goo blog サービス終了のお知らせ 

ふれるほどやさしくなる立谷沢川流域

山形県庄内町の観光スポットやイベント情報を紹介するサイトです。
四季折々の写真や流域の今をアップします♪

ごほうびアロマセラピーヨガ in北月山荘が開催されます。

2014年05月12日 | イベント情報

 どうもチョナンです。

今日は『月の沢温泉北月山荘』で開催されるイベントのお知らせです

今年度最初のヨガイベントです

日時は5/17)~18)です

申込締切は5/14(水)となっております

~日頃ガンバっている自分への週末ごほうびdays&大自然でリラックスタイム~

を満喫してみてはいかがでしょうか

詳しくは庄内町観光協会(新産業創造館クラッセ内)までご一報ください

℡(0234) 42-2922

皆様のご参加心よりお待ち申し上げます

 

お問合せ先

≪月の沢温泉 北月山荘≫℡&Fax023459-2137

≪庄内町商工観光課 立谷沢川流域振興係≫℡(023456-2213


『そばの日』開催します!

2014年03月18日 | イベント情報

こんにちは!立谷沢川流域振興係のしほぴーです

3月23日()に、

月の沢温泉北月山荘内の主婦レストラン『やまぶどう』にて

そばの日が開催されます

そばの日とは、地元のそば打ち職人土門敦さんの

おいしい手打ち十割そばを食べることができる、特別な日です

お値段は、おそば単品で700円

おそばと天ぷらセットで1000円です(写真はイメージです)

山菜(フキノトウ)・野菜・エビなどの天ぷらが付きます

 

そばの日は、主婦レストラン『やまぶどう』の営業時間(午前11時30分~)

に合わせて開催します

みなさまお誘い合わせの上、北月山荘へぜひお越しください

しほぴーでした

 

お問合せ先

≪庄内町商工観光課 立谷沢川流域振興係≫TEL(0234)56-2213

≪月の沢温泉 北月山荘≫TEL&FAX(0234)59-2137


北月山荘周辺にてイベントを開催します!

2014年02月27日 | イベント情報

こんにちは!立谷沢川流域振興係のしほぴーです

月の沢温泉北月山荘冬のイベントのお知らせです

3月8日()に、月の沢温泉北月山荘周辺にて

雪深い立谷沢ならではの、雪遊びのイベントを2つ開催します

 

企画その1【北月山荘でワイワイ雪遊び!

雪遊びの内容そりすべり雪合戦雪上つな引き雪上カルタ

≪時間≫午前10時~午後12時(受付開始:北月山荘にて午前9時45分~)

≪会場≫月の沢温泉北月山荘前広場

≪参加対象≫小学生以上の健康な方

≪会費≫大人(中学生以上)1,000円小学生850円(保険料・入浴料・記念写真代込)

≪服装≫冬の屋外でも暖かく動きやすいもの

≪持ち物≫着替え・健康保険証

先着20名様限定(最少催行人数10名)

 

企画その2【北月山ロッジから絶景を見よう!雪上トレッキング

≪時間≫午後1時~午後4時15分(受付開始:北月山荘にて午後12時45分~)

≪会場≫北月山荘周辺⇒北月山ロッジ⇒鶴巻池

≪参加対象≫小学生以上の健康な方

≪会費≫大人(中学生以上)1,000円小学生850円(保険料・入浴料・記念写真代込)

≪服装≫冬の屋外でも暖かく動きやすいもの

≪持ち物≫着替え・健康保険証

先着20名様限定(最少催行人数5名)

 

どちらの企画もおいしいお汁粉付きです

応募期限は3月6日(木)までですので、ご応募はお早めに

なお、当日の天候により、催行を中止する場合もございますのでご了承ください

 

まだまだ寒くてお家にこもりがちですが、

外へ出て、おもいっきり雪で遊びましょう

心も体もぽかぽかと温まりますよ

みなさまからのお申込みをお待ちしております

しほぴーでした

 

お申込み・お問い合わせ

庄内町役場商工観光課立谷沢川流域振興係

TEL(0234)56-2213 FAX(0234)56-2628


聖地観光シンポジウムが開催されます!

2014年02月12日 | イベント情報

こんにちは!立谷沢川流域振興係のしほぴーです

月山をはじめとした出羽三山のさらなる観光の発展を目指すことを目的に

聖地観光シンポジウム『聖地観光のすゝめ』が開催されます

 

日時  2月23日()13:30~16:00

会場  いでは文化記念館

参加費 無料(※要事前申込)

 

このシンポジウムでは、

世界文化遺産『五箇山』などを生かし観光振興に成功した

富山県南砺市の市長さんや出羽三山に緑のある方々を迎え、

講演とパネルディスカッションの形式で出羽三山や月山周辺の観光振興を考えます

 

スケジュール

13:00 開場

13:30~【基調講演】

 ■講師:田中 幹夫 氏(富山県南砺市長)

14:50 休憩

15:00~ 【パネルディスカッション】

 ■パネリスト

 田中 幹夫 氏(富山県南砺市長)

 大本 眞基子 氏(声優/山伏/セラピスト)

 田中 敏恵 氏(エディター/ライター)

 三浦 雄大 氏(デザイナー/山伏)

 ■コーディネーター

 佐藤 暁子 氏(フリーアナウンサー/山伏)

16:00 終了

 

お問い合わせ・お申込み

「月山・新八方十口プロジェクト」事務局(出羽商工会 東部センター櫛引支所)

〒999-0346 山形県鶴岡市上山添字文栄60

TEL(0235)57-2833  FAX(0235)57-5185

E-mail  k-satou3@shokokai-yamagata.or.jp

いでは文化記念館 

〒997-0211 山形県鶴岡市羽黒町手向字院主南72

TEL(0235)62-4727

 

当日の日程や講師・パネリストを紹介するリーフレットはこちら↓↓

  

クリックするとPDFファイルが開きます

 

日本有数の観光地である富山県南砺市の『五箇山』のように、

山岳信仰の聖地『出羽三山』は、観光地としてさらに大きく発展する可能性を秘めています

まだまだ知られていない『出羽三山』の魅力を知っていただき、

多くの方に訪れてもらえるようになればなと思います

少しでも興味を持たれた方は、ぜひ参加してみてください

 

スノーアートフェスティバル(開催日:2月22・23日)と同日開催ですが、

お時間のある方は、ぜひスノーアートフェスティバルとシンポジウムの両方に参加していただきたいです

しほぴーでした

 

お問い合わせ先

≪庄内町役場商工観光課 立谷沢川流域振興係≫TEL(0234)56-2213


スノーアートフェスティバルが開催されます!

2014年01月21日 | イベント情報

こんにちは!立谷沢川流域振興係のしほぴーです

今回はイベントのお知らせです

2月22日()・23日()の2日間にわたり、

月の沢温泉北月山荘周辺をメイン会場として、

庄内町月の沢龍神街道スノーアートフェスティバル2014

が開催されます

スノーアートフェスティバルの主なイベントは

1日目【2月22日()】

雪像・雪だるま制作コンテスト

事前にコンテストに応募していただき、雪像・雪だるまを制作していただきます

応募等に関する詳細はこの記事後半で

スノーランタン・オブジェ制作体験

スノーランタンは、雪で作るランプのことで、

その中にキャンドル入れ、火を灯すと優しい光を放ちます

夜は会場内に設置してあるスノーキャンドルに火を灯したり

雪の壁をスクリーンにした映像ショーで

幻想的な景色を見ることができますよ~

 

2日目【2月23日()】

スノーモービル体験(会場:大中島自然ふれあい館【森森(もりもり)】)

実際にスノーモービルを試乗したり、つないだソリに乗ったりできます

スノーシュー・かんじきトレッキング

スノーシューやかんじきを靴の上から装着して、雪上をトレッキングします

運が良ければ、『カモシカ』の足跡が見れるかも

 

そして、今年はなんとよしもと住みます芸人さんがやってきます

山形県在住の三浦友加さんと

秋田県在住のちぇすさんです

お笑いステージを見て、ゲームに参加して、

芸人さん達と一緒に楽しみましょう

 

スノーアートフェスティバル開催中の2日間、

100杯限定であったか~い甘酒の振る舞いもありますよ

 

ただ今、雪像・雪だるま制作コンテストフォトコンテスト

の参加者をそれぞれ大募集中です

入賞された方にはステキな賞品がありますよ~

ご応募お待ちしております

お申込み・お問い合わせは、

≪庄内町立谷沢公民館≫TEL0234(59)2211

≪月の沢龍神街道スノーアートフェスティバル実行委員会事務局(小林)≫TEL090-1450-1124

まで、お願いいたします

 

スノーアートフェスティバルの2日間、無料臨時バスを運行します

これで雪道も安心ですね

【路線&無料臨時バス運行のご案内・マップ】

また、スノーアートフェスティバルの詳細についてはこちらをご覧ください

【スノーアートフェスティバル スケジュール】

 

普段なかなかできない雪遊びが体験でき

大人も子どもも楽しめる、とーっても楽しい企画盛りだくさんです

ステキな冬の思い出は、スノーアートフェスティバルで作りましょう

しほぴーでした

 

お問い合わせ先

≪庄内町役場商工観光課 立谷沢川流域振興係≫TEL(0234)56-2213