goo blog サービス終了のお知らせ 

有馬在住

有馬温泉の旅館で働くスタッフのブログ。
有馬温泉・神戸・六甲山の自然や文化を紹介します。

ケーキ作り☆

2011-02-04 11:11:00 | 体験スポット

01_2

金の湯の向かいにある『カフェ・ド・ボウ』でケーキ作りの体験をしてきました

『カフェ・ド・ボウ』のショーケースにはおいしそうなケーキやパンがいっぱい

どんなケーキを作ろうかとっても楽しみです

かわいいワークウェアを用意してもらいさっそく厨房へ…

02_2

生クリームとスポンジケーキは用意してくださっているので、スポンジケーキに生クリームをペタペタ塗り、いちごを挟んでまたペタペタ

なかなか平らに塗ることができません

でもあきらめずに何度も穴があいたところにクリームを塗り、形になってきました。

03_2

そして、上にデコレーション

生クリームを絞るのがまた難しくて、うまく丸い形になりません

それでもフルーツを乗せて、メッセージチョコを乗せるといい感じになりました。

途中であきらめずに最後まで作ってえらかったです

優しく教えていただきありがとうございました

いい記念になりました

04_2


あまご村

2010-08-01 17:36:30 | 体験スポット

あまご村

今年も丹波市青垣町にある「あまご村」に行ってきました

有馬温泉からは車で一時間ちょっとです。

いっぱいお魚捕るぞ~

あまご村

20匹の魚を放してもらい、みんなで追いかけます

とってもすばしっこいので、なかなか捕まえられません

あまご村

ついにお魚GET~

さすが魚に慣れている長男が一番に捕まえました

あまご村

三男も網を使って魚を追い詰めます

13匹捕った所で、魚がどこにもいない…

お店の方が水を抜いて浅くしてくれました。

すると、岩の下からまた魚が出てきました

あまご村

釣った魚はすぐにから揚げと塩焼きにして頂きました

から揚げがとーってもおいしかったです

頭からモリモリ食べられます。

あまご村

あまご村を後にし、黒川温泉と黒川ダムに寄りました。

石組みのダムがとても迫力がありました

仕事のお休みが小学生の長男とは合わないので、貴重な夏休みの思い出ができてよかったです

みんなとっても楽しそうでした

あまご村


保津川下り

2010-05-17 10:26:00 | 体験スポット

保津川下り

初夏のさわやかな空の下、保津川下りに行って来ました

保津川下りは、亀岡から京都の嵐山までの約16キロメートルの渓流を一時間半かけて、ゆっくりと下る、舟下りです。

川床を吹き抜ける風がとても気持ちよく、快適な舟旅となりました

有馬温泉から亀岡までは、地道で約一時間半で到着しました

保津川下り

4人の船頭さんが汗びっしょりになって、交替しながら棹、舵、櫂で舟を操ります。

途中、狭い岩の間をすれすれで通っていったり、急流を水しぶきを上げながら下ったり、船頭さんの操縦は見事でした

現在120人の船頭さんがいるそうです。

川の上にかかる鉄橋や、いろいろな形をした大岩など、色々な説明もしてくれます。保津川下り

川に沿って、嵯峨野トロッコ列車が走っています

のんびりと走るトロッコ列車からの眺めも、舟に乗っての保津峡の眺めも、とても美しくすばらしいものです。

今回は残念ながら、時間の都合でトロッコ列車に乗ることができませんでしたが、ぜひ次回は子供たちを連れて行ってみたいと思います。


「獲ったどぉ~!!」 明石海峡で船釣りだ!

2009-07-15 17:50:00 | 体験スポット

サバ

「おっしゃあ~!!サバやぁ~!」

有馬温泉から阪神高速北神戸線を使って車で約40分、明石に船釣りにやってきました

林崎漁港

有馬温泉を朝4時半に出て、明石市にある「林崎漁港」には、5時すぎに到着しました。

もう夜は明けています。(ねむっ!!)

釣り船の出港は5時半です。

明石海峡大橋

「お!きれいなぁ!!」

出港した船は、明石海峡を移動します。

明石海峡大橋が間近に見えます。

釣り開始!

さあ!釣るぞぉ~!!

初めての船釣りで緊張します。

今回は、学生時代の友人と龍泉閣の調理場スタッフに、連れてきてもらっています。

サバ

「獲ったどぉ~!!」

早速、サバが釣れました

カサゴ

「獲ったどぉ~!!」

今度は、カサゴです

ビックフィッシング

サンテレビの釣り番組「ビックフィッシング」の撮影もしていました

最近、はまっている番組です。

東二見の沖へ

釣り船は今度は、タコ釣りの漁場である東二見の沖に向かいます。

・・・

このあたりから、船酔いがひどくなってきました。(ゆれる~

明石蛸

「獲ったどぉ~!!」

「また、獲ったどぉ~!!」

なんじゃこれ!?

明石蛸が、どんどん釣りあがっていきます。

蛸処理

船の上で、釣った蛸を、処理しています。

すごいなぁ~!

(僕には、無理やなぁ・・・)

中島船長と娘さん

今回お世話になった「中島丸」の中島船長と娘さんです

ありがとうございました!

今回の釣果は、

サバ5匹、アジ1匹、カサゴ2匹、タコ35匹でした。

やった~!!大漁だ~!!

有馬温泉から明石までは、とても近かったです。

船釣りを楽しんだ後でも充分有馬温泉へ来ることができます。

夏休みのご旅行に、釣り好きの方にも、釣りは初めてという方にも、おすすめの観光スポットです。


あまご村 後編 『にじます釣り』

2009-07-11 16:10:09 | 体験スポット

あまご村 にじます釣り

さあ、つぎは魚釣りしよかぁ!!

「えぇ~!!釣りもできんのぉ~?!」

そうです。この『あまご村』では、あまごの掴み取りのほかにも、にじます釣りもできるのです。

にじます釣り

「やった~!!釣れたでぇ~!!」

雨でお客さんが少なかったせいか、あまごは入れ食いでどんどん釣れます

きれいなにじますやなぁ・・・美味しそう・・・

イクラ

「ほら!見てみぃ!!イクラやでぇ!!食べよかなぁ!!」

いやいや、それは釣りの餌ですから

とったどぉぉ~~!!

「お~りゃぁぁ~~!!とったどぉぉ~~!!」

雨の中、めちゃくちゃ気合の入っている三男です

おばあちゃんの家みたい

『あまご』と『にじます』は、その場で調理してくれます。

待っている間、子供たちは遊びまわっています。

おばあちゃんの家みたいです。(いい写真やなぁ・・・)

あまごの塩焼き

『あまご』の塩焼きです。おいしそぉ~

あまごとにじますの唐揚げ

『あまご』と『にじます』の唐揚げです。これもおいしそう

うまぁ~~い!!

「うまぁ~~い!!」

あまご村・・・有馬温泉からも、とっても近い体験スポットです。

びしょぬれになりながらも、大はしゃぎして、めっちゃ楽しかったなぁ(男の子向けかな・・・)

~あまご村のご案内~

住所:〒669-3822 兵庫県丹波市青垣町大名草(おなざ)898

TEL:0795-87-5556 

HP:http://amago.aogaki.jp/index.html