goo blog サービス終了のお知らせ 

おしゃべりピアノの今日の一言♪

考えたこと感じたことを 気ままに徒然に〜

ブログを引っ越しました!

2025年05月08日 | ピアノ

みなさま、こんにちは!

2008年から、かれこれ17年間も続いたgooブログが今年で終わりになってしまうとのことで、ようやくブログの引っ越しが終わりました

長い間、gooブログさん、本当にありがとうございました。

そして、たくさんの読者の皆様、大変文章が拙い、しかも、内容的にも薄~い感じのブログを読んでいただき、感謝申し上げます

引き続き、こちらのブログをよろしくお願いいたします

 

新しいブログは、こちら  Amebaブログ 「おしゃべりピアノの今日の一言」


発表会、ありがとうございました♪

2025年05月04日 | ピアノ

発表会から1週間が経ちました~

出演された皆様、ご父兄の方々、お客様方、本当に皆様のお力添えあってこその発表会だなと、しみじみ思います。

今回の発表会…今年で27回目でしたが、演奏内容は、おそらく今までで一番素晴らしかったのではないかと思います。

舞台でのひとりひとりが心を込めて、そして普段の練習の成果が十分に発揮された素晴らしい演奏が多かったように思います。

第1部の社会人の方々は、お仕事、家事、そして雑用に追われる中、少ない時間を有効に、時には疲れている時もピアノに向かいながら人前で立派に演奏することは並大抵のことではありません。中には、引き終わってすぐに、悔しいからリベンジすると燃えている方もいらっしゃいました

また、幼稚園生から大学生までの第2部は、個性豊かで表現力も頼もしく、そして豆ピアニストの多いこと…しっかりと「自分の舞台」を意識して、単なるピアノの発表会から演奏会に題名を変えても良いような気がしました。第30回からは「泊美紗子ピアノ研究所・演奏会」に変えようかなぁ~

そして、特別出演の宮本さんのヴァイオリン…何年経っても学友は良いものです。どんなに環境が変わっても音楽が始まるともう全ての煩わしさから解き放たれ、音楽の世界に夢中になれる~音楽の醍醐味をつくずく味わわせていただきました。

 

そして。来る8月11日は、こちらも第17回目のなります「浴衣でコンサート」

今年も、徳永義昭さんがご出演されます。来週から徳永さんがモデルの映画「ら・かんぱねら」もいよいよ、渋谷ユーロスペースで公開されます。楽しみですね

 

そしてそして…

実は、このブログはサービス終了というお知らせが来ましたブログ開設からなんと6128日とは、凄いですこのgooブログを書き始めたのが17年前ですから、月日の経つのは本当に早いですね。この続きは、amebaに引っ越しますが、また引き続き、よろしくお願いします。


議場コンサート⭐︎キーボードでカンパネラ!

2025年03月10日 | ピアノ

今日、議場コンサートが終わりました。

開場には、ばったり!Kさんのお父様がいらしてびっくりしましたお仕事のお休み時間とのことでした

その他、街角ピアノのTさん、お久しぶりにお会いしたYさん、そして議員さん方々…

練習時間の不足で、どうなることかと運を天に任せる気分でしたが、なんとか終わってほっとしました。

いつも朝寝坊の私が10時~本番ということで、朝5時起きしたのは、自分を褒めたい~

トークは、いつになっても慣れないが、唯一、「古河は城下町」の時は、リラックスできた

歌う前に、〇〇年前の大学3年の時、楽譜代稼ぎにアルバイトのつもりで応募した桃娘に姉妹そろって合格し、その時にいただいた着物を羽織ってみたら、トークもその楽しさが伝わったのかな?議員さん方の笑顔が見れて、嬉しかった。

 

さて、明日からは4月の発表会に向けて、雑用の嵐 頑張ろう~

 

 

 


議場コンサート♪

2025年02月15日 | ピアノ

来る3月10日、古河市議場にて開催されます「議場コンサート」にキーボード持参で出演させていただくことになりました

お近くの方は、ぜひ、いらして下さい。

日時*2025年3月10日(月)午前10時~

場所*茨城県古河市市役所(スペースU隣り)3階・議場

予約など特にありません。どなたでも入れますので、まだ議場に行ったことの無い方は、ぜひご覧になると面白いと思います

 


いわむらかずお美術館にて☆連弾&朗読コンサート☆

2025年02月11日 | ピアノ

先日、いわむらかずお先生の追悼コンサートの一環として、Kさんと「14ひきのさむいふゆ」の朗読と連弾を演奏させていただきました。

先生の遺影とお花を前に1分間の黙とう、そして演奏…

先生の作品を心から愛する方々、絵本の大好きな小さなお子様、赤ちゃん、会場溢れるほどの熱気とみんなで先生を感じながら作品を鑑賞する、その敬虔な空気の中、演奏しました。

 

いわむらかずお美術館にて☆連弾&朗読コンサート☆

画像右側にカーソルを置いて矢印をクリックして下さい。

 


今年もよろしくお願いいたします!

2025年01月26日 | ピアノ

皆様、ご無沙汰しております~

ふと気が付くと、なんとブログはまだ年が明けてなかったではありませんか

大変遅ればせながら、今年もどうぞよろしくお願いいたします

そして、今月もあと数日で終わり~年初からジュニアクラシックコンクール予選が始まり、来月は本選。

今回は、滅多にないことに、本選が、発表会で毎年お世話になっている野木町のエニスホールで行われるとあって、なんだかわくわくしますエントリーされている生徒さんは、残り1か月しかありませんが、猛練習して下さいね

そして、2月はいわむらかずお先生の美術館にて朗読&連弾コンサート…

大変残念で悲しいニュースですが、先生は先月旅立たれたという事を伺いました。前回、前々回と、お身体が大変な中で、会場にいらしていただき、コンサート後は写真撮影まで先生からお誘いいただい事、一生の思い出になりました。このような時期に行ってよいものか迷いましたが、できる限り、素晴らしい作品を真摯にお伝えできるように準備を進めて参りたいと思います。

そして、3月10日は、いよいよ私ひとりで古河の議場コンサートに出演します。これもまた、団体ではなくひとりで申し込むなんて、本当に昨年はどんな心持ちで申し込んだのか、自分自身を疑ってしまいますが、せっかくの機会なので、カシオの電子ピアノ、アンプ、マイク、そしてスタンド類をよっこらしょ~と担いで、ピアノソロあり、弾き語りあり、いろいろ演じて参りたいと思っています。たった20分間ですが、よろしかったら是非、いらして下さい。

そして、4月はいよいよ年に一度の発表会 生徒さん皆さんのレベルは年々上がり、毎年驚くほどです。やはり、ピアノに対しての特別な想い、練習が身についている方の素晴らしい舞台が、ほかの方々に良い影響を与え、またその方が翌年には素晴らしい演奏をして~と素敵な循環が出来上がっているように思います。私もとても楽しみです

そして、8月は~まだ日程は未定ですが、浴衣でコンサート、今年もかんぱねらおじさんこと、徳永さんがご出演される予定です今年の演奏はピアノはもちろんのこと、他の楽器も…※内緒ですが、ヒント~~「ヴァ〇〇〇ン」で「情〇〇陸」とても楽しみですね

 

それでは、まだまだ寒い冬~風邪も流行っていますが、負けないように、ピアノで乗り切りましょう


今年も1年、ありがとうございました♪

2024年12月31日 | ピアノ

あと今年も数時間で終わり~

おそらく、このブログで私が一番多用している言葉は「あっという間」だと思われますが、本当に今年もあっという間でした

今年は、皆様にとって、どんな年でしたか?

楽しかったこと、勉強になったこと、悔しかったこと、悲しかったこと…

いろいろな想いを胸に、来年2025年へ羽ばたいて行きましょう

そして来年はさらに、ピアノが少しでも自分にとって特別なもの、1日もピアノについて考えなかった日はないくらい、没頭してみるのも良いかもしれませんピアノは、上手く指が動く事は表現の上では大切かもしれませんが、それよりも、心からその曲を理解して歌って演奏することが大切です。そして、どんな情景が目の前に広がるのか、想像力も豊かだとより、演奏がより魅力的になりますね

さて、4月はいよいよ発表会…

今年は、特別出演として、私の藝大附属高校時代からの友人であるヴァイオリニストの宮本先生と共演させていただきます。私も今から、とても楽しみです

 

それでは、来年も音楽溢れる、素晴らしい1年になりますように~


いわむらかずお絵本の丘美術館、第2回朗読コンサート♪

2024年09月23日 | ピアノ

先日、栃木県那須郡那珂町にある「いわむらかずお絵本の丘美術館」にて第2回目の朗読コンサートを行いました。

前回、5月の時よりさらにお客様にたくさんいらしていただき、とても楽しいひと時になりました。

当日は、いわむらかずお先生と奥様、そしていつもコンサートの企画からちらしの作成、宣伝、全て行って下さる、いわむら先生のお嬢様、そしてご家族の皆様、最初から最後までお聴きいただき、大変感謝しております。

今回は、譜めくりなしの初の試みとして、Amazonにて「ページターナー」というものを購入し、右足はピアノのペダル、左足はページターナーを踏んでみましたが、便利な反面、焦ったときにペダルをタタッと2回踏むと、あっという間にページが先に進んでしまう等、もう少し訓練が必要な課題もあった。

また、今回は、「14ひきのおつきみ」の他に、この連弾の作曲者、寺島尚彦氏の曲を2曲、ご紹介した。

1曲目は、「さとうきび畑」のピアノソロに編曲されたものを演奏、2曲目は「楽しいね」をお客様を真ん中から半分ずつに分け、何人かの方々に、打楽器(タンバリン、鈴、マラカス、カスタネット…)をお渡しして、その他の方々は手拍子と歌で参加していただいた。この歌は、私が小さい頃は誰もが知っている歌だったが、今回は、ほとんどの方がご存知でなかったのは驚きだった。でも、お客様皆様は、すぐに覚えて下さり、何回か繰り返すうちに、大合唱と楽しい楽器の音色で、朗読とはまた雰囲気の違った楽しいひとときとなった。

次回は、来年2月、「14ひきとさむいふゆ」の予定。


徳永義昭さんの東京でのコンサートから…

2024年08月26日 | ピアノ

先週の東京での伴奏の動画をいただきましたので、よろしかったらご覧下さい

 

徳永義昭さんのサックス「ハナミズキ」と…2024年8月19日東京にて


先日の街角コンサートでのサックス伴奏~♪

2024年08月25日 | ピアノ

街角ピアノ、そして浴衣コンから早くも1週間が経ち、先週月曜日は東京での伴奏も無事に終わり、一段落…

というところで、先日の街角ピアノコンサートでの徳永さんの伴奏の録画をアップしましたので、よろしかったらご覧ください。

ピアノだけでなく、さまざまな楽器に興味をお持ちのご様子、素晴らしいですね 

サックスは、ほとんど練習していないとの事ですが、曲について一生懸命に取り組んでいる雰囲気とフレーズの間の取り方、やはり何か音楽性を感じる演奏だと思います。