goo blog サービス終了のお知らせ 

さちぶーの眼線

何事も、コツコツ・・・地道に・・・できたらいいいのですが、根が横着もので。 ^_^;

都電に乗って(^.^)

2009-10-03 | 都電荒川線

午後からは都電にも乗りました。
7511は乗ったというより、撮りました。


都電最中の明美に行って、都電最中を買いました。
店頭は、お団子の実演販売のようで、賑わっていました。
商店街の売り出しのようでした。


都電最中の新型新型車両バージョン
横から見ても、前から見ても、後ろから見ても絵になる都電最中のパッケージです。
ローズレッドの8801号車です。

8500形もラッピング

2009-09-17 | 都電荒川線

今まで、8500形は新型車両として、ラッピング車両が無かったようにおもう、ところがレトロ調の9000形やローズピンクの8800形がデビューして、もう特別なぞんざいで無くなってしまった8500形なのかもしれません。

8月15日は三ノ輪方面に自転車で向かったのですが、一番最初に出会ったのが7505号車だったので、嬉しくなりました。

慌ててとったら、すいぶんぼけていました。

今日乗った都電

2009-06-10 | 都電荒川線
今、都電に乗ろうとすると、一番多い車両は7000形の車両です。
7500形は徐々に減ってきているようです。だから、なるべく7500形に乗ろうと思いました。

町屋駅前停留所から7505に乗りました。熊野前で下車


郵便局に立ち寄って、また熊野前から乗車です。車両は7520です。
西ヶ原四停留所で下車し、散策(西ヶ原四郵便局になかなかたどり着けなかったので・・・)


新庚申塚から乗車

都電新型車両ローズカラーの8801号車です。


三ノ輪橋で下車しました。


三ノ輪橋から一中前まで商店街を散策、
一中前から町屋駅前までは、9002号車で。

黄色の都電

2009-03-31 | 都電荒川線
昔は標準カラーだった黄色の都電。

今は、一車両です。カナリア色とも言うらしいです。
都電7000形の7022号車です。

黄色のちんちん電車の下には、黄色のたんぽぽ


お菓子のモデルにも、なってるよ。「ゆうゆう都電」

町屋2丁目の竹隆庵「岡埜」で販売しています。