goo blog サービス終了のお知らせ 

金太郎の 「か式」養蜂研究所ブログ

か式養蜂研究所の金太郎所長と店長が二人で投稿していきます。
ミツバチのあれこれを信州諏訪からお届けします。

お盆休みに入ります

2013年08月09日 | その他
店長、暑さで体調不良です。

よわっちい自分に、ちょっと情けないですが、

明日から、お盆休みに入らせていただきます。



店長は「休み」っていっても、

金太郎さんは、ばりばりと進んでいきますです。


15日は、石巻市被災者の皆さんと

高山製粉さん花火観覧ご招待者の皆さんとで

おそば打ち講習を2ステージ、

続いて夜は、石巻の皆さんと花火観覧。


再度北信へ情報収集へ行ったり、

ミツバチの講習会に参加、なんて予定も入ってるの?


わお!


あと、そういえば、

お盆すぎに原稿の締め切りがあったような。。。


「か式」巣枠はトップバーの仕様が改良されて販売になるようですし。。。



皆さま、どうぞご先祖さまと

懐かしくて心あたたまるお盆を

お迎え下さいませ。



(大塚美術館の展示より聖母子像)










似顔絵

2013年07月26日 | その他
金太郎さんの似顔絵は「そっくり!」

とよくお褒めいただきますが、

店長の似顔絵は、

「似てないねぇ」と、

いまにほ不評。



まっ、そういう感じではありますが、

プロフィールに似顔絵アップしました。



本当は私、こうなんですけど。







うそです。






2013年 元旦

2013年01月01日 | その他
新年のお慶びを申し上げます。

年頭にあたり、金太郎よりご挨拶申し上げます。

「今年のテーマは、飛躍。
足かせだった高校全体の同窓会総会主催も無事終わり、
(そのおかげで自分の本来性やカラーがあぶり出され、自分の立ち位置が認識できたわけなんですが)
いよいよお蕎麦も6月に美味しいそば打ちのための『信州そば塾』立ちあげ、
ミツバチも『か式』重箱式発表と方向も決まり、段取りもバッチシ!
本年もどうぞよろしくお願いいたします。」

2012年12月21日が無事に過ぎましたので、
八味屋では、勝手に「アセンション完了!」宣言。

で、アクセル全開で、ますますノっていきます!







三町合同企画展

2012年09月16日 | その他
平成24年度 三町(群馬県東吾妻町、徳島県藍住町、滋賀県愛荘町)合同企画展に、
金太郎さんと群馬まで行ってきました。

上州「岩島麻」と近江上布、そして阿波「藍染め」の展覧会です。

会場へのシャトルバスに乗り遅れないよう慌てたら、
デジカメやら何やら、すっかり忘れて、で画像なしです。
ごめんなさい。

岩島麻保存会の皆さんも、相変わらずお元気そうでした。

また月ヶ瀬奈良晒保存会の皆さんともお会いできて、
久しぶりに麻績み(あさの繊維を細かく割いて、長くつないでいく作業)を体験してきました。

もう、何年くらい前のことになるのやら、
奈良県の月ヶ瀬の中で麻績みの名人といわれていた婆ちゃんをさがしてね。

婆ちゃんの畑近くの道路脇で、
農作業を終えた婆ちゃんから績み方を教えてもらった、あの時のこと、
懐かしい気持ちで思い出しました。

婆ちゃん、「もう今はやらないから、手が動かない」と照れながらも、
その手つきは、ストップモーションにしてもらわなければ、
なにやってるのか、わからないくらいで。。。

婆ちゃん、麻績みが好きだったんだって。。。

あぁー、懐かしい。

今日は、なんだか不思議な気持ち。

過去の思い出が、あたたかく私たちを包んでくれているような、
そんな1日でした。











大塚国際美術館 おまけ

2012年08月29日 | その他
大塚国際美術館で、案内ガイドとして働いている大塚アート君。

入り口のロビーから展示場所まで自走して、
明るく朗らかに作品の説明してくれるロボットです。

お客様の顔が、収蔵品のどの人物に似ているか教えてくれるっていうので、
さっそくお願いしてみた。
まず、お顔を撮影だって。


結果、金太郎さんはバッカス?


この下ぶくれ美女(本当は美少年とか)は誰?

古代のお酒の神様だって?
おーい、おーい、冗談じゃないですよ!
これ以上、金太郎さんがお酒を飲む時の口上を与えないで下さい、アート君!

展示品の中には、こんなバッカスもいた。

くほぉ、これは男前過ぎる。。。

さて次は、私。

はぁ?


アデーレ?
って、だれーで?

ちょっとアート君、
真剣さが足りないのではないですか?
全然似てないし、心にグッと来るものがないじゃないですかぁ!

ちょっとは気をつかって、
こおとか、


こおとか、


こおとかねぇ。


まったく。。。

まぁ、アート君も夏の疲れがでるころだろうし、
時に、よしとしましょうか。

はい、それでは気を取り直して、記念撮影ね。
バッカス そろい踏み。。。