goo blog サービス終了のお知らせ 

さちぶーの眼線

何事も、コツコツ・・・地道に・・・できたらいいいのですが、根が横着もので。 ^_^;

路面電車の日

2010-06-10 | 都電荒川線
路面電車の日は6月10日です。
単に語呂合わせで決めたのでしょうが、時の記念日の次くらいに、6月10日の記念日として定着?していると思います。


今日、飛鳥山の前で7505号車を見かけました。


荒川七丁目停留所付近で阪堺線カラーの車両と遭遇しました。


8804号車が路面電車の日ヘッドマークをつけていました。
気づいたのは、この車両だけでした。



8501に今日会った。

2010-06-08 | 都電荒川線
今日は、町屋付近に用があっていったら、都電の8501にあいました。

レトロ車両が出来る前の新型車両でしたね。


後ろに京成電車も見えますね




町屋駅近くで、はんなり?というのかほんわりしたアジサイが咲いていました。
美しいと思いました。

この、美しいアジサイを来年も咲かせるためでしょうか・・・すでに終わった花は切られています。手入れが美しさをたもっているようです。

路面電車の日イベント(都電荒川線)

2010-06-06 | 都電荒川線
荒川車庫の路面電車の日イベントにちょこっと行ってきました。



都電に阪堺電車カラーの車両
 

私は初めて、荒川車庫の工場のほうに入れました。\(^o^)/


車庫の中にあったパンダグラフです。


レトロ車両の9001号車も路面電車の日ヘッドマークをつけていました。

多くの都電ファンで賑わっていました。そして暑い日がより暑くなるような熱気でした。sunfire

今朝の都電とバラ(町屋2丁目~町屋駅)

2010-06-05 | 都電荒川線
今日のお初都電は7029号車でした。
黄色のバラのそばを走っていきました。

今日は曇り空でした。
バラは強い光線で色あせて見えることなくしっとりとしていました。

写真には、ありませんが各色のバラ美しく咲いていました。
真紅のバラが印象に残りました。

明日6日は路面電車の日のイベントがあります。http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/newsevent/news/toden/2010/tdn_p_201005143_h.html
雨が降らなければよいですが・・・


お初都電(私がその日初めて会った都電をさします。)


都電7505に乗れた

2010-05-24 | 都電荒川線
町屋を歩いていたら、もう現役でなくなったと思っていた都電の7505に合うことができました。


三ノ輪橋まで行って折り返してくるのがわかっているので、このまま町屋で待っていました。そして、予定を変更して都営1日乗車券を買って、町屋~早稲田(折り返して)~熊野前までずっと乗ってしまいました。

車内は年季が入って、くたびれているのを否めませんが、私にとってはとても落ち着く場所です。\(^o^)/

舎人ライナーから見た都電とスカイツリー

2010-05-21 | 都電荒川線

日暮里舎人ライナーは見沼親水公園駅から日暮里駅に向かう上りでは進行方向に、たいていスカイツリーが見える。雨や曇りの日はだめかもしれないが、それは、高いところを走っているので当たり前かもしれない。

熊野前駅あたりで一瞬都電とスカイツリーが同時に見られるときがある。それはラッキーだ。熊野前駅に着くとホームは目隠ししてあって、見られなくなっている。

今日は見られる瞬間があった。kirakira2「良かった。」と、思った。