職場のロビーに飾ってあったおひなさまです。

このくらいのサイズなら、おうちにあっても邪魔じゃないよなぁ
と思いました。

しかも横から見たらわかりますが、箱が閉じて収納できる仕組みに
なっている。

調度品もよくできていて、またかわいい。

おひなさまは木目込人形とのこと。

ひなまつりの食文化
・蛤のお吸い物
・菱餅
・白酒
も意味があるんだよ の説明もありました。

いろいろ時事ネタが詰まっていて、桃の節句に載せられなかったのが残念。

こちら旭川グランドホテルに飾られていたおひなさま。

お内裏様だけ撮ってきました。

有名なひな祭りの歌にある『お内裏様とお雛様~♪』という歌詞ですが、
この呼び方は実は間違いなのを知っていますか?
歌の中では男雛が【お内裏様】女雛【お雛様】とされていますが、
【お内裏様】で男雛と女雛一対の人形の事を指します。
同じように【お雛様】でも男雛と女雛一対の事を指します。

このくらいのサイズなら、おうちにあっても邪魔じゃないよなぁ
と思いました。

しかも横から見たらわかりますが、箱が閉じて収納できる仕組みに
なっている。

調度品もよくできていて、またかわいい。

おひなさまは木目込人形とのこと。

ひなまつりの食文化
・蛤のお吸い物
・菱餅
・白酒
も意味があるんだよ の説明もありました。

いろいろ時事ネタが詰まっていて、桃の節句に載せられなかったのが残念。

こちら旭川グランドホテルに飾られていたおひなさま。

お内裏様だけ撮ってきました。

有名なひな祭りの歌にある『お内裏様とお雛様~♪』という歌詞ですが、
この呼び方は実は間違いなのを知っていますか?
歌の中では男雛が【お内裏様】女雛【お雛様】とされていますが、
【お内裏様】で男雛と女雛一対の人形の事を指します。
同じように【お雛様】でも男雛と女雛一対の事を指します。