昨日の続き。
今日は木製おもちゃとブリキのおもちゃを。
まずは青島文化教材社の模型飛行機のプロペラ。
木製だよ、847は木製ペラは知らない、プラスチック製ペラから入っている。
お~ぉ!なんて懐かしい袋だ。
親父が勤めていた工場で青島の部品を作っていたんだよ。
主翼のリブとグライダーのハンガーと胴体の棒を作っていた。
続いて木製ボウリング。
刳り物(くりもの、挽き物と言う)だよ。
ろくろで引いて作るんだ。
ここからはブリキのおもちゃ。
まずはビーチクラフト キングエア
ビーチクラフトと言えば、三菱MU-300の製造権を買ったんだよね。
それが今空自のT-400として日本の空を飛んでいる。
次はガン(中折れコルク銃)
トミーガン(悟空の大冒険)
悟空の大冒険か、その水筒を持っていたな。
ポンポン丸
箱絵に書いてある通り、水をボイラーに入れてやり、水に浮かべてからボイラーの下にろうそくを入れてやると、ポンポンと音を立てて水の上を走る。
駄菓子屋で120円で売っていた記憶がある。
今日最後は東名急行バス
箱も残っている。
乗用って乗れるんだね。
今日はここまで。