goo blog サービス終了のお知らせ 

桜桃生存日記

桜桃が気ままに書きたいことを書く日記。
日常のこと、趣味のこと、思ったこと、など。

晩ご飯&カタツムリはさつまいもに夢中

2023-10-23 | キッチンへようこそ

晩ご飯

塩バターさつまいも。

参照レシピ↓

https://www.buzzfeed.com/jp/mayumioowada/sweet-potato-salt-butter

大きいさつまいもを半分と少し使いました。

オリーブオイルと、バター入りマーガリンを使いました。

塩は2つまみ。

甘じょっぱくておいしかったです。

 

丸美屋の黒ごま担々麻婆豆腐(ネギなし)。

黒くて、コクのある麻婆豆腐でした。

花椒を入れると、また違った風味になっておいしかった。

辛さ控えめです。

 

油揚げの小松菜の煮びたし。

レシピは料理冊子に載っています。

私の定番です。薄味でホッとする味。

 

カタツムリにさつまいもを円く切ったのをあげたら、

無我夢中で食べ続けている(・Θ・;)

前かぼちゃをあげた時も食べていた。

にんじんもだけど、甘い野菜が好きなんだね~。


晩ご飯&あくび&シャワー

2023-10-04 | キッチンへようこそ

晩ご飯

チンゲン菜としめじの中華風たまご炒め。

参照レシピ↓

https://www.kurashiru.com/recipes/b7083e41-d55a-4ba6-8f89-9506041a3a7c

チンゲン菜は小さめを使用。

調味料は気持ち控えめにしました。

 

油揚げとキャベツのさっと煮。

参照レシピ→https://delishkitchen.tv/recipes/193267664515236896

薄味だけど、こういう煮浸し系好きです。

 

スーパーで売っていたチキンバッグリブ(うま塩スパイス味)。

焼き目を付けた後、よーく蒸し焼きしました。

スパイスが効いていて、でも辛くなくておいしかった。

肉がやわらかいし、ゆっくり食べられるので、ダイエット向きかも。

ピーマンは蒸し焼きの途中から入れました。

 

 

運動をしたからなのか、

アルコール度数6%のサワーを飲んだからなのか、

眠くなってきて小一時間寝てしまった。

目覚めてからもあくびが出るわ出るわ( ´△`)アァ-

 

夜は冷え込んで、シャワーだと寒いかなと思いながら

シャワーを浴びた。

シャワーから出てくるお湯で体が温まった。

お風呂じゃなくてもいけるかもと思った。

シャワーから上がった時は寒かったが、

バスタオルで体を拭いたら寒さは消えていた。

でもそのうち、シャワーだと寒くて耐えられない日がやってくるのだろう。

恐ろしい。


雨&晩ご飯&秋の気配?

2023-09-06 | キッチンへようこそ

今日は雨が降って、少し蒸し暑かった。

夕方から冷房をつけてドライ機能にして過ごした。

 

今日も洗濯。

昼ご飯は生ラーメンの麺だけが1玉残っていたので、

あごだし鍋のつゆでラーメンを作って食べた。

甘めで味の濃いあごだしつゆだった。

 

今夜の献立は少し頭をひねった。

豚肉が120gくらい残っていると、何を作ろうか悩む。

あとサラダもどうしようかと考えた。

 

で、晩ご飯は、

じゃがいもと豚肉の甘辛煮。

参照レシピ→https://delishkitchen.tv/recipes/240557994985653368

新じゃがではなく、普通のじゃがいもで。皮を剥きました。

玉ねぎを入れたので、肉じゃが風。

豚肉は120gくらい。じゃがいもは2個。玉ねぎは1/4個ほど。

水や調味料は半量。しょうがはチューブ使用です。

煮詰めすぎず、煮汁が少し残る程度にしました。

 

牛脂を使ってミニハンバーグ(スーパーで成形されている)を焼いた。

1個は焼肉のおろしのたれ、1個はケチャップ、1個はソースマヨで食べた。

 

チキンラーメンキャベサラダ。

子供向けかな、とナメていたら、

ごま油が効いた大人の醤油味で、

千切りキャベツがしっとりするし、

チキンラーメンもやわらかく馴染んで食べやすい。

サラダとしてだけでなく、おつまみにもピッタリ☆

 

 

熱帯低気圧が台風13号に変わって、北上してくる。

しばらく雨が降らなかった地域には恵みの雨かもしれないが、

災害級の雨風は止めてほしい。

 

夜中になって涼しさを感じた。

あ~。朝晩涼しいだけでもだいぶ楽になるよ(=^w^=)

秋の気配をちょっとずつ感じたい。


晩ご飯&生理が来た

2023-08-30 | キッチンへようこそ

晩ご飯

炒めて作るチルドの焼きそば、焼うどん、ビーフン、パッタイなどありますが、

炒めて作るスパゲッティもあるんですねo(*^▽^*)o~♪

 

具は、小松菜、しめじ、舞茸を使いました。

麺が太いので、焼うどんみたいなスパゲッティ。

ボリューム感あります*(o^冖^o)*

 

水は100ml入れました。麺がほぐれやすくて、

焼きそばよりも作りやすかった。

味は、程よいしょっぱさで、優しいたらこバター醤油スパでした☆

 

ちくわのカレーマヨ炒め。

参照レシピ→https://oceans-nadia.com/user/103313/recipe/389814

ちくわは4本入りを使いました。

 

トマトサラダ。

 

日付変わる頃に生理が来ていた。

9月の人間ドックに生理が被ることはなさそうで一安心。


晩ご飯

2023-08-21 | キッチンへようこそ

晩ご飯

さつまいものバターしょうゆきんぴら。

参照レシピ→https://cookpad.com/recipe/1590670

このレシピで失敗したことはありません。

しっかり火が通ってホクホクでした☆

大きいさつまいも1/2本&

明治チューブでバター1/3を使用。

 

レタスとカニカマのオイスターソースソテー。

参照レシピ→https://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1040011264/

今日はこしょう少な目で。

オイスターソースの味も目立たなかった。

もうちょっと入れてもよかったのかな。

 

 

おかわかめのおひたし。

1/2袋分のおかわかめを10秒ほど茹で、

少し刻んでかつおぶしをかけ、ポン酢で食べました。

 

大根とネギのやさしいスープ・ショウガ風味。

参照レシピ→https://cookpad.com/recipe/872042

ネギを減らしたいので、ネギを使いました。

鶏がらスープは袋からバーッと2振りくらいの量。

 

あと、おいしいウインナーを2本。

ご飯を炊いたけど、食べませんでした。

 

 

今日はアクセスが少ないですが、

そんなの関係ねえと、日記をバリバリ更新■_ヾ(・・*)カタカタ

日記を止める気はないし、日記のネタには困ってないので、

誰がいつアクセスしてきてくれても、更新し続けていたい。

誰かの暇つぶしになれたら、嬉しい。

 

でも、眠くてたまらなくて、ちょっとだけ早くバタンキューo(_ _*)Zzz


アイスココア&晩ご飯

2023-08-04 | キッチンへようこそ

今日は晴れていい天気。そして暑い。

窓を開けると風が入ってくる。

午後2時前に冷房をつけた。

 

今日も洗濯。

リビングの掃除もした。

アイスココアが飲みたくなって、牛乳で作った。

ココアは約2年前に賞味期限が切れているが、

開封してからずっと冷蔵庫に保存してあるので、

虫が発生していない。

 

午後4時前にトイレに行ったら、生理が来ていた。

先月は9日に来たから、5日早い。

ここ数日基礎体温が順調に下がっていっていたし、

今日起きた時腰が痛かった。

まあ、生理が来る前兆はあったわけです。

 

 

今、食料の在庫が結構ある。

ちなみに野菜室はパンパンです。

献立を考えるのに時間がかかった。

生理来たけど、腰の痛みが楽だったので、ちゃんと作りました。

晩ご飯は、切り昆布の煮物。

参照レシピ→https://cookpad.com/recipe/258584

油揚げで作りました。にんじんではなく、えのきだけを使いましたが、

おいしかったです。1人で2人分を食べました。

 

チンゲン菜と卵のオイスター炒め。

参照レシピ→https://recipe.suntory.co.jp/recipe/006100

卵を溶きほぐした際、塩こしょうは入れませんでした。

オイスターソースも醤油も控えめなので、薄味の炒め物でした。

 

トマトと青じそのサラダ。

参照レシピ→https://cookpad.com/recipe/3180365

チューブのショウガを入れ過ぎましたが、問題なくおいしかった。

 

刺身こんにゃく。

焼肉のおろしのタレで食べました。

結構いけた。

 

台風が沖縄県にUターンして、北上しそうな進路になってますね。

週明けどうなるんだろう・・・((( ;゚Д゚)))


晩ご飯

2023-08-02 | キッチンへようこそ

晩ご飯は、

チンゲン菜とエリンギの中華炒め。

参照レシピ→https://cookpad.com/recipe/363470

家に椎茸がなかったので、エリンギで代用。

チンゲン菜は1株使用。

 

水を使わない、フライパンの蓋なしで作れる焼き餃子(羽付き)。

目を離さなければ、あと火加減を気を付ければ、

羽付き餃子が作れるという優れモノ!(*^▽^)b

 

「風に吹かれて豆腐屋ジョニー」に刻みネギ、大葉、みょうがを乗せて、

ポン酢をかけた冷奴。

ほんまにおいしかった。薬味最高!(*^▽^)b

この3大薬味があれば、かつおぶしも、ショウガもいりません。

ただ、豆腐は箸ですぐ崩れるほどやわらかかった。

 

ごはんのお供に生のたらこ。


かぼちゃ餅は何度作っても難しい

2023-07-12 | キッチンへようこそ

約5時間ちょっと寝た。

今日も起きた時から部屋の中が暑い(・_・;

曇っていて日差しはマシなはずなのに。

なぜか生理ショーツが汗でびっしょり濡れている(´Д`|||)

もちろん取り替えた。

 

部屋によってどうしてこうも温度が違うのか。

1階と2階の違い、部屋の向きもあるんだろうけど。

1階の涼しい部屋で過ごした。

 

トイレ掃除をした後、ちょっとだけ昼寝。

雨の降り始めの音で目覚めた。

でもすぐ止んだ。

 

15時前に暑くて冷房をつけた。

リビングの室温は31℃だった。

キッチンの掃除をした。

 

晩ご飯は、かぼちゃ餅。

参照レシピ→https://cookpad.com/recipe/2744912

かぼちゃ餅は個人的に難しい料理である。

かぼちゃの水分量によっても変わるし、

皮が硬いと舌触りが気になるから全部削ぐのも大変。

 

で、かぼちゃの水分を飛ばさないで潰しちゃったから、

片栗粉を大さじ4入れて練ってもまとまらず。

もうネチャネチャのベチャベチャで、ゆるゆるすぎて。

焦るし、落ち込むし、愕然とする(ノ_-;)

もっと片栗粉を入れたらまとまるとのことで、

さらに片栗粉を大さじ2くらい入れてみた。

少しはまとまってきたが、まだ全然ベチャベチャでゆるい。

 

一応形だけは作って、焼いてちゃんと熱を通したら固まった。

片栗粉が多い分めっちゃモチモチしていた。すいとんレベル(笑)。

なんていうか、じゃがいもで言うこふきいも状態にしてから、

潰して練っていかなきゃいけないのだ。

それなのに水分を飛ばすのを省くから悪いのだ。

うーん。かぼちゃをレンジでチンするからあかんのかな。

やっぱりレシピ通り鍋でかぼちゃを茹でて、水分を飛ばさないけんか。

かぼちゃ餅を作る度に反省する私(o*。_。)o

手順は簡単なのに何度作っても難しい料理。

 

トマトと青じそのサラダ

参照レシピ→https://cookpad.com/recipe/3180365

超簡単でおいしい。サッパリしていて、生姜と青じそとトマトが合う!

 

あとチキンナゲットと、

数年ぶりにお茶漬けが食べたくなったから、

お茶漬けの素で鯛茶漬け♪

サラサラご飯が食べられた。


晩ご飯&トマトを食べているカタツムリ

2023-06-14 | キッチンへようこそ

晩ご飯の献立は、今日もアミエビの消費のため、

アミエビと長芋のおやき(アオサノリ入り)。

参照レシピ→https://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1820007939/

 

豚肉とピーマンとエリンギのケチャップ炒め。

参照レシピ↓

https://www.kurashiru.com/recipes/c0a3c8f2-0c95-48c8-b26a-8f0f81a4f89b

 

レタスもサラダにして使いきった。

あとは、卵豆腐。

 

トマトを食べているカタツムリ↓


今夏初めて冷房の電源をON&アミエビとしめじとエノキの炊き込みご飯

2023-06-13 | キッチンへようこそ

腰の痛みは治まった。

今日もよく寝た。風の音で一度目が覚めたけど、

暑い中なんとか眠った。

起きたら寝汗をかいていた。

今日は昨日よりグッと気温が上がり、すっかり夏服である。

雨雲が来ていないうちに部屋の窓を開けて換気。

 

夕方、今夏初めて冷房の電源を入れた。

試運転という意味合いも込めて。

日中暑いのもきついけど、夕方~夜暑いのもきつい。

今日の気温ではまだカタツムリは起きている。

トマトの潰れてやわらかくなっている部分をあげてみた。

 

洗濯をした。

今日は洗濯物が少ないから、寝る時に使っている長いひざかけも洗濯。

 

 

晩ご飯は、

アミエビを減らしたかったのと、野菜室にきのこが数種類待機してるので、

アミエビとしめじとエノキの炊き込みご飯を作ってみた!

参照レシピ↓

https://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1470000091/

アミエビは手掴みで4回くらい入れました。

ご飯の炊き具合も良かったし、醤油大さじ1だったので、

味が濃くなくて、アミエビの香ばしさや旨味が出ていて、

おいしくできました(*^▽^)b また作りたいです!

↓釜の中にアミエビたっぷり♪

 

おかずは、小松菜と豚肉と薄揚げの煮びたし。トマトと大葉のサラダ。

あ~。今日の献立はバランスが良かったし、おいしかったなあv(*'-^*)-☆

食欲なかったとしても食べられるよ。


Clover

2023-03-16 | キッチンへようこそ

by 松たか子

 

今日は午後から曇ってきた。

湿度が高くて暖かい。

 

晩ご飯の献立を決めて、昼過ぎに下ごしらえをした。

面倒な作業(野菜を切ったり、野菜をゆでたり、野菜の水切りなど)を

事前にやっておくと、調理する時楽なのだ。

 

今日から四つ葉のクローバー模様のレンジパネルを使用♪

私は四つ葉のクローバー模様が好き(o^-^o)

かわいいし、明るい気持ちになる。

このレンジパネルは、私のキッチンのお供になりそう。

これから汚れていくと思うので、まっさらなうちに写真に収めました☆

 

あ、キャベツ太郎90gを完食してしまった(笑)。

サクサクして食べやすくて、ついつい手が伸びてしまって。

今日は糖質摂りすぎだな。気を付けなきゃ(-▽-;


パン屋のパン&カフェラテ&値上げの波

2023-03-11 | キッチンへようこそ

午前中近所の公園へ行った。

日陰にあるベンチに座ると涼しくて、日なたのベンチに座ると暖かかった。

日中は上着なしで過ごせた。

 

スーパーのパン屋さんでパンを買って食べた。

市販のパンもおいしいけれど、パン屋さんのパンはまた格別。

「おいしー」を連発(b^ー゚)v

 

UCCの「BEANS & ROASTERS カフェラテ」を買って飲んだら、

ミルク感があって、でもさらっと飲めて飲みやすい。

後味はほのかにビター。

冷たくても、常温でもおいしい。

 

場外馬券所に行った後、スーパーへ。

ティッシュが安い店なのだが、値段が高くなっていたw( ̄▽ ̄;)w

税抜238円の「はなかみ」というティッシュを買った。

液体洗剤と柔軟剤の詰め替えが安かったので買った。


コーヒーゼリーは苦手だけど、担々味は好き♪

2023-01-16 | キッチンへようこそ

目覚めた時から腰が痛い。胸が苦しい。

これらは生理前の症状で、結構しんどい。

 

窓を開けて換気をし、トイレ掃除をした。

日記を4件更新した■_ヾ(・・*)カタカタ

 

私はコーヒーゼリーが苦手です。

どんな味付けのクリームがかかっていようが、

コーヒーゼリーはコーヒーゼリーで、

ずっと食べていると飽きてきてしまう。

あとコーヒーの味は、まだ私にとって大人の味なのだ。

ブラックコーヒーも飲めない。

 

 

晩ご飯は担々鍋(鍋つゆ使用)。

つい数日前に担々麺を食べたにもかかわらず(笑)。

担々スープの風味が好きなのだ♪食欲をそそられる。

野菜の他に水餃子、豆腐を入れて食べた。

〆はラーメン1玉の後に、そうめんふしを入れてみた。

問題なく合いました。

 

右足のかぶれは、クリームを塗り続けたらよくなってきました。

まだ赤い腫れは残ってるけど、シャワーのお湯をかけても、

お風呂に浸かっても全く沁みなくなって、

かぶれてるのも忘れるくらい。

刺激の少ない、肌に優しい入浴剤を使ってるのもいいのかも。

昨日今日と「薬用ソフレ(オークワの福袋に入っていた☆)」を使ってます。


予告

2022-11-18 | キッチンへようこそ

by aiko

 

今晩は久しぶりにごま豆乳鍋(ミツカンの鍋つゆ使用)。

マイルドで、だしとごまの風味が効いていて、おいしかった(*^▽^)b

具はにんじん、白菜、エリンギ、しいたけ、春菊、豆腐、

せみ餃子、豚肉少し。薬味は青ネギ。〆はうどん。

お腹いっぱいになった(;´Д`

 

ビタミンC摂取でいえば、みかんを食べ、CCレモンを飲み、

本搾りの夏柑を飲んだ。

口内炎よ、消滅してくれ(≧o≦)ノ 

 

今夜もこたつで寝落ちo(_ _*)Zzz 30分くらいだったが。

 

ジャイアント(ジャンボ)廣田さんの出演AVについて

書きたいのですが、精神的に書けない日々が続いています(x_x;)

その気になったら、具体的には生理が来て落ち着いたら、

ガンガン更新します!(予告)

週明けからアクセス数は回復しましたが、

廣田さんの出演AVについて更新するようになったら、

またアクセス数がガタ落ちするかもしれません((o( ;ω; )o))

それでも負けじと更新しますぜv(*'-^*)-☆

見つけて読んでくださる方々がいる限り<(_ _*)>


なかなか使い切れない調味料

2022-11-18 | キッチンへようこそ

なかなか使い切れない調味料は、めんつゆ、ソース、酢、豆板醤、

焼肉のたれ、レモン汁、オリーブオイル、ガーリックパウダー

あとスプレッドタイプのマスカルポーネチーズと、海苔の佃煮

 

めんつゆは、まずストレートタイプと希釈タイプがあり、

ストレートタイプだと冷たい麺類以外の使い道がわからない。

希釈タイプでも2倍、3倍、4倍があったりして、

どれを選べばいいかわからない。

で、希釈タイプでも使い切れない。

多数のめんつゆレシピがあるにもかかわらず(汗)。

 

ソースは、まずウスターソースは最後まで使い切った記憶がない。

まず出番が少ない。

中濃ソースは未だに2本使い切れてない。

カツやフライを買った時に付いてくるソースを使わずに、

家にあるソースを使っててもなかなか減らない。

粉もん料理をほとんどやらなくなったっていうのもあるのかも。

 

酢は、酢の物をあまり作らない。

酢飯も作らないし。

酢を大量に使うってことがないのだ。

酢よりはポン酢の方をよく使う。

 

豆板醤は、使う頻度が少ないわけではないのだけど、

一度に使う量が少ないからなかなか減らない。

 

焼肉のたれは、焼肉の頻度が少ないのと、

これも一度に大量に使うわけではないから

なかなか減らない。

 

レモン汁もあれば便利だけど、使う頻度が少なく使い切れず。

気付いたら腐ってるパターン(´Д`|||)

 

量の多いタイプ(400g以上)のオリーブオイルだと、

使い切れず賞味期限が切れてるパターン。

200gがちょうどいいかも。

こう、足りないくらいが使い切るのにちょうどいいというか(*^^*)ゞ

 

あと調味料っていうか、香辛料かな?

ガーリックパウダーは、使ってもガーリックの風味が薄いのだ(笑)。

どれだけ使えばいいかわからないし、

結局あらびきガーリックやニンニクチューブの方を

使ってしまうので、減らない。

タコのカルパッチョの時に使うくらい。

 

スプレッドタイプのマスカルポーネチーズと、海苔の佃煮は、

おいしいんだけど、最後まで使い切れずに腐るパターン(´Д`|||)

今冷蔵庫にある未開封の海苔の佃煮は、開けたら最後まで使い切りたい。