goo blog サービス終了のお知らせ 

真理を黙って実行する

847の日々の戯れ言。aircraft & chines galleryの別館です。

浜松科学館 東海道新幹線ずかん 図表編 その2 Final

2025-03-29 07:00:00 | 美術館・博物館
昨日の続き。
今日も図表だけなので、スルーしていただいて結構です。
まずは発車標の変遷
おや?最新の浜松駅の発車標が無い。
まだ撮影していないんだけど、浜松駅の発車標ってLEDっぽくなくて、しかも大きい。
次はLCD発車標。
続いて周波数変換装置 編。
あれ?いつの間に沼津が増えたの。
電力屋の847にとっては好物。
だからFCをアップで撮っちゃう。
まずは回転変流器。
次は静止型FC。
FCの変遷までアップで。
次は信号系、ATCシステム編
現在はD-ATC。
セクションの説明が無いのが残念。
新幹線には地上信号機が無いと思われているが、実はある。
駅の前後にあるね。
実物の写真
33L?33Rの間違いでは(何か変なものと混じっている)
電車線(架線)の説明。
LCXの説明。
光ファイバーの説明。
軌道・土木構造物の変遷。
軌道構造物の脱線・逸脱防止対策。
土木構造物の脱線・逸脱防止対策。
これで東海道新幹線ずかん終わりです。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今日は天ぷら | トップ | 島田市博物館 昭和のおもち... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

美術館・博物館」カテゴリの最新記事