goo blog サービス終了のお知らせ 

goo リュウセンの写真日記

自分の思ったことをストレートに携帯やコンパクトデジタルカメラの写真をアップしながら、可能なかぎり毎日書き綴る私日記です。

太陽光発電導入

2014-05-19 09:35:50 | 日記・エッセイ・コラム

Dscn0888
今まで、ずっと、考えてきた家のリフォームについて、外観の塗装や車庫の更新などをやったが、今までのものを改善したに過ぎない。

何らかのメリットはないかと、考えた結果、ここは思い切って、太陽光発電を導入しようと思い、昨年来、検討してきたが、最終的にパナソニックの太陽光パネルと使って、我が家の屋根の形状などを考え、12枚のパネル、1枚当たりの発電量0.24KWなので、2.88KWの太陽光発電システムの導入を決定し、ようやく工事を終了し、東電の工事確認検査とメーターの取り付けを待つのみとなった。

太陽光発電の技術的特徴として、発電量が日照に依存し不随意に変化する一方、昼間の電力需要ピークを緩和し温室効果ガス排出量を削減できる。設備は太陽電池、必要な電圧や周波数に変換するインバータパワーコンディショナー)、用途により蓄電池も組み合わせて構成される。開発当初は極めて高価で宇宙開発等限られた用途に用いたが、近年発電コストの低減が進み、多くの発電方法と比較して高コストながら年間数十ギガワット単位で導入されるようになった。今後コスト低減や市場拡大が続くと見込まれ、各国で普及政策が進められると同時に、貿易摩擦に発展する例や価格競争で倒産する企業が見られる。

長所

  • 装置
    • 発電部(セル)に可動部分が無くソリッドステートであるため、原理的に機械的故障が起きにくい(太陽電池#原理を参照)
    • 規模を問わず発電効率が一定なため小規模・分散運用に向く
    • 発電時に廃棄物・排水・排気・騒音・振動が発生しない
    • 出力ピークが昼間電力需要ピークと重なり、需要ピーク電力の削減に効果がある
  • 設置位置
    • 需要地に近接設置でき、送電コストや損失を最小化できる
    • 蓄電池利用で非常用電源となりうる
    • 運搬・移動に適した小型製品がある
    • 他の発電方式と比較し設置制限が少ない。建築物の屋根や壁面に設置でき土地を占有せずに設置可能
  • 社会
    • エネルギー自給率を向上させる
    • 稼働に化石燃料を必要とせずエネルギー安全保障上有利(#エネルギー収支を参照)
    • 発電時に温室効果ガスを排出せず、設備製造等での排出も比較的少ない

短所

  • 発電電力量当たりのコストが他の発電方法より割高である
  • 夜間は発電せず、昼間も天候等により発電量が大きく変動する
  • 配電系統へ連系する場合、交流への変換が必要
  • 設置面積当たりの発電量が集中型発電方式に比べて低い
  • 発電量に関してスケールメリットが効かず規模を拡大しても発電効率が変わらない(コストにはスケールメリットがある)
  • 高温時に出力が落ちる(太陽熱発電と逆の特性。)
  • 影、汚れ、火山灰・降雪等で太陽光を遮蔽されると出力が落ちる

設置場所

制約が少なく腕時計から人工衛星まで様々な場所で用いられる。地上に直接設置でき、太陽光を十分に受けられパネル重量に耐えられる場所であれば屋根や壁など様々な場所に設置可能である。軽量柔軟なフレキシブル太陽電池では、重量や接地面形状の制約も減少する。剛性があるパネルであっても通常の半分程度まで軽量化し、耐荷重の制約を減らした製品も開発されている。

Kv_top_13
Ttl_merit
Img_hit_feature_fig030


尾瀬・燧ヶ岳遠望

2013-09-25 11:27:14 | 日記・エッセイ・コラム

尾瀬・燧ヶ岳遠望

これは尾瀬からの発信になります。

といっても、尾瀬ヶ原は携帯電話が通じないため、電波の届く鳩待峠からです。

残念ながら、まだパソコンは復旧していません。

いろいろと、野暮用があって、結構毎日忙しいので、復旧作業に取りかかっていないのが、実態だ。

早くしないといけないのだが、困ったことに作業時間が中々、取れない。 できれば、9月中にはと思っているのだけれど・・・。 一体、何時になるのだろうか?


黄昏時

2013-09-18 20:17:55 | 日記・エッセイ・コラム

Nec_3735


仲秋の黄昏時は気持ちがいいものだ。 特に、今回のような台風一過は空気が乾燥していて、爽やかな気分になるのはいい。 とても過ごしやすい。

しかし、早くパソコンを更新してインターネットが繋がるようにならないと何かと不自由この上ない。 できるだけ早くしたいのだがまた10万以上の投資が必要になるのは痛い。 しかし、これは必要経費と思うしかない。 困ったことにパソコンに関しては、まだまだいろいろ課題はあるが早く解決したいものだ。


台風一過

2013-09-17 23:14:01 | 日記・エッセイ・コラム
台風一過
今日は台風18号が日本列島を通過し、台風一過の上天気になった。

気温は低く、ひんやりとした空気はもう秋の様であり気持ちがいい。

まだパソコンは更新していないから何も出来ないのは歯がゆい。 しばらくの間、悔しいけれど、仕方がないので、我慢しなくちゃ。 しかし、パソコンに依存していたことがわかる。 間違いなく、パソコン依存症だ。 これは何とかしなくてはいけない。


未だ復活せず!

2013-09-16 07:57:53 | 日記・エッセイ・コラム
未だ復活せず!
パソコンが故障してから数日が経過したが未だに復旧の見通しが付かない状況が続いている。

そのときのために、用意してあった代替えパソコンも一時には正常に作動したのだが、メール設定が上手くいかず、それに手間取っているうちに、インターネットも出来ないし、プリンターを認識しないため、印刷もまったくできない状態になってしまった。

そして、文書作成など、一部の機能しか使えないことに、これではないに等しい。

新しいパソコンの購入を考えなくてはいけないことになりそうだ。 さぁ、困ったことになった。どうしょうか?

パソコンが使えないと、私の場合、いろいろな面で間違いなく支障を来すので、できれば、今週中に結論を出さなくちゃ。

やっぱり、これは更新しかないかぁ。

でもまた対応ソフトに金が係りそうなので、それが気がかりだ。