goo blog サービス終了のお知らせ 

Natural Craft のある暮らし(ナチュラル クラフトのあるくらし)

広島でナチュラルテイストなドライフラワー作品を作っています。

春のアレンジ♪~フラワー教室

2011-02-16 22:03:24 | フラワーアレンジ教室

昨日は、花工房でのフラワーアレンジ教室でした。
1月は参観日で行くことができなかったので、久しぶりでした。

昨日のお題は、交差的アレンジ。
丸水盤に、オアシスをしきつめ、パウダーオアシスでカバーグリーンをします。(まるで、雪景色!)

桃の枝を直立に挿し、そのあとサンダーソニア、ニューココリーネ、スカビオサ、水仙、、ブルーレースフラワー、チューリップ、スイートピー、菜の花、ぜんまい、カーネーションを四方見(360度展開)で、交差させながら挿していきます。
最後に、こでまりを手前に交差させながら挿して出来上がりです。

春の息吹を感じさせるように。。。ということですが、苦手な自由型。
これでいいんかいな~と思いながらも、楽しく挿していきました。

************************

けっこうサイズの大きな作品なので、ダンナには不評でしたが(笑)、水仙やスイートピーが良い香り~。
1週間前から風邪ひきで鼻が効きませんが、それでも香ってきます。

やっぱりお花はいいですね。



絵画をフラワーデザインに生かす~フラワーアレンジ教室

2010-12-07 16:11:59 | フラワーアレンジ教室


今日は、午後から呉の花工房でフラワーアレンジ教室でした。
今回は、大原美術館で世界大会3位の先生の講習会を受けた作品を教えてもらいました。


19世紀印象派の画家、カミール ピサロが描いた「りんご狩り」(大原美術館収蔵)からのインスピレーションを得た作品だそうです。

ジオメトリック型。(オーバル型・卵型・楕円型)
使用花材:サンゴミズキ、利休草、オンシジューム(赤)、バラ、ガーベラ、スプレーカーネ、シキミア、バーゼリア、薩摩杉、サンキライ、姫りんご。

超楽し~~い!
深い赤にスプレーカーネーションやガーベラの軽やかな色が生きて、とっても素敵です。
(これが造花だったりしたら、コテコテになっちゃうんだろうけど、生のお花だからここまでロマンティックにしてもいやみにならないんだろうな~)

これから、モネとかゴッホとか、巨匠の作品をモチーフにしたアレンジが時折入るそうです。
楽しみ楽しみ~~!





興味のある方は、呉のビューポートや呉ポートピアランドでも3000円・2000円のコースでお教室をされているので、問い合わせてみてくださいね。




花工房
呉市郷町5-4
℡0823-26-8187
営業時間:10時~18時
定休日:木曜・日曜






パリstyleのブーケ~フラワー教室

2010-11-16 21:53:11 | フラワーアレンジ教室
呉の花工房で、11月のフラワーアレンジ教室を受けました。

今回はリクエストして、スパイラルで丸く組むブーケを教えてもらいました。
職場や自分で練習しても、一度ではなかなか決めることのできない、奥の深い花束です。

花材は、スプレーバラ、ガーベラ、マドリカリア、スプレーカーネ、クッションにするグリーンと、レモンリーフでした。

仕上げにラッピングまで教えてもらいました。
バーグというワックスペーパーにラフィアで、ドレスアップ!素敵なパリスタイルが出来上がりました~!



*****************


数日前に、家の近所で離合の際ガードレールに車をこすって、落ち込む日々。(慣れた道ほど、気をつけなければ。。)
ろくに洗車もしないで、あるのが当たり前の存在だったので、愛車に申し訳なく。。
小言を言いながらも、もう1台の車を置いていってくれたり、協力してくれるだんなにも改めて感謝。

平凡な日々がどれだけありがたいことか、授業料は高くついたけど、生活全般見直すいいきっかけになりました。
車が帰ってきたら、もっと大切にして安全運転を心がけたいと思います。



バラのトピアリー♪

2010-09-14 20:08:25 | フラワーアレンジ教室
昨日は、久~しぶりにクーラーなしで寝ることができました。
おまけに明け方なんて、寒くて窓を閉めたほど!うれしやうれしや。



さて今日は、月に一度のフラワーアレンジ教室でした。

作ったのは、バラのトピアリー。
給水させた球のオアシスにバラ・スターチス・プリザのあじさい・ブルーファンなどを挿していきました。
最後に、バラのパヒュームをシュッとふって。
このままほっておくとドライになるそうです。

とっても可愛くできました♪


日曜日は、いよいよ従姉妹の結婚式本番。
白いブーケだけでなく、お色直しのブーケも頼まれてしまいました
(材料費をいただいてしまったので、失敗は許されません

トピアリーの挿し方は、ウェディングブーケとほぼ一緒なので、ちょうど良い練習になりました♪




フラワーアレンジ~透過的デザイン

2010-07-13 16:55:00 | フラワーアレンジ教室
今日は、呉の花工房にフラワーアレンジを習いに行きました。

ガラス製の花器に、カラーウォーターで水に色をつけ、オアシスをセットします。
カバーグリーンはタニワタリをぐるりとまいて。

あとは、シンビジウム・ひまわり・トルコキキョウ・アルケミラモリスをラウンドにアレンジ。胡蝶蘭を飛ばして、リキュウソウをぐるりと巻きます。それから、シサル麻をスィーツの飴細工のようにふんわりとかけました。

う~ん、涼やか!とっても素適なアレンジが出来ました♪


*******************

呉は、銘菓の多いところらしい。
いつもは「メロンパン」でナナパンやメロンパンを買って帰るのだけど、今日は人にもらっておいしかった鶴屋安芸の織部最中と、先生おすすめの本田屋のカステラを買って帰りました。

帰って新茶とともに。。う~ん、幸せ!


胡蝶蘭のクレセントブーケ

2010-06-22 16:20:39 | フラワーアレンジ教室
梅雨入りしましたが、今日はお天気が良く、暑かったですね。

6月のフラワー教室は、胡蝶蘭のブーケでした。なんと豪華な!

使用した花材は、胡蝶蘭、トルコキキョウ、利休草、アルケミラモリス、アストランチア。

胡蝶蘭が立派なので、他はシンプルなぐらいがバランスが良いです。利休草のふんわりしたラインが遊び心があって可愛らしい。(持ちも良いらしい)

しばらく、お姫様気分を味わおうと思います♪(お姫様というより、女帝?:笑)






フラワー教室~生花の巣ごもりリース

2010-05-19 16:26:45 | フラワーアレンジ教室
昨日は、呉の花工房に、フラワーアレンジを習いにいきました。

鉢皿のような花器に、細長く切ったオアシスを円形にけずってセットし、リースのような形にします。そこを山ごけでカバーグリーン。

皿のふちにかかるように、ツルをまるめて置いて、ワイヤーで固定します。

あとは、お花を半時計回りに、流れるようにさしていきました。

最後に、ちょうちょのピックを挿して出来上がり♪
ちょうちょには、「幸せを呼ぶ」という意味があるそうです。



いつもドライフラワーのリースは作っているけれど、生花を「流れるように」アレンジしていくのに苦労しました。
フラワーアレンジ教室は、いつも新しい気づきがあるので、楽しいです。

農林水産大臣賞!のブーケ

2010-04-24 22:49:22 | フラワーアレンジ教室
今日は、呉の花工房に、フラワーアレンジ教室の補講を受けにいきました。
4月のレッスン日が、小学校の役員決めのある参観日にあたってしまい、休んでしまったからです。

なんでも、今年の農林水産大臣賞をとられたブーケの講習を2月に先生が受けられたそうで、そちらを時間内にできるよう改良されたものを教えてもらいました。

フラワーアレンジとはいえ、半分は、ブロンズネットにチュールレースを貼っていったりして、ブーケホルダーを作る作業でした。クラフトは私の得意分野、楽しい~~♪

レースふりふり、スパンコールきらきらのデザインは、先生の好みのデザインということもあり、品良くかわいらしく出来上がりました!(写真は、ブーケホルダーのかわりに花瓶にさしてあるので、本当は、持ち手はもっと細くてかわいいです。)

夏には、プリザーブドフラワーで、リメイクするらしいので、それも今から楽しみです。




ウェディングブーケと冬ソナ

2010-01-27 10:07:56 | フラワーアレンジ教室
昨日は今年初のフラワーアレンジ教室でした。
テーマはウエディングブーケ。
秋の従妹の結婚式に白のブーケを作ってあげると約束したばかりだったので、とってもタイムリーでした♪

使用した花材はアイビー、ラクスパー、チューリップ、スイートピー、マトリカリア、ユーカリ。ピンクでとってもロマンチックなブーケが出来ました~!

矢野ニュータウンの集会所での開催は、都合により昨日で最後。
今後は呉まで出かけることになりそうです。(ちょっと距離があるけど、呉めぐりも楽しいかも。。)


******************

BSで観ていた「チャングムの誓い」が終わり(「チャングム」みたの通しで3回目ぐらい。どんだけみるんだーー!)月曜日から「冬のソナタ」が始まりました。(月~木18時放送)

「冬ソナ」はまともに観たことがないんよね。。
始まりの設定が高校生っていうのは、ずいぶん無理があるような。。
2回ぶんで、有名な林を抜けるデートや「ポラリス」、雪だるまのキッスは終わり。ふむふむ。
こんなにすんなり恋人どうしになるんだね。。ロマンチックなシーン満載。
今からがドロドロになっていく???

20話あるみたいなので、楽しみたいと思います。






モダンアレンジ(フラワー教室)とランチ忘年会

2009-12-15 16:44:45 | フラワーアレンジ教室

   





久しぶりのフラワー教室は、箱庭作りのようなモダンアレンジでした。
去年のコンテスト優勝者のデモンストレーション作品のアレンジだそうです。

高さのある額縁にセロファンを敷いてオアシスを敷き詰め、塩ビシートでブロッキングし、粒の大きさの違う砂でカバーグリーン。それから、白を基調とした花とパールでデコレーションしていきます。

お正月には、葉ボタンや、南天の実などで生けかえると良いのだとか。

うーん、苦手な自由スタイルなので、なんとも自信がありません。みんなの作品を全部UPしてみました。(笑)


***********************


教室の後は、子どもが幼稚園時代のママ友4人で忘年ランチ。
やっぱり前久保商店さんのランチは、おいしい~。
食べて笑って♪




・・・・私、今週は外食週間です。
明日以降もルポがあるかも。。。(お見苦しい点、ご了承くださいませ