goo リュウセンの写真日記

自分の思ったことをストレートに携帯やコンパクトデジタルカメラの写真をアップしながら、可能なかぎり毎日書き綴る私日記です。

私の辰年を振り返って

2012-12-31 09:06:18 | 日記・エッセイ・コラム

今年、ついに、還暦を迎えてしまった。この俺がとも思う。

いつのまにか定年を迎えることになってしまったのである。残された時間も少ない。

さて、両親とも80歳をとうに過ぎているがまだ健在。妻の両親は義父が92歳とそれ以上の年齢であるがまだまだ健在。

この年代は誠に強い。とてもかなわないと思っている。

自分的には、60歳までにはと目標としていた公募写真展があるのだが、どうしても入選入賞しないので、半ば諦めて応募を止めていた。いよいよラストチャンスとなる。

しかし、決してあき<wbr></wbr>らめず、粘り強く、応募していくしかないのである。

「急がば回れ」「急いては事をし損ずる」
祇園精舎の鐘の声  諸行無常の響きあり  沙羅双樹の花の色   盛者<wbr></wbr>必衰の理を表す
奢れるものは久しからず  ただ春の夜の夢のごとし  猛き者もつい<wbr></wbr>には滅びぬ
ひとえに風の前のちりに同じ  人生いろいろ  人さまざまなりき

自分的には、写真に関しては、フォトマスターエキスパート(EX)[風景]の取得やフォトインストラクターの資格取得はできたものの、そろそろ卒業しなければいけないのだけれど、公募展の入選入賞率も良くなく、全体的に、今年はそれなりの感じでそれほど、いい年ではなかったような気がします。
しかし、来年こそは巳年なので、残された時間を有効に活用し、執念深く、頑張ろうと思っています。<wbr></wbr>
最後に、ガリレオ・ガリレイの言葉「それでも地球は回っている。<wbr></wbr>」

本年はお世話になりました。それではよい年をお迎えください。

来年もよろしくお願いいたします。Rscn2964


雨の東武動物公園

2012-12-30 18:22:51 | インポート

今日は、今年最後の撮影、撮り納めということでミクシィ仲間10人位で東武動物公園に動物達を撮りに行くことにした。

公営の動物園が年末の休みの中、12.30まで営業してくれるのは有り難い。

ゆるい縛りの撮影会で最初と解散時に集合するだけであとは自由撮影なので、自分としては撮影に専念できてよかった。

幹事はクラブツーリズムの撮影ツアー講師もやっている高山景司さん。

彼は動物園の動物達を主に撮っていることで知られている。

残念ながら、雨降る中の撮影となったが小雨であり、それほど、強い雨ではなかったため、それなりに撮影できたと思う。

欠点としては最近の展示方法でガラスを使っていることかもしれない。晴れていれば、いいのだけれど、汚いフイルターがレンズの前にあることになり、さらに、雨が降ると、水滴がガラスについて、ソフトフォーカスになってしまうことだろうか。こちら側は何とか拭くことができても、動物側は拭くことは困難なので、難しい。

檻などはバックとの距離があれば、バック処理もできるし、檻も消すことは可能だけれど、ガラスの水滴だけはどうにもならない。

初めての参加だったので、高山さん以外のメンバーはなかなか覚えきれていないが次回も都合が付いたらまた参加したいものだ。

Dscn3808 Dscn3815 Dscn3889 Dscn3919


赤い朝焼け夕焼けは本当?

2012-12-30 06:56:47 | 写真

【質問】

朝日の状況をより印象的に赤く撮影する方法を教えて下さい。
何度か長野県の高ボッチ高原からの富士山撮影を試みました。
同じ場所から撮影された、雑誌やブログで見る写真は
とても印象的な赤い色をしています。
特別に赤く撮影する方法があるのですか?
あるいは加工でしょうか?
露出等の設定を変えながらいろいろ撮ってみましたが
これというのはありません。

【回答】

朝焼けの赤色は、雑誌掲載だと、本当に赤い / 設定の差 / レタッチなどいろいろあります。

◇ 本当に赤い場合がある。
台風一過や低気圧が過ぎた後は赤くなりやすいです。
もちろん冬場の空気も良い条件です。
これは気象条件によるものなので、運の部分と沢山通うという努力の部分があります。
低気圧通過の後はかなりのチャンスです。
(雨後なので道路には注意して下さい。)


◇ カメラの設定
風景なのでRAWでも撮っておきましょう。
WBホワイトバランスは必ずオートを外して下さい。
ここが1番大きな問題かもしれません。
RAWで撮影しておけば後でホワイトバランスを変更できます。
撮影時のホワイトバランスは「晴天」で撮影してみて下さい。

※補足
テクニックとしてホワイトバランスを「曇」などにすると、より赤く(黄色く)写す事ができます。
しかし、わざとらしい印象を与える場合があるので、コンテストを目指しているなら晴天にしたおいた方が良いかなとも思います。
これもRAWなら後でパソコン上で変えられます。

◇ 次にピクチャーコントロール(ピクチャースタイル)
このモードは、フィルムに例えると、フィルムの銘柄を選択するのと似ています。
おそらく普段は「スタンダード」(初期設定)になっていると思います。
これをたとえば、「風景・ランドスケープ」にするだけで、風景はコントラストが高めでよりクッキリ写ります。

Nikon/ピクチャーコントロール/ランドスケープ
http://www.nikon-image.com/event/special/pcs/picture/landscape.htm

キヤノン/ピクチャースタイル/風景
http://cweb.canon.jp/camera/picturestyle/style/landscape.html

これらはカメラ設定のデジタル処理です。
「RAWで撮影→パソコン上で変更」の手順をあらかじめ、カメラの中で行っていると考えて下さい。

・ ISOオートは外す
これも色が綺麗にならない原因のひとつです。
初期設定はオートだと思いますが、風景は100が基本です。
どうしても暗ければ(夜景など)ISO400まで上げてもそれほど画質低下はありません。

・露出は少し暗めに撮る
露出の明るさを変化させながら撮影されておられるようなので、イメージ的な標準と暗めがあると良いです。
やや暗めのアンダー露出が風景には良いです。
空の露出に気を付けましょう!
(ここがオーバー露出にならない様にです)
これでかなり赤く写りやすくなると思います。
あとはレタッチをするかしないか?
コントラストを上げる、ホワイトバランスの色温度をもっと下げると赤くなります。
ここは、個々の撮影者の判断です。

デジタル一眼レフ上達セミナーDVD
もう購入されましたか?
http://photo-kouza.com/dvd_seminar/it2

※「フォトアドバイス」から一部抜粋

Dscn7106


TPPにどう対応する

2012-12-29 09:38:07 | 日記・エッセイ・コラム

自民TPP抗争 参院選前に方針

産経新聞 12月29日(土)7時55分配信

 ■閣僚相次ぎ前向き発言/反対議連181人に大膨張

 自民党の石破茂幹事長は28日、環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)への交渉参加問題について、来年夏の参院選前に党の方針を決める考えを表明した。TPP交渉参加11カ国は来年10月の基本合意を目指しているためで、年明けから議論を加速させることになる。ただ、TPPに反対する自民党の有志議員連盟も同日、会員を大幅に増やして総会を開き、安倍晋三政権に対し参加の「即時撤回」を求めた。TPP問題は政権発足直後から早くも党内で熾烈(しれつ)な戦いが始まった。

 「参院選までに党として何らかの対処方針は当然決めなければならない」

 石破氏は、28日午前の記者会見でこう述べた。

 さらに「『例外なき関税撤廃を前提とした場合は反対』という党の方針は変わっていない」と強調しながらも、「政権与党になったことで、さまざまな情報をよく掌握したうえで判断したい」とも語った。

 安倍政権内では、茂木敏充経済産業相が27日、「経済連携推進は自公政権の基本的な方向性だ」と発言するなど、交渉参加に前向きな意見が出始めている。林芳正農林水産相も自由貿易推進論者だ。

 これに対し、反対派も黙っていない。

 石破氏の記者会見とほぼ同時刻に、党本部では「TPP参加の即時撤回を求める会」(森山裕会長)が政権復帰後初の総会を開催した。初当選組を中心に66人が新規加入するなどして、メンバーは党所属議員の半数近くに相当する181人にまで膨れ上がり、総会には80人ほどが出席した。

 出席者からは「参加のメリットが全くない」「情報開示が不十分だ」などと交渉参加反対の大合唱。伊東良孝財務政務官も「地元ではみんなTPP反対といっているが、党幹部の話を聞いているとそうではない」と露骨に執行部を牽制(けんせい)した。

 森山氏は記者団に「聖域なき関税撤廃では反対だ。これは国際的に表明している自民党の政策だ」と重ねて強調。「首相は理解してくれている」と、交渉参加阻止に自信をのぞかせた。

 ただ、同会からは幹事長だった稲田朋美行革担当相や、幹事長代理だった江藤拓農林水産副大臣などの主要幹部が政権入りした。正面から反対しづらい状況で、同会としても戦略見直しを迫られそうだ。(山本雄史)


花火の撮り方

2012-12-29 08:32:50 | 写真

教えていただいた「花火」の撮り方

この設定で撮ってみました。

千葉は御宿の花火

千葉県民展で特別賞をいただきました。
私のブログで紹介しています。

千葉県本部委員長賞 「ハ・ナ・ビ」

http://phad.biz/kf2404/1941

単に花火を写すのではなく、演出の材料として使っている着眼点が非常に面白いですね。

ブログには中島さんの様々なお写真が載せられていますが、レベルの高い作品ばかりです。

参考にして下さいね。

デジタル一眼レフ上達セミナーDVD
もう購入されましたか?

http://photo-kouza.com/dvd_seminar/it2
※「フォトアドバイス」から一部抜粋

※参考

花火
<shapetype id="_x0000_t75" stroked="f" filled="f" path="m@4@5l@4@11@9@11@9@5xe" o:preferrelative="t" o:spt="75" coordsize="21600,21600"></shapetype><stroke joinstyle="miter"></stroke><formulas></formulas><f eqn="if lineDrawn pixelLineWidth 0"></f><f eqn="sum @0 1 0"></f><f eqn="sum 0 0 @1"></f><f eqn="prod @2 1 2"></f><f eqn="prod @3 21600 pixelWidth"></f><f eqn="prod @3 21600 pixelHeight"></f><f eqn="sum @0 0 1"></f><f eqn="prod @6 1 2"></f><f eqn="prod @7 21600 pixelWidth"></f><f eqn="sum @8 21600 0"></f><f eqn="prod @7 21600 pixelHeight"></f><f eqn="sum @10 21600 0"></f><path o:connecttype="rect" gradientshapeok="t" o:extrusionok="f"></path><lock aspectratio="t" v:ext="edit"></lock><shape id="_x0000_i1025" type="#_x0000_t75" style="WIDTH: 169.5pt; HEIGHT: 105pt"></shape><imagedata src="file:///C:UsersryuusenAppDataLocalTempmsohtmlclip11clip_image001.jpg" o:href="http://www1.ocn.ne.jp/~haruto/image119.jpg"></imagedata>
花火の日程は地域で調べておくこと。
駐車場が混むから少なくとも開始2時間前までには到着しておくこと。
1、準備するもの
  (1)カメラ(バルブ撮影できる機種がいい)
  (2)レンズ(28~80mm、70~200mmぐらいのズームレンズ)
  (3)三脚(カメラに合ったしっかりしたもの)
  (4)ケーブルレリーズ、電磁レリーズ(指でシャッターを押すとブレる)
  (5)黒い布または黒い板、帽子など、露光中に写したくない花火のときにレンズの前に

    かぶせる。
  (6)懐中電灯(口にくわえられる小さいものだと両手が使えていい)
  (7)カメラ電池予備
  (8)予備フィルム(ISO50~100程度のフィルム、ISO400は必要なし)
     36枚撮り×5本ぐらいあればいい。
  (9)花火大会プログラム
     次はどんな花火が上がるのか参考にして構図や絞りを変更するため。
  (10)レジャーシート(ダイソーで105円のがお勧め)
  (11)虫除けスプレー
  (12)携帯椅子(立っているのなら10番、12番はなくてもいい)
2、撮影方法
  (1)花火会場の風上、500Mぐらいのところに陣取ること。
    風下には行かないようにしないと、煙ばっかりがこちらに来て花火は写せません。
    花火と風景を写しこむときはそれなりの場所を選ぶ。
  (2)三脚をたててカメラをセット。
  (3)マニュアル(M)モード。
  (4)シャッタースピードはバルブ(B)またはタイム(T)にする。
  (5)絞りはF8が一般的な花火にはいい。
    まばゆい花火やスターマインにはF11~F16ぐらいに絞る。
    F8のままだと露出が飛んで真っ白になる。
    ですから次にどんな花火が上がるのかプログラムで知る方がいい。
    絞りを動かしたあとにすごい花火に感動して絞りを元に戻すのを忘れないこと。
  (6)ピント位置は無限大。
  (7)最初の花火が上がりだしたら、慌てないで、三脚にセットしたカメラのファインダー

   を覗いて構図を決める。
  (8)基本的には花火の上がるピューという音を聞いたらシャッターを開く。
    2~3発(好みで)入れたらシャッターを閉じる。よくばってあまり多く写すと同じと

   ころに何回も写り露出オーバーになって真っ白になる。
    風景も一緒に写すとき インターバルの間に撮影開始して夜景の明るさにもよるが

    約3秒~1分ぐらい露光させれば風景も綺麗に写る。

 ピント合わせをする。その他、カメラを回してみたり・・・いろいろやってみる。

3、特殊撮影
  <shape id="_x0000_i1026" type="#_x0000_t75" style="WIDTH: 156pt; HEIGHT: 132pt"></shape> <imagedata src="file:///C:UsersryuusenAppDataLocalTempmsohtmlclip11clip_image002.jpg" o:href="http://www1.ocn.ne.jp/~haruto/image124.jpg"></imagedata>
これは花火がはじける瞬間に中距離ピンボケ状態から無限大にピント合わせしたもの。
シャッタースピード1/2秒、絞りf8~f11ぐらい。シャッターが開いて閉じる1/2秒の間に ント合わせをする。その他、カメラを回してみたり・・・いろいろやってみる。673821546qz3_2