goo blog サービス終了のお知らせ 

ふれるほどやさしくなる立谷沢川流域

山形県庄内町の観光スポットやイベント情報を紹介するサイトです。
四季折々の写真や流域の今をアップします♪

『やまぶどうの会』が表彰されました!

2013年10月21日 | 月の沢温泉

こんにちは!立谷沢川流域振興係のしほぴーです

10月20日(日)に山形市の遊学館にて

男女共同参画の社会づくりを目指す

チェリアフェスティバル2013~あなたとわたしが輝く未来への一歩~

が開催され、男女共同参画社会づくりに貢献した団体や個人に対し表彰が行われました

そこで、ふるさと活性化グループ『やまぶどうの会』(月の沢温泉北月山荘で食堂を営業中)が

チャレンジ賞を受賞しました

代表である兼古哲也(かねこ てつや)さん(写真)は、今まで頑張ってきたことが認められて

すごく喜んでいました

表彰状は、北月山荘の食堂の中に飾られてあります

一緒に飾られてあるのは、副賞でいただいた鉄瓶と湯呑です

ぜひ、北月山荘へお食事にいらしていただき、

直にご覧になってみてください

しほぴーでした

 

お問合せ先

≪庄内町役場商工観光課 立谷沢川流域振興係≫TEL(0234)56-2213

≪月の沢温泉 北月山荘≫TEL&FAX(0234)59-2137


クボタeプロジェクト『地球小屋2013』のスタッフをしました!

2013年08月08日 | 月の沢温泉

こんにちは!立谷沢川流域振興係のしほぴーです

7月28日(日)~31日(水)に、月の沢温泉北月山荘を拠点として

NPO法人ビーグッドカフェが主催、株式会社クボタが特別協賛の

クボタeプロジェクト『地球小屋(てらこや)2013』が開催されました

 

クボタeプロジェクト『地球小屋2013』の主なプログラムは、

お米の教室や田んぼ体験、アウトドアクッキング、自然の循環教室

森の探検、川遊び教室などで、

そのプログラムを通して、

子どもたちに自然の恵みの豊かさや、地球環境の大切さについて

学び・考えてもらうことを目的としています

 

昨年に引き続き、今年も福島県から小学4~6年生の

元気な20名の子どもたちが北月山荘に来てくれました

子どもたちは北月山荘前の広場で野外炊飯をしたり

農機具の運転体験などをして、田んぼについて学んだり

平成の名水百選に選ばれた立谷沢川で川遊びをしたりして

自然の中でおもいっきり楽しんでいました

 

そして、遊び疲れて帰ってくると、

北月山荘主婦レストラン『やまぶどう』の心のこもったおいしい食事が待っています

どの料理も子どもたちに大好評で、みんなおかわりしていました

 

最終日、子どもたちが頑張ったそれぞれの分野で

チャンピオンとして表彰されました

 

子どもたちはいつも楽しそうに笑っていて、

みんなの笑顔にすっごく癒されました

今回の体験を通してたくさんのことを学び、

そしてステキな思い出を作って

また来たいなって思ってくれたら嬉しいです

しほぴーでした

 

お問合せ先

≪庄内町役場商工観光課 立谷沢川流域振興係≫TEL(0234)56-2213

≪月の沢温泉 北月山荘≫TEL&FAX(0234)59-2137


月の沢温泉北月山荘へお泊りに行ってきました!

2013年07月26日 | 月の沢温泉

こんにちは!立谷沢川流域振興係のしほぴーです

先日、月の沢温泉北月山荘へお泊りに行ってきました

まず、到着してすぐに温泉に入りました

北月山荘のお風呂の温度は少し低め(39℃)に設定されています

なぜ低めかといいますと・・・

低温浴は入浴中に起こる脱水や熱中症などの事故に結びつく危険性を低めるほか、

ストレス解消やリラックス効果があるからです

そのため、の~んびり温泉を楽しむことができました

お風呂の後はお待ちかねの夕食です

目の前のいろりでヤマメを焼いていただいたのですが、

自分たちで塩をふって味付けしました

まんべんなく塩をかけるのは少し難しかったのですが、

教えてもらいながらやってみて、とても楽しかったです

焼きあがったのがこちら

ちょっとしょっぱいとこもありましたけど

やっぱり自分が手を加えたというだけでさらにおいしく感じました

味噌味でもいただいたのですが、

塩とはまた違っておいしかったです

また、月山筍も焼いていただき

味噌マヨネーズをつけていただきました

ほんとにおいしくって幸せでした

ヤマメや月山筍は北月山荘の主婦レストラン「やまぶどう」の代表である兼古さんに

目の前で焼いていただいたのですが、

このようなことは兼古さん自身、楽しみながらやっているそうです

兼古さんが嬉しそうに「すごくきれいに焼けたよー」と言ってくれるので、

こちらまで嬉しくなるし、私たちも楽しみながら食事をすることができました

おいしい料理でおなかいっぱいになって

この日はすぐに就寝しました

 

次の日はまず、朝風呂に入ってから

朝食をいただきました

品数が多く、朝からとっても栄養満点なメニューでした

北月山荘のお料理はおいしいだけでなく、野菜やお魚が多いので

とっても健康的だなーと思いました

 

こうして北月山荘へ宿泊し、温泉に入ってのんびりして、おいしい料理を食べて

とても楽しいひと時を過ごしました

みなさんにもぜひ北月山荘に泊まっていただきたいです

緑に囲まれた、すごく良いところですよ

 

みなさまのお越しを心よりお待ちしております

しほぴーでした

 

お問合せ先

≪庄内町商工観光課 立谷沢川流域振興係≫TEL(0234)56-2213

≪月の沢温泉 北月山荘≫TEL&FAX(0234)59-2137


北月山荘で管理人さんのお仕事をしてきました!

2013年07月16日 | 月の沢温泉

こんにちは!立谷沢川流域振興係のしほぴーです

先日、月の沢温泉北月山荘にて、管理人さんのお仕事をしてきました

はじめに、レジの打ち方を教えてもらい

ご入浴・ご宿泊のお客様の対応をしたり

ご宿泊の予約の受付をしました

この日は大雨だったのですが

悪天候にもかかわらず、日帰り入浴のためにお客様が来てくださってとっても嬉しかったです

 

ここで月の沢温泉北月山荘の温泉のご紹介をします

月の沢温泉北月山荘の泉質は、山形県内でもわずかに3か所しかない酸性泉です

酸性泉は皮膚病に効果があり、美肌効果もあるといわれているのですよ

ぜひ、北月山荘の温泉に入りに来てくださいね

 

昼食は主婦レストラン『やまぶどう』でいただきました

この日もたくさんのお客様で賑わっていました

 

私は夏季限定メニューの『そうめん』と小鉢2つをいただきました

見た目がとっても涼しげで美しく、とてもおいしかったです

 

夕方は、余目第二小学校の生徒さんたちが来てくれました

 

学校行事(自然体験)で羽黒山に登った帰りに、

入浴と食事のため、北月山荘を利用していただきました

お食事も子どもたち好みに作られていました

カラフルでおいしそう

 

管理人さんの業務を1日体験して、直接、北月山荘のお客様と接することができて、大変良い経験になりました

また私自身、1日緑に囲まれて心がとっても癒されました

 

ぜひ、北月山荘へ遊びに来てください

美しい景色美味しい料理気持ちのよい温泉で癒されること間違いないです

皆様のお越しをお待ちしております

しほぴーでした

 

お問合せ先

≪庄内町商工観光課 立谷沢川流域振興係≫TEL(0234)56-2213

≪月の沢温泉 北月山荘≫TEL&FAX(0234)59-2137


月山野菜のスッテッカーを受け取りました!

2013年06月24日 | 月の沢温泉

こんにちは!立谷沢川流域振興係のしほぴーです

先日、北月山荘にて『月山野菜』のポスターやステッカーを受取りました

『月山野菜』とは、月山周辺に伝わる食べ物を再発見し

より広く売り込んでいこうとブランド化を進めているもので、

月山新八方十口プロジェクトですすめている事業(月山ブランディング事業)です

月山野菜のポスターやステッカーを作るにあたり、

製作を担当した IDEHA Creationの三浦雄大(たけひろ)氏は、

もともと古くからあったものを、いかに現代の人に伝えるか、翻訳するか

ということを意識したそうです

また、昔の人にとっては当たり前の感覚であった、

山から川、川から平野、平野から食べ物、食べ物から人、という『水=命』の循環と、

それに伴うストーリーがとても大事なんだなと実感したということでした

三浦氏は、「それぞれの地域でそれぞれの魅力や語り口があるので、

他の場所も見てまわって、どんな個性があるかをみてほしい

とおっしゃっていました

北月山荘ではこれから、山菜など立谷沢ならではのものを

どんどん月山ブランドとして売り込んでいく予定です

以上、『月山野菜』に関するお知らせでした

しほぴーでした

 

お問合せ先

≪庄内町商工観光課 立谷沢川流域振興係≫TEL(0234)56-2213

≪月の沢温泉 北月山荘≫TEL&FAX(0234)59-2137