goo blog サービス終了のお知らせ 

ふれるほどやさしくなる立谷沢川流域

山形県庄内町の観光スポットやイベント情報を紹介するサイトです。
四季折々の写真や流域の今をアップします♪

砂金掘り講習会が開かれました!

2013年11月07日 | 流域紹介 ―立谷沢地区

こんにちは!立谷沢川流域振興係のしほぴーです

10/20(日)に開催予定だった砂金掘りのイベントが、雨天のため残念ながら中止になったので

10/30(水)に立谷沢川にて砂金掘り講習会が開かれました

講師は庄内町瀬場地区で長年砂金掘りの行い方を伝授なさっている

疋田孝一郎さんです

この講習会には、私たち立谷沢川流域振興係の他に、

新庄河川事務所の方々、地元立谷沢の方、山形大学の学生さんなどが参加しました

当日は、疋田さんの砂金掘り技術を動画に収めるため、撮影クルーの方々もいらっしゃいました

 

砂金掘りは、以前紹介した『流し掘り』という方法で行いました

あらためて工程を説明します

まず、あらかじめ堰立てをしておいた堰に、本流の水を引き込みます

その後、『金じゃくし』と『めっけ』という道具を使用して大きな石や砂利をどけ、

地面を平らにします

平らにしたところに『ねこ』というわら縄でできたマットのようなものを敷き、

その上に細かい砂利や土を乗せます

『ねこ』に乗せた砂利を『金いた』という木の板の上に移し

『金いた』を揺すって余計なものを落としていきます

 

初心者ながら私も挑戦してみました

するとナント1回で2つも砂金を採ることができました

上手にできたわけではなく、完全に運だけで採れたのですが

とっても嬉しかったですラッキー

 

砂金掘りは、一度やり始めるとハマってしまい、

何度も何度も挑戦したくなります

他の参加者の方々も時間を忘れて夢中になって砂金掘りをしていました

やみつきになること間違いなしですよ

今シーズンは終了してしまいましたが、私もぜひまた挑戦してみたいです

しほぴーでした

 

砂金掘り体験

体験可能時期:雪解け後の5月~10月いっぱいくらいまで

お問い合わせ:庄内町役場商工観光課 立谷沢川流域振興係

            TEL(0234)56-2213


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。