地域おこし協力隊の竹嶋です
秋・・・というか一気に冬が近づいてきましたね。
月山山頂はすでに初冠雪したようです。
4合目までのゲートも近いうちに、閉鎖される模様です。
とはいえ、この時期は紅葉がすばらしいのです
晴れている日に山を見ると「行きたい!」と思わず思ってしまいます
↑ 10月7日に撮影(八合目付近) 草紅葉がきれい~
↑ 10月12日に撮影(山頂付近)
先日は、商工観光課の佐藤さんと協力隊の栗原くんと3人で、
「東普陀落&御浜池コース」へと行って参りました!
皆さんはご存知ですか?
月山は頂上だけではなく、岩登りと御池でゆっくりできるという穴場コースがあるんです
「御田原参篭所」から左へ50mほど行くと、3差路があり、御浜池へは左折後、10mくらいしたところで、
直ぐロープを越え右に行きます。(ロープは保護区域のため張ってありますが、登山道です)
梯子あり、ロープありのぬかるんだ道で、一気に200mほど下ります
(下りということは帰りは登るということを念頭にいれつつ行きましょう)
しばらく行くと、展望が一瞬開けて藁田禿山と東普陀落と月山の紅葉と遠くに鳥海山が見えます!
(なぜ写真がないかというと、この日の天気がガス・雨だったからです・・・)
1時間くらいすると目の前にカッコイイ岩が!!
これはもう登るしかない!とテンションのままに登っていきました!かっこいいー!!!
↑ 天に聳え立つ岩!
↑ 登ってみると神様の剣が!
↑ 下には今から目指す、「御浜池」が見えています。
↑ コーヒーを一杯飲んで、一服したあと、御浜池へ!
ここからピンクテープがあるのですが、間隔が広く、
「あれ?どっち?」状態に・・・。空白の45分がありました
道なき道を道にしていく、山の男、佐藤さん。
戻る道がわかるように、鉈で目印をつくる栗原くん。
頼もしいパーティとともに、私も藪こぎ藪こぎ・・・。
熊のいる形跡はありましたが、会わなくてよかった
冷静にもとの道に戻ってみると、すぐに正式な道は見つかり、
さらに200mくらい下っていくいと、いきなり目の前に大きな池が!!
栗原君は走り出してました
↑ 求め続けた御浜池。透明感がすごかった天気によって色が違って見えるんだろうなあ・・・。
空白の45分を超えただけに半端ない達成感。
そして、太陽まででてきている、という最高なコンディションでコーヒーをもう一杯。
あまり時間がなかったのでゆっくりできませんでしたが、
今度はお昼食べながらゆっくりしたいと思えるようなスポットでした
帰りはお察しいただいているとおり、標高400m分を一気に1時間半くらいでのぼりきり、
八合目に無事到着
岩登りと御池を楽しめるいいコースですが、けっこうハードなコースです。
一回いったことのある方と行くことをお勧めいたします。
とまぁ、山登りの新しい領域をしった一日でした。