみです。最近は大人しくしていますのできっと船に乗れるでしょう。そして釣れるでしょう。これから修行に行きますが今日は昨日よりも暑くなるそうです。昨夜は早めに寝ましたので今朝は6時に起きましてコーヒーを飲みながら釣りのサイトを見ていました。海も川も心が躍ります。福島県の阿武隈川水系ではイワナやハヤの放射線量が基準値を超えてしまい釣りが出来ないようで悲しく思いました。地元の釣り好きの皆さんは増してでしょう。たかが釣り、されど釣り。最終週しっかりやりますので皆さんのご来店をお待ちしております。週末はご予約をお願いします。力道山馬刺しやステーキで活力を付けていただければ幸いです。おはよー馬すたー

アド街ック天国[会津若松]

2011年06月26日 12時36分01秒 | Weblog
会津 馬刺し 2 肉の庄治郎


日本プロレス会の御大である力道山が生んだ会津桜刺身の歴史のお話です。会津に行かずとも東京の人会で本場の力道山馬刺しは食べられますのでお越しください。当店は小林畜産さんの馬刺しを御用達しております。店主

たくちゃんへ

2011年06月26日 08時38分11秒 | Weblog
鰻大好きなたくちゃんですね。浜名湖まで赤い車を飛ばしてあおちゃんと美味い鰻重を食べに行く社長ですものね。自分も鰻重が好きなので四万十川の天然鰻は是非とも釣りたいと思います。幻の赤目も。四万十川は憧れの夢の川ですね。よっしゃ~たくちゃんとあおちゃんと小春と四万十川へ行くべ!野田さんみたいに小春を乗せてカヌーで川下りすんべ!思いっきり釣りすんべ!エンターテイナーたくちゃん、いつも楽しませてくれてありがとうございます。自分も頑張って必ずや四万十川の鰻をご馳走させていただきます。ちなみに会津のえびやさんも美味しいのでいつか一緒に行きましょう。もちろん宿泊は石田旅館で温泉付きでご招待で。馬すたー

定時

2011年06月26日 00時15分17秒 | Weblog
先程閉店。キャップ、師匠、ゆういっちゃん、ありがとうございました。定時から定時でした。釣りの話、仕事の話。今は自宅の居間です。今週の仕事を終えた安堵感で寛いでいます。明日は息子が合宿でいないので骨休みしたいところですが、ドンキホーテで靴と掃除用具を仕入れて来ます。ネットでマコガレイの勉強をします。晩ご飯に子供達に寿司を握ります。鮎の塩焼きを作ります。アラ汁も作ります。生のマグロは以前にも書きましたが馬刺し同様に持久力成分たっぷりのアミノ酸系が含まれていますので欠かせません。生の。今日は桜肉料理の試作をしました。新しい料理が自分が納得して完成しましたらアップしますが夏らしい料理で面白いと思っています。やはり自分は昔から料理畑の人間です。自分の引き出しの隅っこを掻き出して壁を突き破らないといけないからこそ自分らしく感謝の念を忘れずに精進します。まだまだ人生これからですから。もうかなり眠いので風呂は朝にして夢の中へ。今夜は寝やすい心地好い風が吹いています。馬すたー

合宿

2011年06月25日 07時39分06秒 | Weblog
今し方に息子が野球の合宿に出発しました。秩父へ。今日は天気も良くて気持ち良く出発しました。が、忘れ物を届けに妻が自転車を走らせています。ご苦労様です。シュランズの合宿は何時になるでしょうか。今夜はご予約が入っていませんので状況次第で早めに閉店させていただきます。来週からもぶっ通しのスケジュールですので体力を温存出来る時に。では、これから修行に行って来ます。ノアちゃんに何時までやるの?と聞かれましたが新たに始めたことなので一年はやりたいねと。人会でてんてこ舞いするようなら別ですが。福島会津の桜刺身の美味さを楽しんでもらうためにも地道に努力する今年の後半の人会が正解でしょうね。馬すたー

夏の清流に煌めく鮎から室戸岬の本カツオへ

2011年06月25日 01時19分24秒 | Weblog
トッチーさんの切ない願いに共感します。多摩川は奇跡的に復活していますね。素晴らしい。茨城県では稚鮎が遡上して来ましたね。唐揚げや天ぷらが絶品です。ほろ苦い鮎の味覚は溜まりません。夏の味。いつの日にか会津に帰る時には鮎釣りに興じたいと思っています。あの美しい金星の鮎が元気に泳いでいる川こそが日本の夏の風情ってもんです。ヤナをかけて落ち鮎を捕獲する伝統こそ古き良き日本の晩夏です。トッチーさん、我が息子の大好物は鮎の塩焼きです。竹串に刺して炭火で香ばしく焼いたのが大好きです。以前にも書いていますが鮎のルアー釣りが公民権を得る日が必ず来ると信じていますし推進したいと思っています。我が家には鮎のルアーが三本あります。観ているだけで何だか癒されます。美しい。親父から貰った昔の鮎竿もあります。重い。たぶん、どぶ釣りの竿でしょう。深いとろみを狙う竿です。か、ころがし用でしょう。琵琶湖産の鮎が主流の昨今ですが是非とも鮎の養殖の更なる進化を期待しています。昨日は四万十川のほとりで単身で暮らしている先生からキャップとパワーヒッターにダバダ火振の一升瓶が届きました。かなり高価な栗焼酎です。早
速にキャップが開封しまして楽しんでいました。次回は天然鮎と共に楽しんでもらいたいなと思いました。秋には室戸岬の本カツオと。つうか、トッチーさん、もう寝ないとだべ…。カブトムシとクワガタムシの日本の夏が今年も来たようですね。キンチョウの夏、キンチョールの夏、アルチュールの馬すたー