goo リュウセンの写真日記

自分の思ったことをストレートに携帯やコンパクトデジタルカメラの写真をアップしながら、可能なかぎり毎日書き綴る私日記です。

第41回写真千葉県展本日郵送受付締切

2012-05-31 09:26:39 | 写真

千葉・県民芸術祭参加事業

 第41回「写真千葉県展」公募要領 

※応募票などの詳細は写真店の店頭などで応募チラシをご覧下さい。

 趣旨 

私達は写真を通じ、県民の芸術文化の推進向上に寄与したいと考え、今ここに皆様の個性あふれる作品を公募いたします。

応募資格 千葉県内に居住、勤務、就学中の方及び千葉県写真連盟会員

テーマ  自由

出品規格 

カラー・モノクロとも四切、ワイド四切(ワイド六切、大4切不可)のプリント写真、デジタル写真 はA4サイズ可。

 郵送受付 平成24521日(月)~31日(金)まで必着のこと。

 郵送の場合、応募料は所定の方法により、作品と同封して下さい。

 送付先〒264-0032千葉市若葉区みつわ台23324㈲クレオ内 千葉県写真連盟本部「第41回写真千葉県展」係

 問合せ先 ℡043-206-3801(上林会長)or ℡0297-73-2258(安部実行委員長)

美術館受付 平成2463日(日)午前10:00~午後3:00 千葉県立美術館搬入室

2006635


第41回写真千葉県展まもなく締切

2012-05-30 21:39:55 | 写真

千葉・県民芸術祭参加事業 第41回「写真千葉県展」公募要領 

※応募票などの詳細は写真店の店頭などで応募チラシをご覧下さい。

 趣旨 私達は写真を通じ、県民の芸術文化の推進向上に寄与したいと考え、今ここに皆様の個性あふれる作品 を公募いたします。

応募資格 千葉県内に居住、勤務、就学中の方及び千葉県写真連盟会員

テーマ  自由

出品規格 カラー・モノクロとも四切、ワイド四切(ワイド六切、大4切不可)のプリント写真、デジタル写真 はA4サイズ可。

郵送受付 平成24521日(月)~31日(金)まで必着のこと。郵送の場合、応募料は所定の方法により、作品と同封して下さい。送付先 〒264-0032 千葉市若葉区みつわ台23324 ㈲クレオ内 千葉県写真連盟本部 「第41回写真千葉県展」係    問い合わせ先 ℡043-206-3801(上林会長)or ℡0297-73-2258(安部実行委員長)

美術館受付 平成2463日(日)午前10:00~午後3:00 千葉県立美術館搬入室

応募料 単写真 11組写真 3枚組までとし、作品順に番号を付けること(入賞、入選の場合、会場のスペースの都合上、縦順での展示となります。)

 一般の部 千葉県写真連盟会員○単写真5点まで4,000円 1点増すごとに1,000円加算 ○組写真 1組につき4,000

会員外  ○単写真5点まで6,000円 1点増すごとに2,000円加算  ○組写真 1組につき6,000

 初心者の部(初心者かどうかは応募者の判断による申告) 5点まで3,000円 1点増すごとに1,000円加算 ※組み写真不可

 高校生の部    3点まで1,000円 1点増すごとに500円加算  ※組み写真不可

 小中学生の部    1人5点以内 無料            ※組み写真不可

審査員 写真家 児島昭雄、写真家 斉藤康一(敬称略)及び主催者

発 表 平成24年7月8日入賞者名簿で応募者全員に通知。(それまでの間は入賞・入選内定の扱いであるので、 注意されたい。)

展覧会 平成24年7月31日(火)~85日(日) 午前9時~午後4時30分まで)

千葉県立美術館(千葉市中央区中央港1-10-1 ℡043-242-8311)において、入賞・入選全作品を展示する。

表彰式 平成2485()午後2時から千葉県立美術館講堂にて、入賞・入選者全員を表彰する。

 

・一般、高校生及び小中学生 

連盟大賞 1名(会員対象)名誉会長賞 会員 奨励金10万円

金賞 各1名(一般、高校生)千葉県知事賞 一般 奨励金3万円/高校生 図書カード

銀賞 各1名(一般、高校生)千葉県議会議長賞 一般 奨励金2万円/高校生 図書カード

銅賞 各1名(一般、高校生)千葉県教育長賞  一般 奨励金1万円/高校生 図書カード

優秀賞  1名(小中学生) 千葉県教育長賞

優秀賞 各4名(一般、高校生)

千葉県立美術館長賞、千葉市長賞、千葉市議会議長賞、千葉市教育長賞 

奨励賞   25名(一般) 、若干名(高校生,、小中学生)

特別賞  約20名(一般)うち富士フイルムイメージングシステムズ賞はフイルム使用による銀塩写真に限る。 

入選   約200名(一般、高校生,、小中学生)

・初心者  優秀賞 若干名 入選 若干名

 ※注意事項

1.作品は未発表のものに限る。二重応募、類似作品の応募は出来ません。

2.応募違反行為があった場合、入賞、入選を取り消すことがあります。

3.被写体の肖像権侵害等の責任はおいかねます。

万が一、第三者と紛争が生じた場合は、応募者自身の責任と費用負担よって、解決していただきます。

4.連盟大賞から特別賞までは2Lサイズのプリントを提出していただきます。

  詳細は後日通知いたします が、発表前なので、絶対に口外しないようその取扱いに注意して下さい。

5.入選作品の版権は応募者に帰属するものとし、主催者は事業推進上、必要な場合には、作品を使用できるものとする。

6.審査についての問い合わせはご遠慮下さい。

7.選外作品は展示会期間中に預り証と引き換えに会場にて返却します。(代理人可)

なお、展示作品の返却は表彰式終了後、(8月5日午後4:30以降)に預り証と引き換えに係員より受け取って下さい。(代理人可)その後においては、一切返却いたしません。

主催 千葉県写真連盟 

後援 千葉県、千葉県議会、千葉県教育委員会、千葉市、千葉市教育委員会、野田市、千葉県市長会、千葉県町村会、千葉県観光協会、千葉市観光協会、NHK千葉放送局、産経新聞社、東京新聞社、千葉日報社、㈱日本写真企画、千葉県写真家協会、富士フイルムイメージングシステムズ㈱、㈱ハセベカメラ、デンタルサポート㈱、㈱写真弘社、三越伊勢丹千葉店、丸井観光バス、サンセン広告社、㈱MJ3(順不同)2006612


撮影地は遠からず近からずがいい

2012-05-29 09:06:44 | 日記・エッセイ・コラム
今回の撮影地は遠かった。行き帰りの走行時間が千葉起点約13時間というのは遠すぎた。
いい撮影地だけにこれは厳しかった。
対策としては、遅くとも午後1時前には撮影地に到着する時間に千葉を出発しなければならないけれど、これも現状では厳しい。
 
撮影地は担当で決めるわけではなく、いくつかの候補地を提案して、役員会で決定するのだけれど、できれば、来年は比較的近いところにしたいものだ。
千葉を午前8時30分発で、少なくとも午後1時前までには到着できるところがいい。
候補地に今回のような遠いところを入れないという方法もあるけれど…。
近いところだと、自分の車でもすぐに行けるので、参加者が少ない可能性もある。
さて、どうするか。それが問題だ。
 
また、何人かの参加者から紅葉の撮影ツアーも要望されたが、これは来年度実施するかどうかの問題だ。
今年は、現状では提案があっも、なかなか実施するのは難しいと思う。
紅葉撮影の時期というのは新緑よりも難しいといわれているので、いつ実施するかも大きな問題となる。
思い切って、11月の実施を検討することも考えられる。200665020066
20066_2

尾瀬の雷雨で死亡事故

2012-05-28 18:47:19 | 尾瀬

尾瀬で落雷、男性死亡=国立公園内、女性も軽傷-群馬

28日午前11時15分ごろ、群馬県片品村戸倉の尾瀬ケ原にある山小屋から、男女2人が落雷で負傷したと119番があった。県警や利根沼田広域消防本部によると、60歳くらいの男性の死亡が確認され、50代の女性は軽傷という。
 県警沼田署は身元確認とともに、事故の経緯を調べている。(2012/05/28-17:46)

※時事通信ニュースより抜粋

尾瀬で雷雨にあったら、本当に怖い。最近は経験していないけれど、何年か前、竜宮小屋に行く途中で雷雨になり、雷鳴が轟く中、歩かざるを得なかったときは、本当に怖かった。

何しろ、尾瀬ヶ原には、隠れる場所もない。木道上の人間が避雷針の役目をしてしまうのだ。

したがって、雷雨になりそうなときは、雷雨がやむまでやり過ごすことが必要不可欠だ。

雷雨というものはそれほど長く続かない。焦る必要はないのだから、止むまでゆっくり待てばいいと思う。

それを焦って、小屋に行こうとすると、危ない。

ただし、尾瀬ヶ原のど真ん中で、雷雨にあったら、それも非常に難しい。

だから、尾瀬ヶ原で雷雨になりそうなときは、できるだけ行動を避けたいものだ。

今年もこれから、尾瀬に月1回は通う予定なので、そういうことのないようにお願いしたいものだ。

2006633


やっぱり渋滞にはまる

2012-05-27 16:57:18 | 旅行記

やっぱり渋滞にはまる

乗鞍高原はやっぱり遠い。千葉から乗鞍高原まで行くのに約6時間かかった。

帰りも同様だ。いずれにしても、渋滞にはまってしまう可能性は高い。

特に、中央道は小仏トンネルがいつも渋滞する。土日は必ずだ。

今日も早めに撮影を切り上げたにもかかわらず、ご多分に漏れず、かなりの渋滞にはまった。 でも雨にも降られず。いい天気に恵まれ、参加の方々もそれなりにいい写真が撮れたと思う。

また、来年の撮影地はどこに行くのか、その候補地を考えるのもまた楽しい。