goo blog サービス終了のお知らせ 

おしゃべりピアノの今日の一言♪

考えたこと感じたことを 気ままに徒然に〜

おめでとう~の季節

2009年03月24日 | Weblog
WBCおめでとう素晴らしい世界に誇れるイチロ~
観ました…トヨタのお店で…
午後2時から1年点検の予約を入れていたので行ってみると、既にこれから9回裏が始まろうとしているところ。これが、おさえられれば日本の優勝~というところで冷や冷や観ていたら、やっぱり打たれた…それから手に汗握る大接戦で、もう整備士さんも営業マンさんも、入れ替わり立ち代わりテレビの前に釘付け。まぁ、私は1時間半の点検の間、大変充実した時間を送ることができた
試合後のインタビューでイチロー選手が「すべてのみなさんに感謝したい」って言ってたけど、失敗すればどん底、成功すれば天にも昇りたくなる気持ち~わかるなぁ(レベルは違うけど)と思いました…

さて、今日の話題は…
先日、姪っ子Kが無事、保育園卒業しましたで、その卒園式で、久しぶりにピアノを弾くという大役を仰せつかった妹は、ほぼ1ヶ月前、私に相談電話を…。

「ねぇ~卒園式で伴奏頼まれたんだけど……ポニョなんだけど、何かいい楽譜ない?それと…私、練習時間がないから短期間で弾けるように何かいい方法ない?」と。

はるか昔、私達が小学生だった頃は、私より音感も音楽性もずっと優れていると褒められっぱなしだった妹。小学5年では、モーツァルトの「きらきら星変奏曲」を弾いて、今は東京音大で一番(といってもいいほど)有名な教授になられた菊○麗○先生に「あなたは才能あるから、私のところにいらっしゃい」とお誘いうけたほど……が……ちょうど私が専門の先生につき始めたことと他にもやりたいことがでてきたことが重なって、そのあたりで妹はやめてしまった…
で~今でも「きらきら星~」は暗譜で弾けるほど覚えているんだけど、なにしろその後全くピアノに触っていないので、譜読みの力はほとんどナシ、指も凍えたようになってしまった…
で、…それを、どんなに簡単な曲だからといって、たった1ヶ月で人前で弾くなんて…しかも大切な卒園式で…
でも、何事も経験、経験機会を与えられたのだから、やったほうがいいのかなぁ~と私もいろいろ考え、ひとまず、楽譜的には難しくないけど聴き映えのするアレンジのものを選び、MDにゆっくり版と本番のテンポ両方を録音し、指使いを書き込んで速達で送った

本番1週間前、妹のポニョを初めて聴いた。う~ん…これで間に合うのか…不安。
妹曰く、「だって、歌が入ると間違えちゃうんだもん~」……それじゃ…まったく意味がない

残念ながら、本番は聴くことができなかったけど後日、その時の様子をじっくり聞いた…

           題名…   「失敗したポニョ」

ここで、本来なら実況中継のように書きたいところなんだけど、本人と姪っ子の話しか聞いていないので、どれだけ信用できるかわかったもんでもないし…とりあえず要約してお伝えします。
要するに~あれだけ本番前は練習したのに、大失敗したというのだもぉ~まったく…
前奏の最初のタ~ン、タタ、タ~ン…のところで、いきなりリズムがどうなっているのか、ポワ~ンと記憶が飛んでしまって、頭が真っ白になってしまったとか。で、どうにも続けようがなかったので、突然椅子から立ち上がって「すみません!もう一度やりなおします!」と言ったら一応、ご父兄の笑いをとれたからなんとかなったとか…
それからも1番はメチャクチャあがって、自分で何を弾いているのかわからなくなり、ついでに間奏を弾いている最中に男の子が「ポ~ニョ、ポ~ニョポニョ…」と大きな声で歌いだしたら、姪っ子がこれまた負けじとでかい声で「ちがうよ!まだピアノの番だよ」と言ったら、それに気をとられて、また何がなんだかわからなくなり、最後まで必死にピアノにしがみついた、ということだった……
妹曰く…「家では、何度弾いても、全然間違えなかったのに…悔しい……もう、浴衣コンでリベンジだ!早速、練習しなきゃ!」と。で、姪っ子に「じゃあ、Kちゃんも浴衣コンで歌うんでしょ?」って聞いたら「う~ん……」といつもとは違って反応がいまいち…そうっか~Kちゃんなりに、ママが失敗したこと、わかってるんだなぁ~と妙に納得
すると、こんどはKちゃん、保育園で覚えたらしい”思い出のアルバム”をミ~レド~ミソ~ミソ~♪と指は全部のびたまんまだけど、間違えないで弾いていた。「Kちゃん、すごいね~上手だね~」と褒めたら、これまた何度も何度も弾いてくれて、ちょっと飽きたでも、Kちゃんにとってもママの失敗は良い経験になったのかも~って思った

ほんとピアノは楽しいし、苦しいし、大変だけど、そこに向かっていられる時間をもてることは、幸せなことかな、って思う
さぁ、次回は、みなさんの出番です
発表会&浴衣コンに向けて、頑張りましょう


最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
譜読み力 (なぁち)
2009-03-26 23:30:39
「才能があるから、いらっしゃ~い
どんな御方が聞いても羨ましく思うお言葉ですね
それにしてもビックリしたのが、
「継続していないと譜読み力も低下する」
という内容でした。
そういえば、私もパソコンの資格を取ったけれど、
使っていない機能は全然覚えていない…。

せめて、今以上に譜読み力が落ちないようにしたいと思いました
返信する
なぁちさん、コメントありがとうございます! (tomari)
2009-03-28 11:35:53
なぁちさん、カエルの編曲、バッチリですねでも…私がジャズっぽくアドリブを入れられるかどうかが問題ですが…頑張ります~!

譜読みは、そうですね~読めば読むほど力はついてくると思います。
パソコンの機能は~というと、私も全然覚えていませんいちいち、本を引っ張り出して調べてはみようとしても、だんだん面倒くさくなって結局、自己流になり~フリーズドライのお花ならいいのですが、私の場合はフリーズパソコンになってしまうので大変です

来週はいよいよ本番。楽しみですね
返信する
ポニョ。。。 (井出でーす。)
2009-03-29 21:51:55
スゴくタイムリーな話題だったので。。。
昨夜、佐野市で知り合いの紹介から参加し始めた、一般のお客さんのリクエストに応える生バンドカラオケのメンバーで鍵盤を弾いてきたんですが、ちょうど親につれられた幼稚園のお子さんがこの『崖の上のポニョ』をリクエストしたんです。で、メンバーは初めてそこでコード譜を渡されて弾くんですが、途中でこの曲のリズム変化が多くてちょっと苦労してました。それに歌う子が幼稚園生なので、なるべく歌いやすくする…それイコール普段聞いているのとなるべく同じような感じにしないとなかなか歌に入れないだろうなぁ…と思ったりで、そんな事でも苦労してました。(^_^;

返信する
井出さん、お久しぶりです! (tomari)
2009-03-30 00:05:01
井出さんも、ポニョで苦労しましたかぁ~
さっき、妹から借りたビデオ(卒園式での)を観たら、かなり…ひどかったです…前奏の段階で、すでに「あれ?」っていうくらい変になったかと思ったら、壇上にいた姪っ子が壇から落ちそうなくらい激しく叫んでいて…「ままぁ~!!!大丈夫だよ!頑張れぇぇぇ~!」その声のほうが、よっぽど恥ずかしいくらい大きくて、ビデオ観ている私でも恥ずかしくなっちゃいました

やっぱり「ポニョ」は幼稚園生に人気なんですね~しばらく、井出さんもレパートリーから、外せませんね頑張ってください
返信する
ゲロッ (なぁち)
2009-04-02 23:36:39
先生~
「ゲロッ」の声を出すべく、「ギロ」を買ってまいりました
トウモロコシの形のギロです(笑)
明日のレッスンに持っていきます

あと、先生のアドリブが楽しみです何時間も考えた私のアドリブより、前回のレッスンで、さらっと弾かれた先生のアドリブのほうが何倍もステキで大人っぽくて色っぽくて…
明日のレッスンが楽しみです~
編曲お手伝いしていただいてありがとうございます!私もギロでゲロッの練習しています
返信する
なぁちさん、おはようございます! (tomari)
2009-04-03 09:24:28
「ケロッ!」の音、買ってきましたかぁ楽しみですね~
ジャズもどき…にもなっていない私のアドリブですが…なんとか、頑張ります~

では、今日楽しみにしてますね~
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。