goo blog サービス終了のお知らせ 

PAPAさん

夫婦とワンコのわがまま日記
プラス晩ごはんだよ。

ナチュラルファームシティ 農園ホテル

2015-12-10 23:16:36 | 旅行記

こんばんは。
今日は 3泊4日お世話になったホテル ナチュラルファームシティー 農園ホテル ご紹介したいと思います。

このホテルは 秩父の街を見下ろすように高台に建っているので 秩父に行かれるとすぐわかると思いますよ。
この写真は帰宅する日ですね。
ほんとに今回の秩父の旅は お天気に恵まれて幸せな旅ができました
これも 三峯神社にお詣りしたおかげだと思っていますよ。
しっかり 氣守りも頂いたしね

ナチュラルファームシティ 農園ホテル です。



ロビーというかレストランです。
到着すると ウエルカムドリンク コーヒーが頂けました
ロケーションが抜群でしょ・・・



夜は 夜景が一望・・・



お部屋です。
8畳の和室でしたが 落ち着いたお部屋でしたよ。
なんといっても ロケーション抜群  夜景がとっても素敵で いつもカーテン閉めないで休んでいました。
別館・本館がありますが 本館の方が新しいとのこと 私達は 本館でした。




12月1日 晩ごはんです。
バイキングと会席があったので 会席を選んでみましたよ。
食前酒の いちご酒が甘くて美味しかったなあ~
しっかり 生中2杯頂きました



サイコロステーキが気にいりました(笑)




2日の朝 オープンキッチンでのバイキングです。
薬膳粥 2人で食べて ミニトマトも いっぱい食べてましたね(笑)



2日の晩ごはんです。
秩父夜祭に ホテルのバスで送迎してもらうので 17時からバイキングにしました。
ローストビーフがまいう~でしたよ。
何故か 生中1杯 飲むのが大変だったんです



3日の朝ごはん カメラ忘れて写真なしです。

3日の晩ごはん 秩父夜祭 大祭の日だったので 17時から会席料理にしてもらって 慌てて頂きました。
しっかり ボジョレー・ワイン 2杯頂きましたけどね



また ロースト・ビーフが美味しかったな~





3日 23時頃帰宅してからのお夜食 けんちんうどんでした。
私は お腹空かなくて ほとんどがご主人様食べてくれましたよ。



4日 朝ごはん 私は薬膳粥 3日間頂きました。
旅に出ると なるべく朝は 胃腸休めるために お粥頂くようにしていますよ。
夜 必ず ビール飲んでますからね。
目玉焼き 旅先で食べるのもいいものですね(笑)
ご主人様は 梅ジャム が気にって お土産に買ってきました。
私が残すものは 御主人様が 食べてくれますが怒られます (笑)



2泊3日だった秩父の旅 ホテルの配慮のお蔭で 3泊4日になり
しっかり 秩父夜祭 も見ることができて ほんと良い旅でした。
ホテル 料金もとってもリーズナブルで 温泉も温まるお湯で文句なしでしたよ。
皆さんが もし 秩父に来る時があったら ご利用してください。
私のお勧めのお宿ですよ。

長い間 長い旅行記読んで頂いてほんとにありがとうございました
また 私の晩ごはん 読んでくださいね。

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秩父の旅 最終

2015-12-09 23:04:18 | 旅行記

こんばんは。
今朝の気温2度だって・・・寒かったよ。
もちろん霜も降りたし 氷も張った。ほんとに冬本番になってきたね。
お天気は 青空 気持ちよい日でした

今日は 秩父の旅 最終日です。
祭りの後の秩父神社
静けさがもどってきた本殿です。



本殿には 左甚五郎作 の彫刻が・・・
 つなぎの龍・北辰の梟・お元気三猿・子宝・子育ての虎など・・・

お元気三猿・・・よく見て 良く聞いて 良く話す



子宝・子育ての虎・・・母虎があえて豹変して描かれて 子育ての大切さを表現している。
  親の心得  赤子には肌を離すな   幼児には手を離すな
          子供には眼を離すな   若者には心を離すな

この言葉を 忘れずに子育てをすれば いい子に育つだろうなあ~と思います



知知夫国の総鎮守様です。



今回は よく秩父の町を歩きました
お陰様で 街中の様子がわかって お土産を買うのも楽しかったです
老舗の八幡屋本店さんでは 和銅最中を・・・
水戸屋さんでは ちちぶ餅を・・・
 ちちぶ餅  柔らかくてふくふくして 粒あんで私大好きなんです  これ 秩父道の駅と秩父駅にしかないんです。
 大福をのばした感じかな(笑)



秩父では有名な肉の安田屋さん 
夜祭の時は 揚げ物が大人気で長蛇の列でした。
安住君やら 北斗晶さんがきてるみたい・・・すごいな



肉の味噌漬け 秩父名物なんですが 今回は 猪の味噌漬けも買ってみましたよ



秩父から30分くらいかな? アクアファーム秩父 さん
こだわりの卵 彩美卵 昔ながらの飼い方で 親鶏・飼い方・餌・水 にこだわってつくってるようです。



1個 500円の卵です。生卵で食べるのがおすすめですよ
カラが固くて大きくて 黄身の色が違うの~ オレンジとも違う・・・
写真撮るの忘れて食べてしまいました(笑)超・超 美味しかった



途中の道の駅で食べたランチ
かき揚うどんと うどんとカレーのセット 
JAのお店だったので すごい混雑して驚きましたよ




帰り 川越の蔵の町 ちょっこと寄って 帰宅しましたよ
川越大師 喜多院
天台宗の寺院だそうです。
建物は 重要文化財に指定され 広大なお庭などが有名みたい・・・
寛永15年(1638年) 火災の後に再建され 徳川家光誕生の間 春日局化粧の間などが移築されたようです。



楓や銀杏が紅葉していて 庭園も散策したかったなあ~



川越の蔵の町 混雑していました。



時の鐘 川越のシンボル時計台です。
現在 修理中でしたが これ 見たかったんです。
1日に4回なる鐘の音が 空の色・街の風景に合って趣があるんだって・・・ 聞いてみたかったな~



おもしろいお店いっぱいあって 寄ってみたかったよ~
もう一度 行こうと御主人様と約束したけど 行けるかな~
日帰りでもいけるからね 美味しい川越のうなぎでもたべに行こうかな(笑)




また 長くなりました。
でも 秩父の旅はこれで終わり・・・・
明日は ホテルの事かきますね

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秩父夜祭 大祭

2015-12-08 22:02:53 | 旅行記

こんばんは。
今日も寒かった~ 気温は10℃ぐらいだと思うんだけど 少し風があって太陽さん見えなかった・・・
良かった~  秩父夜祭の日がこんなに寒くなくて・・・(笑)

では 秩父夜祭 大祭 一番のメインの日ですよ。
3日は駐車場が使えません 第2駐車場を使って下さいと聞いていたので
駐車場は空っぽだったのに 見てください こんなにバスが・・・
みんな日帰りのバスなんですよ。20台近くありました。
夕方 ホテルに来て 秩父夜祭を見て 23時頃 帰ったようです。



見てくださいこの青空 ほんとに今回の旅は お天気に恵まれました

私達は 一日車使えませんから ホテルのバスで 国道まで送ってもらいました。
昨日は 秩父駅まで送ってもらえたのに 今日はダメ・・・
秩父夜祭の壮大さを知りましたよ。

10時にホテル 出発
秩父神社が近くなると もう人・人・人・・・混雑 凄いのね~



秩父神社です。
もう 屋台はいましたよ。



2頭のお馬さんまでいました・・・かわいい  御神馬というんですね(笑)



秩父神社内境内で曳踊りをしていますよ。




本町屋台の皆さんが 写真を撮っていたので 私も便乗してパチリ



半被が似合ってかっこいいね~



ギリ廻し テコの応用だというけれど とっても大変で迫力あって これが秩父夜祭 屋台の凄さだと思います。



子供歌舞伎!地域をあげて守る芸能文化財 「秩父歌舞伎」 見事でした。
せりふ回し 所作 子供とは思えないほど・・・練習の成果でしょうね。
幼稚園年長さんから高校2年生まで がんばっていました。
秩父の学校は 2.3日とお休みのようです。



初めてみた笠鉾 中近笠鉾という。
大正3年の電線架設により 笠を外して曳かれるようになったとか・・・
龍や中国二十四季の彫刻が見所で 総体黒塗りで宮殿風な造り 高さは 5.45メートル 風格がありますね。



秩父神社から曳行されています。
青空と 屋台が似合っていますね~ 気持ちよさそうだな(笑)



10時から15時頃まで お祭り見ていたのですが一旦 ホテルに帰り休憩・・・
17時に食事 18時半 ホテル出発
もう 遅いですよ~っていわれたけど・・・
すご~ もう屋台に近ずくこともできませんよ~



団子坂 行きたかったけど もう無理・・・
御旅所に近ずいたら 当日券があるよって
6000円 2枚 お買上げ 桟敷席という券らしい・・・



後ろから2番目の席だけど 良く見えるよ
御斎場祭が行われた御旅所 神輿が安置されてるようです。
かがり火が焚かれて凄いなあ~



団子坂を屋台が登ってきました。



すごい迫力  一番のクライマックスです 



感激して涙がでそうでした



よくやったぞ!



ギリ廻しです。



その間に  
スターマインやら尺玉・四号玉など 8000発の花火が打ち上げられました。
花火の写真は難しくて・・・



6基めの屋台が登場・・・



お疲れ様 みんなよく頑張ったね(笑)



わ~6基並んだ・・・ これが見たかったの
すごいな 凄いな もう最高の瞬間ですよ
 


花火と屋台が撮りたかったけど・・・
もう これ以上は望みませんよ~
桟敷席で見れたんだもの これだけでも幸せですね



夜中だったのにもかかわらず そんなに寒さを感じることなく夜祭みれたこと ほんとにでした。
これも 三峯神社の氣守りのお蔭かな・・・

23時頃にホテルに着いたらお夜食が待っていて このホテル ほんとによいですよ~



美味しかった~
また 長くなってしまったね ごめんなさい。

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秩父夜祭  宵宮

2015-12-06 23:11:20 | 旅行記

こんばんは。
今日は寒かった~
秩父夜祭の頃の暖かさはどこにいったのかしら?なんて考えてしまいました。
冬ですから寒いのが当たり前なのに 寒くなると文句がでますね(笑)

秩父夜祭 2日は宵宮といいます。
12時から 屋台の引き回しが始まりますが 午前中はご主人様とドライブに行きました
三峯神社に行く途中を 反対方向にいって 雁坂峠 に行ってみました。
紅葉どうかな?
お天気は 2日目も快晴 きもちよいで~す
雁坂峠(かりさかとうげ) 見事に紅葉終わっていました(笑)
ここの紅葉有名らしく どんでもなく大渋滞するんですって・・・
一度見たいね!って思ってるんですが・・・中々行けなくて・・・
ドライブだけでも 気持ちよい道路ですよ
ループ橋になっています



峠過ぎると 山梨県に着きます
道の駅 みとみ で休憩しようと思ったらお休み・・・
山見上げただけで 秩父に戻りました(笑)



はい!ここは山梨県 西沢渓谷入り口なんです。
何年か前 渓谷散策しましたよ。
五段滝とか 素晴らしい滝があって 綺麗な水の色が忘れられません



雁坂トンネル過ぎると ループ橋・・・
紅葉 やはり見て見たいなあ~



秩父そば街道で見つけたお蕎麦屋さん 弁天茶屋 さん
蕎麦の盛りが多くて驚いたけど 天麩羅 カリカリ揚がっていて美味しかったよ
お蕎麦屋さんなのに コーヒー1杯は無料とか・・・ 珍しいお蕎麦やさんでした。



秩父夜祭は  
秩父神社の女神妙見様と武甲山の男神が年に一度、御旅所で逢い引きをするというお祭りなんだそうです。
地図ではこんな感じです。



御旅所の亀の子石
姿は亀 顔は人間のような形をしているが 本当は亀ではなく 玄武(げんぶ)と呼ばれる古代中国の想像上の霊獣
御旅所とは 
屋台が向かう目的地の事で 船(=屋台)で不老不死の実のなる樹があると伝わる蓬莱(=御旅所)に向かって航行すること
秩父公園内にありますよ。



御旅所の手前にあるのが 団子坂 この坂を 屋台がのぼるのが 一番のクライマックスのようです。



祭り会館の前にあるカエデかな? まだ綺麗でしたよ



夕方 ホテルに帰り 晩ごはんを食べてから ホテルの車で送ってもらいました。
夕方は 駐車場がなくなるんです。

夜の秩父神社は もう 人・人・人でした。



屋台がきました。
本町(もとまち)屋台のようです。



ギリ廻し といって屋台の方向転換 てこの応用で持ち上げて回転させることをいう。
大きな屋台 大変な作業ですよ。




後ろ幕に施された刺繍も豪華絢爛 金箔押しの上に彩色して贅を尽くした造りで
ダルマの屋台としても親しまれているとか・・・



秩父夜祭花火大会も 19時から打ち上げられていたのに 花火が見えないところにいて ちょこっと見えただけ・・・
残念だったけど 明日も見られるから我慢しよう

3日は大祭 秩父の町は 車の規制が朝から始まるので 車はつかえません。
ホテルのバスが 10時からピストンで送ってくれるとのこと 大変な日が始まりますよ。
明日は花火みたいけど どうなるのかな?

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三峯神社

2015-12-05 23:24:56 | 旅行記

こんばんは。
まず 昨年 三峯神社に行った時の旅行記 読んでみてください。
詳しく書いてありますよ。
今回は 簡単に書きたいと思います(笑)


http://blog.goo.ne.jp/ryu-reo/e/828461a7555846814735191bba210cbe

月初めの朔日にのみ領布される 
白い氣守り 勇気・元気・やる気 頂いて
三峯山の霊気・神気により活力ある日々を送るために行ってきましたよ。



1日 朝 6時出発
とっても良いお天気で途中 私の大好きな富士山も見えましたよ
ボケた写真ですいません(笑) 寝ぼけて撮っていましたので・・・



昨年は 雨が降って とても幻想的な雰囲気のなかでのお詣りだったのに
今年は 晴れ 晴れ!っていいのか?と思わせてくれるようなお詣りでした(笑)

埼玉県の奥秩父 三峯三山に囲まれた標高1100メートルの神域 関東最強のパワースポット 三峯神社 
三峯神社は 1900年前 日本武尊が東の国の平和を祈って国産みの神様を祭ったのが始まりで
尊を導いた山犬(オオカミ)がお使いの神様です。

関東では珍しい三つ鳥居の門です。
すごいお天気 天気には恵まれましたね。



ここで領布券を頂きます。



随身門  昔の仁王門だそうです。



青銅鳥居



拝殿です。



霊気があふれているような気がしませんか?
青空を見上げたら サラサラと揺れる大杉が・・・
何か話かけられてるようでした。
私 この場所好き・・・居心地がとってもいいんですよ(笑)



平成24年に拝殿の石畳みに 突然現れた 龍神様
水をかけると うかびあがってきます。
昨年より 色が薄くなってやさしい龍神様になったようなきがしますが・・・
昨年のブログの龍神様と見比べてください(笑)



今年は 龍神様の水晶守り買ってきましたよ。
開運・金運に恵まれますように・・・



小教院で休憩
アンティークな喫茶店で珈琲を頂きました。
またコーヒーゼリーを頂いちゃった
苦味があるコーヒーゼリーでしたよ。



遥拝殿  下界が一望できる人気の場所
お天気がよかったので 三峯神社の奥宮が良く見えましたよ。遥拝というんだって・・・(笑)
奥宮は正面岩峰の頂きにありますが わかりますか?
我が夫婦は ずいぶん前なんですが この奥宮登ったんですよ。1時間半くらいかっかたかな?
結構大変でしたよ(笑)



いつも お昼頂く山麓亭さん・・・
ロケーションは最高でした
今日は 雲取山・飛竜山 が見えるようです。



私の大好きな 秩父のカエデ樹液 で作ったサイダーがあります。
私はメイプル味が好きなんですが 紅茶・キハダの3種類の味があります。
キハダは食べ過ぎた時に飲むと良いそうですよ。
メイプルのサイダー 秩父の道の駅とここだけにしかないみたい・・・
3種類しっかり買い込みました



ヤマメの塩焼き・いもでんがくがおすすめです
お出しがとってもおいしいお蕎麦ですよ~




いつか 雲取山まで登ってみたいな



今夜のお宿 ナチュラルファームシティ農園ホテル です。
秩父の駅からもよく見える高台にたつ ロケーション抜群のホテルですよ



フロントからレストランを見た眺めと レストランからのロケーション 秩父の街並みが一望
夜景も最高だよね。きっと・・・
三日間もこの景色みられるなんて最高に幸せ



お部屋とテラス 眺めは最高 やった



11月30日 旅行に出る前の日にホテルから確認の電話があり 3日キャンセルがあって宿泊できるようになったがどうか?
という連絡があり 喜んで延長しましたから 3泊4日 の長い旅行になったのです。
そのおかげで 秩父夜祭 堪能することができたんですよ~
とってもラッキーでした
これも 三峯神社からの良い氣を頂いたからかな?
あすから 勇壮な秩父夜祭 書きますね 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする