ナチュラルな暮らし

穏やかな日常の一コマ

梅の花盛りと山仕事

2023-03-22 | 自然観察

ようやく寒さ厳しいこの地にも春の気配濃厚になってきました。今こちらは「梅」の花盛りです。実家の「梅」の木です。

     

 

昨日はお彼岸のお中日…実家の山仕事とお墓参りに行ってきました。いつもの山の様子です。

     

 

この日の山仕事はアカマツの落ち葉を掻き寄せる作業と、たくさん出てきている「ソヨゴ(青冬)」の剪定でした。「ソヨゴ」はモチノキ科の常緑広葉樹です。常緑広葉樹としてはかなり北方まで生育するため、サカキ(榊)の生育しない長野県などの寒冷な地域では榊の代用として使われるとウィキペディアにありました。

  

 

この山は「アカマツ」林ですが、この「ソヨゴ」の他に「ヒノキ」や「ネズミサシ」が生えています。これらは「アカマツ」と相性が良いそうで、あえて残して育てています。「ネズミサシ」は ヒノキ科 常緑樹、 葉は鋭いとげ状でこの葉を鼠の侵入防止に使ったそうです。

     

 

「ヒノキ」は「サワラ」と似ていますが、葉の裏を見るとヒノキはその白い線(白色気孔線)がY字で、サワラはX字だそうで、ヒノキの確認ができました。

  

 

昨年、この山の脇を流れる川沿いに一株だけ咲いていた「雪割草」を見つけたのですが、探したら今年も出ていました!蕾がついていてもうじき咲きそうでしたが、花を見られるか分からないので咲いている去年の写真ものせます。

  

 

     

 

山仕事の後でお墓詣りに行きました。実家のお墓は同姓の親族が集まった墓地になっていて、新たな墓石が建てられてきれいに整備されていますが、古い墓石もあります。今回その年号を見てみたら、何と江戸時代のものがいくつもありました。

    

 

  

 

お彼岸のお参りをし、刻まれた年号に遠い時代を思い馳せる一時でした。実家では梅の花盛りの風景といい香りを堪能しましたが、その他に「ヒヤシンス」や「水仙」、「椿」などが咲いていました。

     

 

  

 

最後に花盛りだった「梅」の花姿です。

     

 

  

 

     

 

山仕事とお墓参り、それに梅のお花見ができて充実の一日でした。山仕事はまだまだ続きます…

     

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 早春の山の家 | トップ | 春の訪れ~バラクライングリ... »

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (おちゃ)
2023-03-23 11:17:06
ソヨゴとは懐かしい名前です。
我が家の庭にはかつてソヨゴがありました。
最初ハナミズキを植えて枯れて、その後ソヨゴ
をそこに植えて枯れて。

何かおかしいぞ?と掘ってみたら
その下には岩があり、根の生育を邪魔して
いたのですね。その後その岩を除去して
そこにオリーブが植えられ、育ったのですが
それは虫にやられるという不運。そこは
呪われたスポットと化しましたが、今
はまた別のオーストラリア
からきたグレビリアエレガンスという木が
そこで元気に育ってます。

オーストラリアの木には呪いは通じない(笑)

ソヨゴって、今回の画像のようなところにも育つの
ですね。知らないままに育てておりました。
とても懐かしい名前で、つい反応してしまい
ました。
返信する
おちゃさんへ (タッジーマッジー)
2023-03-23 20:19:52
ソヨゴを植えられていたのですね。
この木は常緑の広葉樹ですから、
冬でも青々としてきれいですね。
それに赤い実もなかなか良いものです。
風が吹くとそよそよ揺れてそよぐのでソヨゴ…
その名前もなかなか良いですね。

でも枯れてしまって、その原因を追究されたのですね。
岩があったとはオドロキ!
岩が除去され、
今はグレビリアエレガンスですか!
この木は知りませんでしたので検索…
なかなか素敵な木ですね。
花も魅力的ですが、丈夫なのが何よりですね!

庭木によく使われるソヨゴですが、
こうして山の中にも自生しています。
冬枯れの山を歩くと青々としていて目立ちます。
冬でも青々と茂っているので漢字では「冬青」と書くようです…
返信する
山仕事 (ran1005)
2023-03-24 18:45:45
少しご無沙汰してしまいました。
花粉症なのか風邪なのか?
久しぶりに寝込んでしまいました。
寝込むと中々復活出来ない年になって来た事を実感しました。

タッジ―マッジー様はお元気で働き者ですネ。
今度は山仕事ですか?
我が家の玄関にも建築士さんの提案で新築の際、ソヨゴの木を植えて下さいました。
邪気を払い、一家安寧の意味があるそうですネ。
神前にも捧げていましたが・・・
国道にはみ出る位大木に育ち、枝が伸びて、残念ですが伐採しました。
剪定をマメにして居なかったのが原因ですネ。
花壇にはサツキもあり、庭師さんが管理していてくれたのですが・・・
剪定されている記憶が在りません。
葉がフリルの様で花も実も可愛かったです。
山林を維持するのも大変な事なのですネ。
様子を伺っただけで疲れてしまいます。
タッジ―マッジー様の『家』へのご奉仕は凄いと・・・
常々、blogを拝見しながら感じています。
私の後を継いで、こういうお嫁さんが居てくれたら最高なんだけど・・・(笑)
返信する
ran1005さんへ (タッジーマッジー)
2023-03-25 00:15:21
こんばんは。
お加減が悪かったのですね。
春先は体調を崩しがちですね。
もう大丈夫でしょうか、
くれぐれもお大事になさって下さい。
私もこのところ調子が悪く、病院受診…
2時間待ちの受診にぐったりでした。
でもお薬をいただいたおかげで症状が改善、
ホッとしたところです…

私はそんなに働き物ではありません。
いつでも暇さえあればのんびりしたいと思う方です…
でも山の仕事は好きなので出かけます。
もう体力もないので、半日くらいの仕事です。

ranさんのお宅にはソヨゴを植えられたのですね。
ソヨゴは冬でも青々として気持ちの良い木ですし、
邪気を払い、一家安寧の意味合いもあるので、
庭木によく使われるようですね。
そんなに大木になるのですか?!
山ではソヨゴの大木には出会いません。
下草のように蔓延って伸びている感じで、
それを剪定するのが私の仕事です…

山を維持管理するのは大変ですね。
実家の義兄夫婦が山仕事を出来なくなったので、
最近は夫と私でやっています。
私の実家はもうないので、夫の実家は拠り所です!
機会ある毎に出かけています…
返信する
Unknown (take)
2023-03-26 00:14:14
こんばんは。
昨日は暖かい雨が降り、きょうはとても冷たい雨が降りました。
動き出した畑作業にもお花見にもあいにくの雨です。

山仕事は大変。
こうして山の木々のあれこれを観察もできて それはまた別に楽しい時間でもありそうです。
私は裏山に入っても お花をさがして下ばかり見ていました。
「スギ」も「ヒノキ」も「カラマツ」もよく見ていなかったような・・
「ネズミサシ」「ソヨゴ」は聞いたことがありますが「サワラ」の木はなかったような・・
「サワラ」といえば「飯台」と「お魚」・・。失礼いたしました。

「雪割草」!
みつけたら うれしい。
自然の中では見たことがありません。
ウチダさんで買ってきたのですが3年目には消えてしまいました。

お墓・・歴史がある古いお墓ですね~。
義母の生家の「屋敷墓」を見たときにやはり「江戸時代」のものがありました。
いつの時代からか「共同墓地」になりましたが 夫の実家のお墓をじっくりとは見ていませんでしいた。
もう墓じまいの時・・あの山のお墓参りに行きたいものです。
返信する
takeさんへ (タッジーマッジー)
2023-03-26 21:19:08
こんばんは。
この週末は冷たい雨でしたね。
寒くて一日中暖房の出番でした…

山仕事は大変ですが、こうして木や草を観察したり、
今まで知らなかった新たな発見があったり、
楽しいこともあるので毎年出かけています。
秋のマツタケのお楽しみも期待しながらです…

「サワラ」と「ヒノキ」は似て非なるものだそうで、
この時、葉の裏側の白い気孔線のことを知りました。
「サワラ」と言えば飯台や米びつに使われますね。
そういえばお魚にも「サワラ」がいました!
たしか鰆の字…きっと春の時期が旬ということですね。

「雪割草」は去年見つけて、今年は?と気になっていました。
前回の山仕事の時は見つけられなかったのですが、
今回見つけることが出来て嬉しかったです。
しかも蕾も付いていて…毎年咲いてほしい花です。
我が家の庭でも最初に植えたのは消えてしまい、
再度挑戦!ようやく花が咲きました…

お墓は春秋のお彼岸やお盆、
それに義父母の命日にもお参りをしていたのですが、
古い墓石をじっくり見たのはこの時が初めて…
江戸時代の年号がたくさん並んでいて驚きでした。
そちらのお墓にもきっと古いものがあるかもしれませんね。
返信する

コメントを投稿

自然観察」カテゴリの最新記事