
おはよう~~~
今朝もいいお天気よ。
外は青空、これから暑くなりそう~
お昼ごろには
、竜巻の注意報が出てます。
このお天気から?って感じもしますが。。。はずれるといいなあ~(笑

今朝、木戸五郎兵衛村まで散歩に行ってきました。
でもここでの写真はこれっきりです(苦笑

今日はアオサギがずいぶんと空を飛んでいるなあ~と
にぎやかな声がするほうに回ってきました。

木の中から首が出てますよ(苦笑

よく見るとあっちこっちにとたくさんのアオサギがいます。
どうも雛がかえっていて親が餌を運んでくるのを待っているみたいです。
もう雛もずいぶんと大きくなっています。

早くお母さん来てくれないかなって感じに見ています。




親が来るたびにコロニーはにぎやかです。

こんなに大きくなっていますものもう少しで巣立ちかもしれませんね。
お隣の新築工事が始まっています。
20日には上棟祝いをするようです。
またお餅をまくみたい。ふふふ~~~楽しみだわ~♪
にほんブログ村
ぽちっとよろしくね(#^.^#)
今朝もいいお天気よ。
外は青空、これから暑くなりそう~
お昼ごろには

このお天気から?って感じもしますが。。。はずれるといいなあ~(笑

今朝、木戸五郎兵衛村まで散歩に行ってきました。
でもここでの写真はこれっきりです(苦笑

今日はアオサギがずいぶんと空を飛んでいるなあ~と
にぎやかな声がするほうに回ってきました。

木の中から首が出てますよ(苦笑

よく見るとあっちこっちにとたくさんのアオサギがいます。
どうも雛がかえっていて親が餌を運んでくるのを待っているみたいです。
もう雛もずいぶんと大きくなっています。

早くお母さん来てくれないかなって感じに見ています。




親が来るたびにコロニーはにぎやかです。

こんなに大きくなっていますものもう少しで巣立ちかもしれませんね。
お隣の新築工事が始まっています。
20日には上棟祝いをするようです。
またお餅をまくみたい。ふふふ~~~楽しみだわ~♪

ぽちっとよろしくね(#^.^#)
どんどん住宅街にやってくるようになりました。
田んぼにたくさんいて全く珍しくない鳥になりましたのよ(苦笑
鳴き声がうるさいのが残念な鳥です
お隣の餅まきは土曜日です。
今から楽しみですよ
今日はゴルフですか?
お天気が良いといいですね。
もうお帰りになられたころかしら?
アオサギは結構大きな鳥です。
飛ぶ姿は優雅ですが何せ鳴き声がギャーですから(苦笑
周りは住宅があってきっとうるさいことと思います。
近くの神社にもコロニーがあってそこには神事に使う榊が糞で枯れてしまったと嘆いていました。
もう少し山のほうにコロニーは作れないものかしらねえ~~~
あの大きさなら巣立ちは近いですね。
今度は田んぼなどで見られるかもしれないわ。
餅まき去年に続いてです。
土曜日が楽しみだわ(#^.^#)
でもアオサギの子育ての様子はうるさいけれどほのぼのしています。
私は数年前に田んぼにいたアオサギを見たのが生まれて初めてー🎶
とーっても大きいので驚いたわ😍⤴️⤴️
でも、最近は見かけなくなってますけどね。
お隣さんのお餅は、何個拾えたのかしらー♥️
此方も竜巻予報が出ていたんですか
うちの方もそうっだけど夜たくさん☂が降ってゎ。
いろいろな鳥が見られて大きい鳥ね。
今日は⛳に行って来ます。今朝は青空だけど
暑くなりそう?
こんばんは。
きっとやかましいでしょうね。
それと木の下の糞公害。
サギの仲間のコロニーがある所は、みんな困っています。
開田高原にもアオサギの巣があって、雛が4羽大きく育っています。
背の高いマツの木のてっぺんに巣があります。
くちこ家近くは、いつも白鷺がいますが、巣とか雛を見たことないなあ・・・
それにしても、賑やかそう!
え?餅まき有るの?良いな~
もう何十年も餅まきの現場に行ったこと無いわ~
うらやましいです。
近くの方は鳴き声が優雅じゃないから大変かもですね。
アオサギってギャーって感じで鳴き声がうるさいのよ。
それにコロニーの下は糞がたまって汚くなり困るようです。
シラサギより一回り大きく白鳥よりは小さいです。
こちらシラサギもいます。
どちらも田んぼでよく見かけますよ。
燕は巣立ちましたの?
じゃあ二回目がすぐあるかしら?
ちょっと楽しみですね。
そこではじめてアオサギという種類を知ったのですよ!
やはり体型は大きいのかしら?
今は鳥の孵化期、巣立ちですものね。
(うちもツバメ、巣立ちました)
こちらはシラサギは田んぼに時々居ます。シラサギは華奢な体型かな。
ママさんちのように白鳥は見れないのでシラサギが白鳥みたいな感じ?!
見るとなぜか「わぁシラサギ!」と喜ぶ習慣が…(笑)
普段は田んぼや川で餌をとるためにじっとしていますね。
コロニーがあるのでたくさんのアオサギを見られます。
他には神社にもコロニーがあります。
やはり糞害で大変なのではないかしら?
そして住宅街なので鳴き声も相当うるさいかと思います。
私はたまにこうしてみる分にはいいのだけど困ったことなんでしょうね。
大きくなると上のほうにコロニーができるって面白いね。
また一つ勉強になりました。
コロニー見られるのいいですね(^^)自然がいっぱいで和みます
私も公園のアオサギを観察して居ましたが、葉の茂って居るケヤキに隠れて鳴き声しか聞こえません。
公園の管理をする方が糞害がすごくて手におえないと嘆いておいででした。
でも、公園内の池で幼鳥が見られたときは嬉しかったですヨ。
さいちママ様の処のアオサギのコロニーは良く観察出来て羨ましいです。
以前、図鑑で、サギの生態でサギは、小さい方からコロニーは、下から上になっていくと、有りましたが、まさに、それね🎵
アオサギは、サギの仲間では、大きい方ですから、てっぺんで顔まで出すのね🎵
なぁるほど➰でしたよ。