goo blog サービス終了のお知らせ 

さちぶーの眼線

何事も、コツコツ・・・地道に・・・できたらいいいのですが、根が横着もので。 ^_^;

大塚駅前の都電

2011-07-31 | 都電荒川線

8800形車両がデビュー前は、8500形はラッピング車両は無かったのですが、今はラッピング車両で走っています。今は新しい車両からは3番目、古いほうでは、7000形についで2番目となってしまいましたから。
7500形が先に引退してしまいましたから。ちょっと8500形がかわいそうな・・・・7月31日大塚駅前にて撮影。

明日は路面電車の日・・・記念イベントは6月12日

2011-06-09 | 都電荒川線
明日は路面電車の日です。語呂合わせで6月10日。

都電荒川線の路面電車の日のイベントは今度の日曜日6月12日に荒川車庫で行われます。



詳しくは、
http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/toden/index.html

いろんなヘッドマークをつけた都電車両が走るようですね。(^^)/

阪堺カラーの7500形や都営交通100周年のヘッドマークをつけた車両やがんばろう日本号など・・・。


江戸東京博物館でも、「東京の交通100年博」も開かれるようです。ただし、こちらは7月14日~9月10日です。


さよなら都電荒川線イベント

2011-03-08 | 都電荒川線
2月25日に発表があったようです。

ヘッドマークをつけて走っていました。3月8日撮影です。

1.「さようなら都電7500形」イベント、撮影会の開催
日時:平成23年3月13日(日)11:00~13:00(雨天決行、荒天中止)

場所:荒川電車営業所(都電荒川線「荒川車庫前」下車すぐ)

(1)イベント
鉄道ジャーナリスト 史絵.さんをお迎えし荒川電車営業所1日所長に任命、任命式を行います。イベントの中で都電荒川線7500形に対する熱い想いを語って頂きます。

(2)撮影会
イベント終了後に撮影会を行います。

2.ヘッドマーク装着車両の運行
運行期間:平成23年3月4日(金)から3月13日(日)まで

装着車両:7511号、7512号

※車両検査並びに車両運行の都合により運行しないことがあります。

3.「さようなら都電7500形」記念都電一日乗車券の発売
発売日:平成23年3月13日(日)のみ

発売枚数:1,000枚

発売場所:

(1)会場内グッズ等販売場所
【都電おもいで広場横スペース】(10:00~13:00)

(2)都電荒川線車内(始発から)
【数に限りがございますので、お求めになれない場合がございます。】

※若い券番号の乗車券は会場内グッズ等販売場所での発売となります。

券種:大人券(400円)のみ

有効期限:平成23年3月13日(日)1日限り有効




4.グッズ販売
日時:平成23年3月13日(日)10:00~13:00(雨天決行・荒天中止)

発売場所:会場内グッズ等販売場所【都電おもいで広場横スペース】




都電荒川線を想う

2011-02-05 | 都電荒川線
ここのところ、都電荒川線を撮ったり、乗ったりしていますが、記事として投稿していません。かなり、想っています。

7500形がとうとう、3月いっぱいで引退するそうです。一番好きな形の車両なので、残念です。


停留所にもはりだしてありました。もしかしたら、何か引退イベントのようなものもあるかもしれないとのことですが・・・・?

荒川車庫の中には、新型車両が堂々といました。


車庫にいたのは8800形のレモン色車両でした。(ローズ色、紫色、オレンジ色・・・ずいぶん増えました。)真ん中が、7022こちらは、カナリアカラーというそうです。むかって右は7000形の城北信金のラッピング車両、こちらはラッピング車両としては、もっともポピュラーでよく見かけます。桜が描かれているのがいいと思います。


熊野前~東尾久3丁目の間でも、スカイツリーが見えていました。

紫色の新型車両8806

2010-11-18 | 都電荒川線
meromero町屋駅前を通ったら見つけてしまいました。(^_-)kirakira2heart

都電8800形の新色車両です。紫色ですね!!
8806ですね。8805まではローズピンクでした。




ヘッドマークでしっかりアピール!!

runmeromero2楽しくなった都電荒川線でした。11月16日撮影しました。meromero2