今日は公休。
9時半開館なので、その時刻に行くつもりだったんだけど、家事をのそのそやっていたら、9時半ちょっと前になっちゃったぁ。
まあ、いいや、10時の電車で行こうと家を出た。
天竜川駅に着いたら、あれ?9時51分発はおくれ25分と表示されていて、10時ちょうどのは遅れが無い。
放送で10時ちょうどが先発のようなことを言っていた。
まあ、いいでしょう、慌てることはない。
10時の電車に乗って、浜松へ。
なんか遅番の出勤みたい😅
駅から歩いて科学館へ。
1986年に開館したんだけど、1回しか行ったことが無い。
何年ぶりだろう?
ま、それはどうでもよくて。
東海道新幹線ずかんは常設展の入場料で入場できる。
常設展(600円)で入場。
ホール手前で再度チェック。
その時(エドモンソンD型硬券)記念入場券をくれた。
裏は
四種類あるようだ。
「体験をやりますか?」と訊かれたので、「はい、はい」と返事をして体験用のカードをもらう。
入場して体験はどこでやるんだろうとうろついていたら、おねえさんが「体験をやりますか?」とカードを差し出して、やらせてもらえた。
行った時間は0系標識灯を操作してみよう。
動画を撮っていいかと訊いたら、OK。
なので、スマホで撮ってきた。
東京駅で見た記憶があるので、懐かしかったよ。
おねえさんに撮影可か訊いたら、動画は不可、他は撮影可だって。
カラーとモノクロでいっぱい撮ってきた。
先に戦利品を。
ウェッジ社発行東海道新幹線開業50周年公式写真集
東海道新幹線N700S×鳥獣戯画クリアファイル
裏
鳥獣戯画とのコラボハンカチがあったんだけど、クリアファイルの方がいいやとクリアファイルを選択した。
写真はおいおい。