さちぶーの眼線

何事も、コツコツ・・・地道に・・・できたらいいいのですが、根が横着もので。 ^_^;

浜口梧陵(NHKその時歴史が動いた

2005-01-12 | ノンジャンル
先ほど、NHK「その時歴史が動いた」を見てちょっと、感動したので調べてみました。
稲むらの火」という物語をご存知だろうか。津波から村人を救った庄屋のモデルはヤマサ醤油七代目当主の浜口梧陵。株式会社に移行してからも本社の置かれる銚子市などでは、昨年暮れのスマトラ沖地震による津波発生を契機に、あらためて梧陵の功績が話題になっている。同市では現在協議が進んでいる合併を期に、梧陵ら市の礎を造った先人の顕彰事業を検討中。あす十二日にはNHKが「百世の安堵をはかれ~安政大地震・奇跡の復興劇~」と題した番組で梧陵を取り上げる。
 インド洋沿岸各国の津波被害は死者十五万人超とも伝えられ、依然とどまることを知らない。梧陵は経営手腕、高い志操もさることながら、その津波の恐ろしさをだれよりも知り、安政の大地震では村人の避難や復興事業に力を尽くした。

 梧陵は一八二○年、現在の銚子市で醤油醸造業を営む豪商浜口家の分家の長男として廣村(現在の和歌山県広川町)に生まれた。その後、本家の養子になり七代目を相続。千葉と和歌山を往復するかたわら佐久間象山に学び、勝海舟、福沢諭吉ら歴史に残る人物と交友。地方の豪商というだけでなく、高い人格と識見を評価され和歌山県議会議長などを歴任した。また、人材育成のため現在の耐久中学、耐久高校の前身である学塾を廣村に開いた。

 物語の原型は、一八五四年十二月に発生した二度の大地震での出来事。廣村に滞在していた梧陵は強い揺れの後、海岸に出て津波襲来を予感。村人に避難を呼びかけた。津波が収まると救援活動に奔走。私財を投じて村人に米を配り、道路や橋を修復した。

 さらに災害で職を失った人たちの失業対策を兼ね大堤防建設に着手。ほとんど私財で高さ五メートル、幅二十五メートル、長さ六百五メートルの堤防を造った。

 物語では稲むらに火をつけ村人を高台に集めたされるが、梧陵の手記によると夜になり逃げ遅れた者に逃げ道を知らせるため火を放ったのが本当らしい。

 いずれにしろ復興事業に尽力したのは確かで、その資金は銚子での醤油醸造によって賄われた。


千葉日報HPより拝借 
http://www.chibanippo.co.jp/t-news/chiiki/chiiki.html
ちょっと、千葉県よりに書かれているような・・・気もしますが^^;

ここで、思いだされた。↓私さちぶーの感想
>庄屋のモデル・・・
「庄屋」は、江戸時代最も公共精神に富んでいた。
その精神から、明治政府から郵便局長を任され、自分の家屋の提供も当然のことのように行われていたようだ。現在の特定局長も私欲を捨てたところで、業務を行っていると信じたいところでは、あるが・・・

1月11日ー鏡開きー

2005-01-11 | ノンジャンル
今日は、鏡開きでした。鏡餅を飾るのをやめて食べるのですが、けして包丁などでは、割ってはいけず、手とか木槌などで砕くのをよしとします。
砕くと言う言葉もあまり使わないでしょうか。お餅を開くのでした。

我が家では、お汁粉(ぜんざいが正しいかな)にしました。
たけぶーが、お汁粉が言いといったのでした。
今回お餅は珍しいほど、かびていなくて、少しひびが入っていたので扱い易かったです。家に小豆の在庫があったので、昨日の晩から水につけて小豆を煮やすくしました。小豆は煮ると、皮が裂けて(もしかしてあまり縁起の良い言葉でない)くるのがあたりまえだと、思っていた。皮が裂けた小豆をを見た、たけぶーは煮すぎだと、のたまわった。赤飯にささげ豆を使うのは小豆のように皮が裂けないから、使うのだよ。武士は皮が裂けるは、切腹に繋がるから・・・・。でも、高い小豆(丹波大納言あたり)を使って、気を使って煮れば裂けないのかもしれない。だから、煮すぎといわれても、今日は反抗的な態度はとらなかった。・・というよりも単に自分σ(^^;の機嫌が悪くなかったからにちがいない。

コウノトリ

2005-01-10 | ノンジャンル
私が子供の頃の図鑑に、丹頂鶴・朱鷺・鸛(コウノトリ)が特別天然記念物として、載っていました。小学生ではあったけれど、何だか人間によって滅んでいくような存在でとっても、悲しく思ったものでした。

コウノトリも野生の物は、日本では絶滅してしまいました。
でも兵庫県豊岡市には、保護センターがあって人工繁殖によって、その数が100羽近くまで増えているそうです。いつかは、野生にかえそうとがんばっているとのことです。

時々、日本にはロシアのほうから、飛んでくるコウノトリもいるようです。丹頂鶴に似ていて、鶴と間違われていることもあったようです。
最近は我孫子に飛来して話題になりました。

http://www.h4.dion.ne.jp/~yamame-s/saikiin/12.26abiko/12.26abiko.htm

我孫子の山階鳥類研究所に通うプリンセス清子を祝福?考えすぎかな^^;


鶴(丹頂鶴)

2005-01-09 | ノンジャンル
朱鷺同様に、絶滅が心配された鳥が丹頂鶴でした。

タンチョウ
 赤い頭頂部が特徴のタンチョウは、明治期に入ってからの濫獲等により、一時期は絶滅したと考えられていました。しかし、1924年(大正13年)釧路湿原にわずかながら生息が確認されたため、生息地が禁猟区に指定されました。1952年(昭和27年)特別天然記念物に指定され、現在は約700羽の個体が確認されています。
(協力:環境庁・文化庁)

↑は、20世紀記デザイン切手の4集の説明です。
http://www.post.japanpost.jp/kitte_hagaki/stamp/design_stamp/1999/04.html

とっても、美しい鳥です。こちらの鳥は北海道に旅行したさいに見ました。釧路のほうで。バレーの「白鳥の湖」のモデルの鳥は、実は丹頂鶴なのではないかと言う人もいるそうです。それ位優美で魅力的なのでしょう。

吉永早百合の出演映画の記念の100作目が「鶴(つる)」です。
民話「鶴の恩返し」の映画版だそうです。
http://movie.goo.ne.jp/movies/PMVWKPD17968/index.html

絶滅をまぬがれて本当によかったです。

朱鷺=ニッポニアニッポン)

2005-01-08 | ノンジャンル
さだまさしさんの曲にトキが登場する作品があるのをご存知でしょうか。
私は、最近知りました。トキ・朱鷺・桃花鳥(学名ニッポニアニッポン)

♪桃花鳥が七羽に減ってしまったと新聞の片隅に
写りの良くない写真を添えた記事がある
ニッポニア・ニッポンという名の美しい鳥がたぶん
僕等の生きてるうちにこの世から姿を消してゆく♪
(さだまさし「前夜(桃花鳥)」より)

トキは残念ながら、日本の野生種は絶滅してしまいました。
繁殖期に羽が桃色になるという大型の鳥です。朱鷺色(トキ色)という色があるくらいです。江戸時代にはけっこう江戸のちよっとした田んぼにもいたらしいです。将軍綱吉(五代の犬将軍)の時代ばかりでなく、案外生き物に優しい世の中が江戸には、あったらしいです。

http://www.niigata-nippo.co.jp/toki/

カワセミを昨日登場させたので、何となく鳥つながりにしたくなりました。(^^;

カワセミ-幸せの青い鳥

2005-01-07 | ノンジャンル
届くはずの方には、私の年賀状は届いていると思いますが、私の下手な絵の鳥はカワセミのつもりです。郵頼で押していただいた風景印の中の鳥もカワセミです。カワセミは鳥の宝石と呼ばれるくらいその羽は美しいです。水辺を生活圏としています。
(でも私は、1度もカワセミを生で見たことがないのでした。^^;)
 
 最近ご婚約が内定した紀宮清子内親王も山階鳥類研究所でカワセミの研究をされていたという事もあり、ちょっと個人的には気になる鳥です。
 また、今日7日の朝日新聞では、カワセミの羽根からヒントを得て水着のでこぼこ生地を開発したと言う事が生活面(25面)に載っていました。
カワセミが水から飛び上がった瞬間も鮮やかな青い羽は濡れていないそうです。それを水着に生かせないか・・・
 この開発された生地の水着を着てアテネで金メダルに輝いたのが、女子800㍍自由形の柴田亜衣選手だそうです。(^.^)

また、新幹線のぞみ500系はカワセミのくちばしを模した先端だそうで、
http://hphp01.web.infoseek.co.jp/b/alacarte/theme/kf-breeding/i-16.htm
人間に何かしらのヒントを与え続けてくれているようです。

は~!(-_-;)・・・・

2005-01-06 | ノンジャンル
今日は、連れ合いの仕事が終わった後、草加の姪(連れ合いの)の所に
元旦の新年会で渡し忘れたものを持っていた。
そしたら、たけぶー(連れ合いの別名今後この名前を使用)が、携帯電話を忘れた。私もいっしょに、いたので半分くらい責任があるかも・・(-_-;)

デジカメが壊れた今、その存在は大きい。↓の赤ネギもたけぶーの携帯の
カメラで撮ったものだ。よく二人で話すのだが、「馬鹿(私たち二人をさす)は楽な飯を食べられないよ・・・」本当にそそっかしい自分達だ。

たけぶーは携帯電話として当然使用しているので、本人だって困るだろうに・・・私は携帯を持っていない。失くしたり、落としたりするのが目に見えているから・・・もちろん携帯使用料や、特に使用したいと思わないということもあるので、持っていないのだ。

--
明日は、七草・・・七草粥を炊かないまでも、大根のはっぱや、なにか青菜をいれたおかゆを炊いて胃を休めましょう・・・・(^^)

なにか、体にいい気がします。

お気に入りのホームセンターへ

2005-01-05 | ノンジャンル
今日は、たくさんのお年賀をいただきました。
年賀にふさわしい風景印や小型印、1月1日づけの風景印など、お気遣いありがとうございます。

さて、今日はホームセンターに行きました。ジョイフル本田守谷店です。
ここは、DIY・日曜雑貨の品揃えは当然充実しています。そしてアートとクラフトのコーナーもすばらしいのでした。
http://www.j-two.com/joyful2.html#

でも、私が欲しかった、集印帳(風景印のコレクション用)や以前販売していた、雑誌「絵手紙」のバックナンバーが無くなっていました。
なんでも、ありそうですが、私の欲しい物が無いのは淋しいです。^^;

ホームセンターのなかでも、食料品、日用品も合わせて販売している売り場面積の広いホームセンターをスーパーセンターと呼ぶらしいのですが、
ここは、それに近いようです。(衣料品はここでは扱っていません。)
食品売り場で、茨城特産の「赤ネギ」を売っていたのが目にとまりました。ちょっと甘めでおいしいと思うのですが、連れは美味しい物ではないといいます。

ここは茨城のせいか、日立の製品が安いです。14インチのカラーTVは、1万円で販売していました。

ここで、買い物というか、商品を眺めていると時間が早くすぎる気がします。通路も広く、商品を高く積んでいないので、何かあったとき避難し易い良いお店です。(^.^)



赤ねぎ(主に茨城県桂村で生産されます。)

初詣

2005-01-04 | ノンジャンル
今日は、初詣に行った。
成田山新勝寺に詣でた。我が家は京成沿線なので。
4日の日の午後ではあっても、かなりの人出であった。
沿道の丸ポストは、初詣の人出のせいで1日1度の集配になるとの
表示があった。(1月7日まで)

ぽかぽかと暖かった。
うな重を食べた。まあまあかなー。(^.^)

--
おばCさんの年賀はまだ届かなかった。
自分宛に差し出したものは届いた

水戸の小型印は茨城の方の年賀は届いた。(素敵な年賀ハガキです。)
でも、思いをこめて丹精に作られたハガキを、水戸から差し出した方の年賀は、まだ届かない。
年賀配達の謎だ。