goo blog サービス終了のお知らせ 

真理を黙って実行する

847の日々の戯れ言。aircraft & chines galleryの別館です。

島田市博物館 昭和のおもちゃと遊び道具 その1

2025-03-26 18:00:00 | 美術館・博物館
ようやく島田市博物館 昭和のおもちゃと遊び道具展。
23日に終わっちゃってるんだけどね💦
まずは木のおもちゃ 王様の宝箱
板がべニアと言うのがちょっとね。
続いてボクシング人形
右腕同士で殴り合うんだろう。
木のおもちゃ もじあそび
まあ、積み木だよね。
847も幼少の頃こんなのを持っていた。
積み木セット
いかにも積木らしい色遣い。
積み木セット
ミシン鋸で抜いた積み木だね。
木製機関車
懐かしいね、847はもう少し大きいのを持っていた。
カタカタ三種類
カタカタらしい可愛らしい絵が描いてある。
鳥がカタカタするカタカタ。
先のカタカタと違って前輪が円筒になっている。
積み木がついているカタカタ。
正面から見ると
どちらも作りは丁寧だ。
今日はここまで。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浜松科学館 東海道新幹線ずかん カラー編 その5

2025-03-26 07:00:00 | 美術館・博物館
今日は3つの素材。
まずは列車防護スイッチ。
駅で見ますよね。
これも体験できます。
体験でないと、押す機会はほとんどないから、やってみたいですよね。
ここからは新幹線用片開き分岐器。
分岐器は写真が多いので。
これはカラーの方が見やすいですね。
近づいて
今の状態は反位(曲がる方向)になっています。
リード部(ポイント部とクロッシング部をつなぐ個所)の拡大。
クロッシング部。
可動ノーズ部を拡大。

ノーズの付け根は
ノーズを動かすために、転轍機が2個ついている。
バラスト。
見ての通り、古いバラストは角が取れているし、小さくなっている。

新しいバラストは角がきちんとあるし、大きい。
今日はここまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする