サバ奈子

むかし猫ブログ、いま趣味ブログ

様似町 野外彫刻 その2

2022-02-17 05:38:55 | 野外彫刻

様似町役場とくっついている建物で、様似町公民館です。

玄関前に 第4回国際レルゾライト会議 2002.8/26-9/3 の石碑がありました。

玄関から中に入ってすぐのところに、彫刻あり。

立女
作者 佐藤公毅
寄贈者 橋坂兼雄

佐藤公毅(さとうこうき)は、1942年早来町(現安平町)生まれの木彫家。
全道展会友。苫小牧美術協会会員。彫刻家集団ZERO代表。

木という素材のもつ温かみや生命力を感じさせる抽象的な造形表現を作風とする。
自然のもつ洗練された形態と滑らかに研磨された質感を特徴とするその作品は、
見る者の視覚のみならず触覚的な感覚をも刺激する。

壁にレリーフあり。

様似の明日

螺旋階段に上がって見ようとするが、ライトが邪魔をする。

株式会社南組創業50周年記念
制作年月日 昭和54年3月17日
寄贈者 株式会社南組 代表南正
製作者 亀倉康之.南清
製作所 丸正南物産株式会社

見やすい位置を探して移動する。

鮭がたくさんいる様子。

亀倉康之はホームページを見つけたので貼っておく。金属造形作家です。

ロビーの角にあった作品。

トルソーⅡ
佐藤雅奉

佐藤雅奉は滝川市在住の彫刻家ですが、あまり情報がなくてすいません。

様似町公民館1F
様似郡様似町大通1丁目21

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする