映画 小鹿物語 1946年作品
懸命に生きる3人にも自然は常に厳しい。 開拓者である一家に様々な試練がやってくる。 家族愛、夫婦愛、親子愛がそれを一つ一つ乗り越えていく。 ...

小津映画に引きつけられるものはなぜ
「東京物語」をはじめ幾つかの作品を観ているが、特にモノクローム作品のカラーにはない白黒の陰影が好きです。 ...

映画「ある日どこかで」劇中の音楽は
自分が脚本し8年前に初公演をしたホテルに再び泊まることに。 そのホテルの館内にある資料館で、ひとときのファンタジックな恋愛をすることになる。 当時の女優エリーズの肖像画に心奪わ...

映画ニュー・シネマ・パラダイス完全版
先日、ゲオレンタルビデオ店で、『ニュー・シネマ・パラダイス』完全版の中古DVDを入手。 完全版の中古DVDは、なかなか出まわらないし、しかもAmazonの中古より安く手に入りラッ...

小津安二郎作品映画「彼岸花」
昨日と今日は名画鑑賞会でした。 映画好きに呼びかけ、名画と言われる邦画や洋画を観る名画鑑賞会を昨年に発足しました。 不定期だから今回が9回目...

映画のなかの音楽効果
よい映画ほど素晴らしい音楽が効果的に使われていますね。 物語を盛り上げたり、観客の涙や感動が伝わるのは、映像だけでなく音楽の力も関係しています。 映画を見た後で、つい音楽を口ず...

オーケストラの少女
昨日の午後は天気が急変し、外出を諦め映画観賞を。 このところ、モノクロ作品が続きます。 ...

Dr.コトー診療所を観る
離島に“たったひとりの医師”として、島民すべての命を背負ってきた、実在の医師をモデルにした映画「Dr.コトー診療所」を観てきました。 ...

エンニオ・モリコーネ映画と音楽は両輪
2年半前に亡くなったエンニオ・モリコーネを追悼する音楽ドキュメンタリー 「モリコーネ 映画が恋した音楽家」を観てきました。 ...

古き良き時代の映画館そのもの
「モリコーネ 映画が恋した音楽家」の映画を観たことは1月26日に書いたばかりですが、今日はそのモリコーネ作品で最も知られている映画「ニュー・シネマ・パラダイス」を観ました。 ...