goo blog サービス終了のお知らせ 

おしゃべりピアノの今日の一言♪

考えたこと感じたことを 気ままに徒然に〜

第15回ピアノ発表会 今年の特別演奏は……

2012年02月14日 | Weblog
もう15回なんですね~年をとるのも、しょうがない…かな…(苦笑)
振り返ると、第1回目の発表会がついこの間のように思われたり、また学生時代のようにはるか昔のように感じられたり…でも、1回目に参加された方々が成人され、そして大学の卒業演奏を迎えられる年頃になられたことを思うと、やはり年月の重みを感じます。

さて、今年の特別演奏ですが、お初です。
「マリンバ!」

前にブログでお話したかもしれませんが、実は、私は打楽器が大好きです。高校の頃には副科で打楽器を専攻し、有名な森美智子先生にも教えていただいたことがあります。左右の腕が均等に動いたせいか?先生からは「打楽器に変更したら?」とお世辞を言われて、(猿もおだてりゃ木に登る)ますます、ピアノ以上にマリンバに没頭し、学年末の試験では、片手2本ずつマレットを持って得意気に演奏したことを覚えています。
その後も、藝大の地下室に打楽器部屋があったので、時間があると入りびたり、いろんな現代曲に使うような楽器を触らせてもらったり、有賀先生に打楽器ではなく踊りを教えてもらったり?!…楽しい思い出ばかり…です。

で、横道に逸れましたが~
今年の発表会では、その「マリンバ」をプロの方に演奏していただきます。
演奏していただく曲目は~

安部 圭子 櫻の幻影
一柳 慧   パガニーニパーソナル(マリンバとピアノのための)

最初の曲は、マリンバのソロで、2曲目は私が伴奏しますが、この曲、久しぶりに出てきました!クロマティッククラスター! あの浴衣コンのお化けの曲以来です。パガニーニといえば、リストやブラームス、ラフマニノフといろいろな作曲家がこのメロディを主題として編曲していますが、やはり日本人の作曲家にもいらっしゃるんですね~しかも、当たり前ですが現代曲です……メロディばかりを聴いていると、うっかり自分の弾いてる場所がわからなくなりそうな、ちょっと変で面白い曲です。最後までぴったり合ったら、相当かっこいいと思われます。まだ合わせていない上に、私の譜読みも途中ですので、なんともいえませんが、本番は乞うご期待!
それから、演奏して下さるTさんのお嬢様で、小学5年生のKちゃん、ピアノも大変上手ですが、マリンバは全国大会で優勝された経歴もあるほどの天才少女。発表会ではリムスキーコルサコフの「くまばち」をアレンジした、これまた大変リズミカルで面白い曲を演奏していただきます。親子さんで同じ舞台に出られるなんて、羨ましい限り………

今回も見逃せませんね!
さぁ、あと1ヶ月と少し…風邪に負けずに、頑張りましょう!!!