SAKURA ふるきよきうつくしきもの 

包む 結ぶ 遊ぶ いにしえに学ぶ

ブログ納め ご祝儀のお包みの折り方

2006-12-27 23:42:10 | 
鹿角おつる 候となりました

昨日は一日中よく降りました。なんだか意欲を削がれて用事が進みませんでした。おしつまったのに困ったことです。
一昨日買い物へ行きましたら町はお正月のお飾りやお祝いのお箸など正月用品が並んでいました。♪もういくつ寝るとお正月~♪ですね~
この一年、皆様に支えられてなんとか無事に過ごせませした。
一年の速さは年々その速度を増すように感じられます。そして一年を無事に過ごせたと言う思いも年々つのります。 この一年のご愛読を感謝致します。smileitem2

 



今年最後に比較的折りやすいご祝儀のお包みの折り方を載せておきます。これはさくらさんの熱意に応えてお送りした画像ですが、さくらさんも上手くいったようなので皆さんもお試しください。
写真はB4サイズの紙で折っった折り線と順番です。コメントにも書きましたが36センチくらいの紙まではこの折り方と同じですがそれ以上大きな紙になる時は①の線を深くして折り返しを多くすると出来上がりの写真のように赤の部分が縦にも出ます。(出来上がりの写真は檀紙で折りましたのでB4ではこの出来上がりと少し違います)
紙のサイズによって工夫することが肝心です。
それでは皆様来年お目もじいたしましょう。 どうぞ良い新年をお迎え下さいませ。hinode



11月の栞  秋冬の花包

2006-12-25 00:04:27 | 







天皇誕生日・クリスマスイヴと続き、皆様は週末を如何お過ごしでしたでしょうか?
このイベントが終わるといっきに年の瀬です。
日本橋の頃は門松の笹を頭が付けにきてサラサラと鳴る音にワクワクしたものです。門松も淋しくなりました。

11月の花包は藤袴を包みました。その折ドライにしたお花はいまだに香っています。
生のお花よりドライにした方がいい香りかもしれません。
テーマは秋から冬のお花の花包でした。
先月のことですので、他の写真は頁を戻って見て頂きましょうか。

   

http://purple.ap.teacup.com/applet/yaya/200611/archive



10月の栞 手作り香道具

2006-12-22 06:48:18 | 







冬至となり冬生じ夏枯る候となりました  

今日は冬至です。冬至の頃は4時半頃には真っ暗だと思ったのですが昨日は五時近くまで薄明るくて、「昼間が一番短い日」と言う実感が薄かったです。
冬至と言うと九九消寒の時がきたと思います。
これは日めくりのカレンダーをめくるように春を待つ心を表していてとても好きです。一昨年のブログでは5日毎に梅一輪と書いて春を待ちました。 (九九消寒で頁内検索で3件出ます)

 毎年この日は気持ちよく柚湯に入りたくてお風呂場の大掃除をします。 今年はお風呂場を直したので大掃除が楽でラッキーです

10月の花包は薄を包ました。テーマは小物の香道具でした。

   
   

お香のものは手に入り難いものが多いので手作りを心がけています。その方が自分好みの物が使えて作る楽しみもあり、なにより安価ですみます。
あまり本などにも載っていない珍しいものも作っています。もう少し奥の深いものもお目にかけたいのですがお香の世界は「他見他言すまじき」なのです。
香木は天然の木が百年近い歳月をかけて醸し出す芳香ですからどんどん生産するわけにはいきません。伝来の香木なども使って無くなってしまっては困りますからこれもそうそう焚けません。これが香道が昔から細々と継承している理由でしょうか。
詳細はこちら↓でご覧下さいませ。
http://purple.ap.teacup.com/applet/yaya/200610/archive
昨日お話した花紋折の易しい折り方はこちらでした↑

昨年12月26日にPCが壊れました。最近も不調で強制終了の回数が増えて日々おっかなビックリしています。PCの不安定は嫌なものですね。



9月の栞  花紋折

2006-12-21 23:48:50 | 







浅草では羽子板市も終わっていよいよ年の瀬と言う気分にさせられます。
早くから始めたつもりの大掃除も未だ終わらず、これからは年賀状書きなど迎春用の用事も増えて気忙しくなってきました。

九月の花包は桔梗です。テーマは花紋折です。
母の櫛や茱萸袋のお話を致しました。

  
  

花紋折は正方形から16角まで折りました。矩形もあります。
これなどもお年玉用に使って頂くと開く時の面白さがあるのですが、初めての方には少し難しいかもしれません。でも原理となる簡単なオリジルナルの折り方を載せていますので工夫してみて下さい。四角も矩形も多角形もどれも原理は同じなのです。
http://purple.ap.teacup.com/applet/yaya/200609/archive




8月の栞  折形

2006-12-19 07:03:07 | 







寒波がやってきて各地から雪の便りが聞こえます。
ノロウイルスも猛威をふるっていますのでどうぞ皆様お大事になさって下さいませ。

八月の花包は蒲を包んだ河骨の華包です。テーマは折形です。

  


市販の本には載っていないような包を選んでみました。
包は昭和のはじめころまでは学校でも教えたようでした。女子の心得のような本には基本的なものが載っています。結びも平安の頃までは女子の必修科目のようでした。だんだんと嗜みが無くなっていくのは寂しいことです。
でもSAKURAをご覧の方が折や結びに興味を持って下さって試みて下さるのはとても嬉しいことです。
「ふるきよき・つくしき」日本の伝統は是非伝えたいものなのです。
祝儀用の折り方をアップしています。↓お正月にでも手作りのお年玉袋を工夫なさって下さい。アップの折り方は少し地味なので熨斗を付けたり帯を付けたりしておめでたく演出するのも楽しいと思います。
珍しくプライベートな母のことを書きました。母は来年2月で13回忌が参ります。
http://purple.ap.teacup.com/applet/yaya/200608/archive