goo blog サービス終了のお知らせ 

さちぶーの眼線

何事も、コツコツ・・・地道に・・・できたらいいいのですが、根が横着もので。 ^_^;

6月6日は路面電車の日イベントがあります。

2010-05-19 | 都電荒川線

路面電車の日は6月10日ですが、イベントは日曜日6月6日におこなわれます。

 イベント内容
(1)都電荒川線と阪堺電気軌道の「PR相互乗り入れ」開始セレモニー
東京都交通局と阪堺電車では共同PRの一環として、都電荒川線及び阪堺電車の車両をお互いの旧塗装に塗り替えて「PR相互乗り入れ」として運行します。
[時間]11:00~11:30

(2)車両撮影会
特別塗装車両や保存車両をはじめとする都電車両と一緒に撮影をすることができます。
[時間]10:00~13:00 (時間帯により展示する車両が異なります。)

(3)切り絵展示車両
故・稲葉祐吉先生の切り絵作品を車両内(おもいで広場)に展示します。
[時間]10:00~13:00

(4)車庫内見学会
普段は見ることのできない都電の車庫を見学することができます。
[時間]10:00~13:00

(5)農産高等学校生徒による花とジャムの販売
[時間]10:00~ ※売り切れ次第終了

(6)都電オリジナルグッズの販売
当日発売開始のタッチ&ゴー(IC乗車券専用ケース)や都電荒川線ブロック、都電荒川線ピンズセットなど、都電オリジナルグッズを販売します。
[時間]10:00~13:00

(7)地域PRコーナーの出展及び沿線商店街等による販売
[時間]10:00~13:00

とりわけ、
都電荒川線と阪堺電気軌道の「PR相互乗り入れ」開始セレモニーこのあたりが今年の路面電車の日の注目でしょうか・・・



三ノ輪橋のバラは充分見頃をむかえました。

2010-05-18 | 都電荒川線

こうやって、撮ってみると少し前までの新型車両8500形もどってことないよね。
普通のラッピングだよね。・・・8500形のラッピングはそれでも警察関係だけなので、それなりには配慮しているのかな。


正面からみると、やっぱり8500形!


都電荒川線三ノ輪橋停留所のバラは見頃をむかえました。


都電7505

2010-05-09 | 都電荒川線
都電の7500形は、徐々に姿を消しつつあるようだ。
すでに、そういう方向であるというのは伝えられているけれど。

都電の中では、1番ルックス的に自分の好みな7500形。
好きになるということは、最初は見た目からだと思う。

それと、出会った時期、その後の思い出などなど・・・

特に好ましく思うのは7505車両。

これは、今年の3月11日に荒川車庫で見た姿。
たぶんこれが、最後に見た姿になるのだろうと思う。

都電が走っている姿を見るとつい、7500形を期待してしまう。

レトロ車両が走り・・・
ローズレッドの車両が走っても、
私の好きな車両は7500形だ。


3月11日の運行表示盤

今日であった都電

2010-04-19 | 都電荒川線
今日は、晴れたので例によって自転車でおつかい・・・本当に久しぶりに風の無い暖かい陽気でした。sunitem3

荒川区役所前で今日のお初都電に会いました。

都電7520でした。

買いにいったのは、仏壇にお供えするお菓子です。

三ノ輪の商店街の和菓子屋の立花屋さんの桜にちなんだもののようです。
冷やすと美味しい和菓子です。桜の香りがします。


空を見上げたら、飛行船が通り過ぎていきました。
名探偵コナンの宣伝?


晴れの寒い日4月17日

2010-04-18 | 都電荒川線

今日は寒かったが晴れたので、自転車に乗ってお買い物・・・
町屋駅に通りかかったら、7500形の7510号車が走っていた。最初に見かける車両が好きな7500形だと嬉しい。7500形はそんなに遠くない将来いなくなるらしい。私は7500形の顔の窓部分とか好きなのだけれど。yellow10

ラッキーベーカリーにパンを買いに・・・

自転車で買いに来ていた人が多いようだった。
季節がら、もうシベリアはいなくなっていた。

パン屋さんのチョコレートケーキと鯉のぼりパンなど買った。
鯉のぼりパンは中にクリームが入っていて美味しい。チョコレートケーキもコーヒーのお供に、ぴったりだ。
ランチした後に目白の切手の博物館にいった。
写真がとくにないのだが、鉄道部会の諸兄と少し話をして、郵趣ウイークリーを買った。その後、新潟の伯母に何か送ってあげたかったので、早めに帰った。

山の手線ホームから見た京成駅


常磐線から見た京成ホーム・・・柵の手前には少し前まで京成下り線路があった。今は取り払われて、白い砂利が敷いてある。yellow23

2月8日出会った都電

2010-02-08 | 都電荒川線

ローズレドの8801号車 熊野前停留所にて


レトロ車両の9001号車



1番好きな車種の7500形の7512号車



個別座席になっている8500形車両の8503 三ノ輪橋停留所付近


カナリア色の7022号車両 現役車両では唯一黄色
三ノ輪橋停留所から荒川一中停留所方にむけて少し望遠で・・・