破李拳竜・日記

ここでは私・破李拳竜が行ってきた仕事やお遊びとかの日記を、つらつらと載せてあります。

ウルトラマンメビウス最終回

2007年03月31日 23時57分06秒 | Weblog
  「ウルトラマンメビウス」最終回・・・放送時間がいつもより30分繰り上がってるので、間違えないようにタイマーを仕掛けておいたが、ちゃんと録れていたのでさっそく視聴。

  「ウルトラマンメビウス」最終三部作 III 「心からの言葉」。いよいよ今回でシリーズ完結・最終回!みんなやられちゃって、特攻しそこない爆死したリュウ隊員の冥福を祈ろうとしたら、元GUYSの芹沢隊長に代わって今度はリュウ隊員がウルトラマンヒカリになって登場!復活早ッ!ウルトラマンヒカリって、そんなに簡単に人間態の代えが利くのかよ?まるで着グルミの中の人が代わったのと同じじゃん!・・・でもカラータイマー即効点滅していきなりガス欠(汗)もうファイアーマンでもジャンボーグAでも何でも助けに来てくれ!
  そして無理して変身したメビウスだったがやはりやられて消滅!

  だが、基地を死守すべくお笑いコンビの補佐官達もマジモードで立ち上がる!なんか補佐官まで変身しそうな勢いだ!補佐官がゾフィーだったらどうしよう…
  その時ウルトラの父のパワーか?突然奇跡が起こった!果たして彼らに起こった奇跡とは?!・・・新シリーズ決定!突然のもう4クール番組延長!!・・・ではなく、GUYS皆で合体変身!ウルトラマンメビウスになっちゃった!

  で、一方、黒く塗られた太陽をウルトラ兄弟達が光線技で汚れ落し。アストラまで登場!レオ兄弟キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━ !!!!!のは、「レオ」の番組本放送以来だ、そして当然兄弟合体光線を披露!

  基地では最終兵器としてサコっち隊長が作動させて、円盤が浮遊するような懐かしい効果音と共に軍事衛星みたいなファイナルメテオール発動。スペシウム光線増幅装置だったとは!
  そしてやっぱりな!の期待どうりに満を持して遂に変身!ゾフィー登場!ネタバレでスイマセン。サコっち隊長、ゾフィーに出会って以来、取り憑かれていたみたいです((((;゜Д゜))))ガクガクブルブル !でもさすがゾフィー兄さん、戦闘が楽になってから登場してとどめの時だけ協力するなんて、ゾフィー兄さん全く期待を裏切らないな!  対するラスボス・エンペラー星人の声にラオウの内海さんを持ってきたので迫力あッた。でも「Dr'スランプアラレちゃん」の博士にならなくて良かったな(笑)

  ラストにオープニング曲が流れ、隊員達がまたかつての職場へ戻ったかのような映像とか流れたのもいいカンジ。・・・かつて「宇宙戦艦ヤマト」が打ち切りになった原因の一つとして、オープニングを後半に差し替えたり、フォーマットを変えてスポンサーが怒った事もあったそうだが、最近はオープニングをラストに持って行ったりフォーマットを変えても容認されているみたいだね。

  ウルトラの父の人間態は西岡徳馬さんで観たかったとか、ウルトラ五つの誓いで始った番組なので、最期もウルトラ五つの誓いは絶対して、リュウやテッペイがウルトラ五つの誓いを叫ぶと思ってたとか、色々あるが、今回は一旦締めくくる集大成として、是非また復活してもらいたいものだ。「共に戦う」テーマ、かつての「ティガ」最終回と重なる部分もあったが、それを更に進化させた形でGAYS皆の合体変身となったのだろう。 爽やかなラストで、一年間楽しませて頂きました。スタッフ・キャストのみなさん、お疲れ様でした~!
  次の方法論は、他の円谷ヒーローとの世界観のコラボですな!これはしかも「ジャンボーグA」と「ミラーマン」のコラボを一度やってますから期待大だッ!

最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (じぇーご)
2007-04-02 16:33:09
まさか最終話で新たなモードに変わるとは思ってませんでした。ウルトラシリーズもしばらくは充電期間というところでしょうが、またいつの日か再開できる事を楽しみにしています。それから「ウルトラの国ひみつ百科」でエンペラ星人について解説してあったのは知りませんでした。
Unknown (イ゛ョヮ~!!)
2007-04-05 13:58:17
日付の変わった深夜、円谷さん公式では、恒例の4月馬鹿企画「帰ってきたSNS 『エムナナハチ』」を始動。
本当は誰よりもウルトラマン好きのツンデレぶりを、コメントで披露したザムシャーさんや、ウルトラマンも地球人も嫌いだけどコノミ隊員だけは気に入ってると告白した皇帝。
かわいい顔文字の使いっぷりですっかりキャライメージを変えてしまったウルトラマンヒカリ。
日記やコメントでウザイ厨ぶりを見せ、78ちゃんねるに予告書き込みまでして注意をうけるマグマ星人など・・
最終回あとの「これから毎週土曜日がさびしくなる・・」という余韻もぶち壊す暴れっぷりには大いに笑いました。
2ちゃん特撮板でも、このエイプリルフール祭りの盛り上がりだけで2スレ消費してるという・・。
円谷プロってもっとお固いんだと思ってたんですけどね。
あの最終回があったからこその盛り上がりでもあったんでしょうけど。
そこがしびれる! 憧れるぅ~!!
これからなんですよね、実は (讃岐人)
2007-04-09 15:58:38
はじめまして。メビウス最終回の内容が気になり、初めてこちらを見ました。
岡山、香川ではメビウスの始まりが遅かったせいで、最終回は来週なんですよね。やっぱりゾフィーはサコッチと合体してたんですか。それで年取らなかったんですかね。
昔の怪獣出したり、参謀出したり、ウルトラマン出したり、懐かしいだろてんこ盛りだったんですが、オールドファンにとってはなんだかなでした。まず怪獣が出来が悪い、動きもだめ、役者が下手、CGもダメダメ。悲しい限りです。せめて、怪獣だけでも出現シーンのリアリティや人間ぽい動きの排除でいくらでもかっこよく出来ると思うのですが、スーツアクターとしていかがでしょう?平成ゴジラもそういった意味では爬虫類ぽさがなくなり、犬みたいになったゴジラは受け入れがたい存在です。爬虫類は無表情で何を考えているか分からない怖さがあるのに、パンチしたり、キックしたり、ギバ剥いたりしては台無しです。怪獣を何とかして欲しいです。そのためにもウルトラマンには復活してもらいたいです。

ところで初代ウルトラマンはハヤタと分離して去っていったのに、なぜハヤタが出てくるんでしょうね?こじつけ理由はあるのでしょうか?
みなさんどうもです。 (破李拳竜)
2007-04-09 23:54:52
>じぇーごさん。
  そのおっしゃる通りですね。番組終了後も最終モードを販売するという戦略なのでしょうか?再開出来る伏線になってほしいですね。
  エンペラ星人については元々「ウルトラの国ひみつ百科」で完成された設定でしたが、それの初映像化となりましたね。

>イ゛ョヮ~!!さん。
  円谷プロ公式サイトでの、毎年恒例の4月馬鹿企画は面白いですよね。去年のヤツでゾフィーは、バードンにやられたくだりで、「たまに頭に火がついたりして苦労しているが・・・」というのが笑えましたね(笑)

>讃岐人さん。
  初めましていらっしゃいませ。
 私は「怪獣大戦争」や「南海の大決闘」のやんちゃなゴジラも好きなので、「マックス」や「メビウス」のやんちゃでバカなレッドキングはお気に入りなのですが、やんちゃな怪獣とリアルな怪獣を使い分けた演出があれば良かったですね。
  「ウルトラ」シリーズでの爬虫類然としたリアルな怪獣では、私はパゴスがお気に入りです。やっぱり中島春雄さんの演技は最高ですね。
  最近の怪獣は、オモチャ販売の関係から、どうしても目立つ派手な装飾のデザインにならざるを得ないので、シンプルな爬虫類然とした怪獣は地味だという理由で敬遠されるので、我々オールドファンにとっては残念な事です。
こんにちは (讃岐人)
2007-04-10 18:36:34
怪獣は地味である必要は無いと思います。動きですよ。もちろん型抜きののっぺりした造形も陰影が出ないのでゴム人形ですが、型があるプロレスはやめてほしいんですよ。何も怪獣は常にウルトラマンに向かっていく必要ないし、受身取らなくていいでしょ。腕を肩より上に上げちゃ人間になるんですよ。
中島さんのキンゴジの間ですね。コングがまた怖がっている様子が良く分かります。あれが爬虫類の怖さですよ。足音立てて近づいてくるものって怖くないんですよね。動物は足音を立てずに来るから怖いんですよ。演出家は分からないんですかね。おもちゃメーカーから離れて特撮ってもう出来ないんでしょうか?
Unknown (破李拳竜)
2007-04-13 01:22:12
>讃岐人さん。
  「型があるプロレス」中島さんも「同じ動きが二度あるのはおかしい。」と言って、立ち回りは段取りだけ決めると、ほとんどぶっつけだったそうですね。
 足音は演出論としてどうなんでしょうね?ライオンや虎などの捕食獣などは足音立てずに忍び寄りますが、巨大なアフリカ象などは群になると、すさまじい地響きを立てて移動しますから。
  別におもちゃメーカーから離れる必要はないと思いますが、玩具販売を前提とした作りでデザインなどを考えるのではなく、自由に怪獣をデザイン・創造出来る環境があれば良いと思います。