goo blog サービス終了のお知らせ 

真理を黙って実行する

847の日々の戯れ言。aircraft & chines galleryの別館です。

鉄分の本を買う

2025-08-04 21:30:00 | 書籍
ネットオークションに鉄道の「鉄」学と言う本を見つけた。
金属材料の本だ(ワクワク)
これは落札しないと。
底の浅い鉄っちゃんどもはこういうディープな本に目が行かないようで、開始価格のまま落札。
先ほど届いた。
目次を記しておく
次ページ
最後のページ
やっぱ、こういう根っこのところを知っていると、もっと面白くなる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都カーストは本当に存在するのか 読後

2025-07-27 17:45:51 | 書籍
この本は区ごとに区の住人あるいは縁のある人が執筆している。
847は遠州人なので本音はわからないけど、執筆者たちはカーストがあると意識していないようだ。
もっともヒエラルキーはあると認識している。
ヒエラルキーはあるけど、どこがどこより上あるいは下とは書いてない。
たぶん表には出さないだけどと思うけどね。
それとね、ヒエラルキーはあるけど、自分の区がないと京都が存在しないでしょの考えが共通していることかな。
東山区は買い物や外食が不便だとか、上京区にはチェーン店のカフェが無いとか。
中京区も堀川通を境に東西で違うだの。
興味部外ことがいっぱい書かれているので、興味がある方はネット通販で
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都カーストは本当に存在するのか

2025-07-21 20:26:44 | 書籍
まだ、西京区と山科区しか読んでいないけど、なかなか面白い。
それに三百代言が危惧したような内容でない。
タイトルだけで先走って判断した三百代言に問題ありだな。
ま、読み終えたら、再度紹介しますね。

明日は泊りなので予約投稿だけの予定です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絶対「謝らない人」

2025-07-21 20:10:02 | 書籍
ネットからのプッシュ通知で絶対「謝らない人」と言う書籍が案内された。
記事を読んでみると、フンフン思い当たる節が多いぞ。
では読んでみましょうと書店で購入。
なかなか面白かったし、なるほどなぁと思うこと多々あり。
去年の新入社員もこの中の一部に該当するなぁと思った。
この本を読んだ後の参議院選挙だったから、選挙に感ずることが多かった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

常識のない喫茶店

2025-07-16 10:53:44 | 書籍
今日は公休。
最近読んだ本を紹介しましょう。
僕のマリ著 常識のない喫茶店 柏書房

スマホに送られてくる情報で知ったんだけど、かなり面白かった。
サービス業に勤めていると、あ~、あるあると共感できること多々あり。
論われている側に回らないようにと気づかせてくれけどね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木のえほん

2025-07-08 18:13:59 | 書籍
先日届いたひととき7月号の表紙に「木のえほん」が掲載されている。
木のえほん?なんか面白そう。
調べてみたら、HPがあった。(ひとときをまだ読んでいない)
内容と作りはいいんだけど、お値段がね。
対象の子供でもいれば、無理して買うんだろうけど、さすがにね。
ミシン(鋸)で抜いて、おそらく面を取ってあるだろうから、高くなって当たり前なんだけどね。
材が杉ってのが、なんかちょっとねと思っちゃうけど。
しかたないよな、国策でどこの山も杉を植えたから、余っちゃっているんだよな。
隈研吾の積み木も杉だし。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

禁断の京都カースト ー京都人があんまり言いたくないヒミツの話ー

2025-07-03 19:37:51 | 書籍
と言う出版前の本が俎上に上がっているようだ。

「よりによって」禁断の"京都カースト"本に批判噴出、出版元「差別は助長しない」 書店販売は中止、オンラインは予定通り発売(弁護士ドットコムニュース) - Yahoo!ニュース

マイノリティーで情弱な奴らが声高に騒いでいるだけじゃないか。
カーストと言う言葉を切り取って騒いでいる感もあるが。
ま、過去に出版された本や番組を見れば、外部から見てもヒエラルキーはあると思うけどね。
浜松在住の847でさえ、伏見区と聞くと京都じゃないと思うしね。
せっかくだから、読んでみましょうと注文してみた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時帰りの神様

2025-07-01 16:39:33 | 書籍
ネットの記事で成田名璃子著時帰りの神様という本を知った。
読んでみたいとネットオークションで購入。


先ほど届いたので、詠み始めた。
ちょっとSF。
読み終えた。
かなり面白い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

航空ファン8月号

2025-06-27 18:32:06 | 書籍
今日、なごみ7月号を引き取りに本屋さんへ。
せっかく本屋へ行くのだから、他の本も見てくる。
で、航空ファン8月号の表紙に「在日米軍大変革」の文字を見た。

おぅ!在日米軍変革の記事か、いつ以来なんだろう?
三沢に432TFW(MJ)が配備された1984年、それとも三沢の432TFWが35TFW(WW)に変わった1989年、あるいは嘉手納の18TFW(ZZ)が18FWに変わった1991年(?)
CVW-5が厚木から岩国へ移駐した2017年。
まあ、機種変があるから変革だろう。
と言うことで、買ってきちゃった。
847は航空情報派なんだけどね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ようやく買えたラーメンの歴史学

2025-06-20 23:13:30 | 書籍
昨年末に視聴した最深日本研究 ラーメンを知りたいの主人公バラク・クシュナー氏の著書 ラーメンの歴史学、結局新刊では注文できず、古本を探すことに。
で、時々ネットオークションに出品されるんだけど、タイミングが悪かったり、落札価格が跳ね上がったりで、買えなかった。
で、今回はちょうど公休だったので、終了時刻まで張り付いていた。
まずまずの価格で落札できたよ。
これでようやく読むことができる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

買い忘れていた

2025-06-20 19:28:42 | 書籍
今日、きょうの料理発売日。
買い物へ行った際、本屋に寄るのを忘れた。
で、先ほど買いに。
レジへ行くと、なごみ6月がでてきた。



おぅ!先月末に買いに行く忘れたんだ😅
さて読むかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和人間のトリセツ

2025-05-12 21:26:03 | 書籍
スマホに送られてくる書籍の紹介で「昭和人間のトリセツ」と言うのがあった。
847も当然昭和人間ですからねぇ、読んでみましょうとネットオークションで購入。(新本で買わないところがセコイ)
で、今日届いた。
著者の石原壮一郎さんは847と同じ歳、だから感覚もかなり近い。
なるほどなぁと納得することが多くて面白かった。
昭和45年(1970年)で前期、後期と分けているのが興味深いね。
まあ、欲を言えばオイルショックをリアルに経験しているかしていないかも前期、後期の条件に入れてくれるといいと思ったけどね。
昭和人間だけではなく、平成生まれの方も読まれると、よろしいかと。
軽い本だから、早い人なら1時間、長くても2時間ぐらいで読めると思いますよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年間購読継続プレゼントが届いた

2025-04-16 15:23:01 | 書籍
先日注文した月刊京都年間購読継続プレゼントは四柱推命の学び方にした。
それが届いた。
もうもらうもの無いんだよね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も月刊京都を年間購読

2025-04-10 21:04:39 | 書籍
帰宅したら月刊京都が届いていた。
年間購読継続の案内が入っていた。
先ほど手続した。
今年は「四柱推命の学び方」をもらうことにした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドクターイエローの本を買う

2025-03-21 20:24:13 | 書籍
今日は定期通院の日。
医者へ行った帰りに、「きょうの料理4月号」を買いに本屋さんへ。
なんか面白い本ないかなぁと見ていたら、ドクターイエローの本があった。
買ってきちゃったぁ。
今月は新幹線関係の本を2冊買っちゃったぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする