ナチュラルな暮らし

穏やかな日常の一コマ

入笠すずらん山野草公園の花々

2021-07-25 | 自然観察

入笠湿原を通って入笠山に登り、お花畑を見た後に富士見パノラマリゾートのゴンドラ山頂駅に広がる「入笠すずらん山野草公園」を散策しました。ここには四季折々咲く花が楽しめます。「スズラン」や貴重な「釜無ホテイアツモリソウ」があるのですが、すでに時期を過ぎていました。「スズラン」は種を付けていました。

 

「ベニバナイチヤクソウ」と「イチヤクソウ」は終盤ですが、かろうじて花がついているものが見られました。

 

 

花が終わって瑠璃色のきれいな実をつけた「ツバメオモト」…この実は食べられるそうです。(食べたことはありませんが…)

 

この時期に咲いていた花たち…「マツモトセンノウ」は松本が由来の名前で、松本市に分布していたからとか、松本幸四郎の定紋「四つ花菱」に似ているからなど諸説あるようです。センノウの花は鮮やかな朱色が目立ちます。

 

「センジュガンピ」は白い花ですが、センノウの仲間…千手が原で発見されたガンピ(センノウのこと)だそうです。

 

この時期の花、「ニッコウキスゲ」と「ユウスゲ」です。どちらも一日花で、「ニッコウキスゲ」は朝開いて夕方には花を閉じます。「ユウスゲ」はその名の通り、夕方に開いて次の日の日中には花を閉じます。

 

 

「ヤマハハコ」と「コウリンタンポポ」も咲いていました。

 

 

たくさん咲いていたのは「シモツケソウ」…その濃ピンクの花が目立ちました。

 

 

「ヤグルマソウ」は、その葉がこいのぼりの先に付ける矢車に似ている所から名づけられたようです。

 

 

ここにも咲いていた「クガイソウ」と「ノハナショウブ」です。

    

 

 

「ノコギリソウ」と「チダケサシ」も咲いていました。

 

 

夏の終わりにはたくさんのチョウに出会う場所なのですが、この日であったのは「ギンボシヒョウモン」だけ…このチョウはみさとさんに教えていただき訂正です。

 

 

 

ここには展望台があって、八ヶ岳とその裾野が見渡せます。

 

 

 

山頂駅からゴンドラで下山しました。このゴンドラは一台ピンクのものがあって、これに乗れるとラッキーなのだそうです。

 

 

山麓駅に降りてきたら、ゲレンデでパラグライダーの練習をしていました。飛び立つ瞬間と着地の練習の様でした。ここではパラグライダーやマウンテンバイクもできます。

 

 

空はすっかり晴れ渡って、鳥(何か?です…)が気持ちよさそうに飛んでいました。

 

おまけは山麓駅にあるヤマアジサイの庭…たくさんの種類のヤマアジサイが咲いていて注目でした。ブルー系の花々…微妙に色合いが異なります。

  

 

    

 

紫系統のヤマアジサイ…

  

 

紅色のヤマアジサイもありました。

  

 

白いヤマアジサイは終盤の色でしょうか…

    

 

普通のヤマアジサイもあれこれ咲いていたのでのせます。

  

 

      

 

もう一つおまけはこの「法華道」の看板…調べてみると、この道は昔、身延山から伊那、高遠方面へ山越えで布教に行った古道で、甲州街道から富士見町の若宮で分かれ、入笠山東斜面を登って大阿原湿原−仏平峠−荊口−山室を 通って高遠に至る道のようです。 道沿いには多くの古刹が並び、信濃への法華経伝来の足跡を今に伝える歴史の 道でもあったことから、「法華道」と呼ばれたそうです。一度辿ってみたい道となりました。

 

入笠の湿原と山、そしてお花畑と山野草公園を巡る一日…たくさんの花に出会えて良かったです。この日の歩数は11405歩でした…

 

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 入笠山頂とお花畑 | トップ | ハッチョウトンボ観察会 »

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
入笠山満喫〜♪ (みさと64)
2021-07-25 10:40:36
こんにちは。
毎日暑いですねぇ〜
先日朝食前に庭仕事をしていたらブヨに刺されてしまい、
片目がお岩さん状態に・・・
その翌朝はほっぺ2ヶ所と鼻の頭と唇を刺されて、
下唇がタラコ唇になってしまいました(笑)
もう早朝仕事はやめて、今日は朝食を早めに済ませて庭に出ましたが、
あまりの暑さで早々に9時半にはギブアップです・・・
それでもまだ畑までは手が回らず、お盆前までには…と焦るばかりです。
茹だるような暑さの中、高原で過ごせるなんて天国のようですね♪

入笠湿原へ行ったのは、もう10年以上も前になります。
夏の花と秋の花が入れ替わる頃で、たくさんの花が咲いていました。
この時に初めて「サルオガセ」を見て、初めて「キベリタテハ」に出会い、
忘れられない入笠湿原となったのですが、それ以来行ってません。

今の時期の湿原は、「アヤメ」と「ハナショウブ」の季節なのですね。
緑の中に紫色の花がきれいです・・・
ハナショウブといえば、
あやめ園などで華やかに咲く姿を思い浮かべるのですが、
高原で群生して咲くこんな品種もあるのですねぇ〜
野に咲く花にしては、洗練されていてすごく素敵なお花・・・

蝶は「ギンボシヒョウモン」ではないかと思いますよ〜
こんなに様々な花が咲いているのに、蝶が少ないのはなぜでしょうね。
ヒョウモン類はツマグロヒョウモンを除いて夏眠をするけれど、
でも高原で今の時期だったら、もっとたくさんいてもいいはずなのにね。
各種ヤマアジサイがきれいですねぇ〜

入笠湿原、入笠山登山、山野草公園…と、入笠山満喫の一日でしたね♪
返信する
Unknown (おちゃ)
2021-07-25 14:40:59
先日ご紹介した富士見高原Iターン物語という本にも、八ヶ岳西麓と麓が見渡せる画像が掲載されていました。

23年前の土地を探していた当時、その本と白州のことを書いた本を読んでいました。そして富士見のパノラマスキー場の下と白州を見て帰る途中、原村の高原地帯に迷い込みそのままそこにいついてしまいました。

パラグライダー、いいなあ。やってみたいと思いつつ、そんなことはせず、ワンコの運動と食べて飲んでばかりしているたまの原村生活です。

ガンピ(?) 花びらの形がユニークですね。端っこを細く細かくちぎったみたいに見えます。高原地帯の野草は不思議な形と色で満ち満ちていますね。
返信する
みさと64さんへ (タッジーマッジー)
2021-07-25 20:52:03
こんばんは。
本当にお暑い毎日ですね。
この暑さの中では早朝の庭仕事が何よりでしょう(私には無理ですが)!
でもブヨにさされてしまったのですね。
ブヨは痛いのと痒いのと腫れるのと、大ごとになりますよね。
しかも何か所もとは大変なこと!
お大事にしてくださいね。
私も虫に刺されると後が大変で、いつも虫よけネット(帽子)やら携帯蚊取り線香やら重装備です。
と言っても最近はたまにしか畑に行かず、したがって刺されることもないのですが…
みさとさんはよく働かれて(しかも朝食前に!)頭が下がります。

入笠湿原…みさとさんが行かれたのは夏の終わり頃でしょうか、私も去年はその頃でした。
サルオガセは時々山で見かけるのですが…
あまりに沢山垂れ下がっていて驚きでした。
そしてこの季節の湿原はアヤメとノハナショウブの世界でした。
この湿原は四季折々花が咲いて素敵ですが、この季節もなかなか良かったです。
ここで訂正です…すみません。
ハナショウブではなく、ノハナショウブでした!
みさとさんの「高原に咲くハナショウブ」のコメントにあれ?と思い確認したところ…
ノハナショウブのつもりがハナショウブになっていました。
気づかせてもらって感謝です。
ハナショウブはノハナショウブの園芸種ですね。

そしてもう一つ訂正です!
ヒョウモンチョウもしっかり確認せず思い込みで載せてしまって反省です…
いつも教えていただいてありがとうございます。
チョウとの出会いが少なくて意外でした。
去年の夏の終わりにはたくさんいたのですが…

入笠は湿原も山も山野草園もなかなか良いところです。
ゴンドラで手軽に登れますし…
でも一日歩いて次の日まで疲れが残ってしまいました。
加減しないといけないと、先週はどこにも出かけませんでした…
返信する
おちゃさんへ (タッジーマッジー)
2021-07-25 21:41:18
こんばんは。
紹介していただいた「富士見高原Iターン物語」に写真が載っていますね。
「我が家の窓から眺める八ヶ岳」はなんと素敵なことでしょう!
紹介いただいて早速読んでみたくなって今、手元にあります…
と言っても、もう物は増やさない年ですので、図書館にお願いしました。
諏訪圏域6市町村の図書館ネットワークでリクエストしたところ…
富士見町の図書館にあって、地元図書館に届けてくれたという次第です。
入笠山の麓の若宮高原の名前はなじみがなかったのですが…
興味津々で読み始めたところです。

白州と富士見を見られて原村へ来られたのですね。
私もそのあたりを何度もうろうろしていました…
八ヶ岳の周辺がいいなと思いながら足を運んでいた頃が懐かしいです。
やはり20数年も前のことです…

パラグライダーは気持ちがいいでしょうね。
私は怖くてできそうにありませんが…
ワンちゃんとの生活はあこがれますが、これもまた私には世話が十分にできるか心配です。
自宅にはいないので、おちゃさん宅のドガティ君の行動や表情をいつも楽しみに見せていただいています!

このセンジュガンピの花びらは自然の造形とはいえ、何だか細かくちぎったようですね。
本当に植物の世界は不思議が一杯です。
そしてまたそんな花に出会いたくて、あちこちで出かけたりする日々です…
返信する
Unknown (おちゃ)
2021-07-26 06:19:09
図書館で本をやりとりし、自宅近くの図書館へ本が送られて来るというシステムがあるのですね。すごい。若宮高原は古い別荘地ですね。私も行ったのは一回だけです。たまたまあのあたりをウロウロしている時に著者の自宅前も通過してしまいました。

白州についての本はこちらでした。
https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784576980348
こっちはよりオシャレな感じでした。でもこれらの本だけでなく、相当な数の信州や八ヶ岳山麓の本を読んだように記憶しています。それらはもう手元にもうないですけど。本はたいていのものを処分しちゃうことにしているので(⇐ブックオフに送る(笑))。

犬を飼うと、飼い主の生活はそれに縛られますから大変です。毎日の散歩も、餌の心配も、トリミングも、たまに獣医さんも。ヘタするとしょっちゅう獣医さんも。トイレの心配も。いろいろですねえ。
返信する
入笠山 (ran1005)
2021-07-26 08:34:56
何と入笠山に登山もされたのですか?
私は登山はとても苦手ですが、入笠山はなだらかなので
自然観察の方々につられて登山しました。
タッジマッジ様にとってはウォーキングの範囲でしょうが・・・
山頂に特有の植物が自生していて(オキナグサ??の種)
花につられて登山しました。
夏のお花勢ぞろいで良い散策をされましたネ。
交通規制が無い頃は、山頂まで車で行かれて
道中の植物もとても興味がありました。
センジュガンピやマツモトセンノウ・ヤグルマソウの群生する沢もありました。
崖崩れが在って今は通行禁止ですネ。
あちらこちらで見かける沢には、
自然の花々が生き生きと育っているのでしょうネ。
余り歩かなくなってからは山頂公園は楽しみな場所になりました。
八ヶ岳の風景が懐かしいです。
湿原さんさくから登山もされて帰着ですか!?
花や蝶に癒されてとは言えハードな散策ですネ。
返信する
おちゃさんへ (タッジーマッジー)
2021-07-26 19:28:55
こんばんは。
そうなんです、この諏訪圏域の図書館は連携が良くてありがたいです。
よその図書館の本もリクエストで届けてくれますし、返却も地元でOK
で、さっそく白州の本も検索したところ…残念ながらどこにもなかったです。
きっと白州の図書館にはあるかもしれませんが、県を越えては届きません。
私もその頃あれこれ読んだもので、懐かしいです…

白州は良く出かけるところですが、コロナ禍で去年からちょっとご無沙汰です。
以前のおちゃさんのブログにあった白州花壇とミヨシ・ペレニアルガーデン…
白州花壇は白州の道の駅に行くと必ず立ち寄っていたのですが、
ミヨシ・ペレニアルガーデンは行ったことがなくて、今度ぜひ行きたいと思っていたら…
何と、今年の5月にショップは閉店、ガーデンも閉鎖されてしまった様です。
これは残念…
でも白州にはまた行って歩きたいと思っているところです。

ワンちゃんを飼っている方は本当に面倒見の良い方々ですよね。
たくさん手がかかって大変かと私は躊躇してしまいますが、
飼っておられる方は、それ以上に沢山の喜びや幸せを手に入れていることでしょう!
以前は家族にアレルギーがあって飼えず、今になって面倒が見られるか心配で…
結局ペットショップの前で眺めるだけです…
返信する
ran1005さんへ (タッジーマッジー)
2021-07-26 20:18:10
こんばんは。
そうなんです、この日は入笠山にも登りました。
30分くらいの登りで大したことがないと思っていたのは昔のこと…
今ではフウフウ言いながら、やっと登頂する状態です。
山頂は眺めも良くていい場所なのですが、この日の眺望はあいにくでした。
でも登山口のお花畑も、湿原も山野草公園もたくさんの花があって…
疲れましたが、いい一日が過ごせました。

昔はお花畑や登山口まで車で行けましたよね。
道の途中には大阿原湿原があって、そこも静かな場所で好きなのですが、最近行っていないです。
途中の花もいいですし、八ヶ岳の眺望の良い場所もあっていい道でしたよね。
きっと今まで以上に静かで自然の花が生き生き育っていることでしょう…
道がマイカー規制になってからはゴンドラばかりですが、一度辿ってみたい所でもあります。

山頂駅の山野草公園は手軽に行けてお花を楽しめるいい場所ですね。
それに八ヶ岳の眺望もいいですし…
四季折々に花が咲いてくれるのも嬉しいところです。
この日は花に癒されましたが、少々ハードで、その日の夜には体操教室もあって…
さすが次の日はぐったりでした。
もうあまり無理はできないと、年齢を感じた入笠行きでした…
返信する

コメントを投稿

自然観察」カテゴリの最新記事