goo blog サービス終了のお知らせ 

PAPAさん

夫婦とワンコのわがまま日記
プラス晩ごはんだよ。

長瀞アルプスハイキング

2016-12-07 21:56:27 | 旅行記

こんばんは。
私も ようやく元気になりました。
娘の胃腸炎がすっかり移って ダウンしてしまいましたよ。
月曜日のブログ書き終わってから  嘔吐・・・
昨夜は 39度の高熱を出して・・・
ようやく私が元気になったら 今度はご主人様が熱をだしてしまって・・・
娘の胃腸炎が 余程ひどかったのでしょう(笑) 
まだ 食欲が戻らなくて 秩父でお土産に買ってきたお饅頭達 食べれないの
早く 良くならないと・・・いけませんね~

では 秩父の旅 続けますね~
2日目(12月2日)もとっても良いお天気 気温も高めでしたよ。
長瀞アルプスハイキングに出掛けましたよ。

長瀞アルプスは万願寺をスタートとして 野上峠・奈良沢峠を経由して宝登山山頂にに至るハイキングコースなのですが 
私達は 宝登山山頂から宝登山ハイキングコース道~~長瀞駅までハイキングしましたよ。
距離 8.8キロ 約 3時間30分の行程になります。
その日の 歩数は トータルで 20952歩 13.8キロ歩いたようです



休暇村奥武蔵 から 車で長瀞駅まで・・・
秩父鉄道に乗って 野上駅 170円 一区間 です。

 

野上駅からは ゆったりした閑静な住宅街を抜け 登山口へ・・・
長瀞アルプスは多くの私有林を通っています。地主の方の協力のもと成り立っていますので マナーを守りましょう・・・
住民の方達が 協力してできた登山道とのこと しっかり マナーを守って歩きましょうね

   

綺麗に整えられた歩きやすい緩やかな道が続いていますよ。
誰も会うことがなく 私は一人で 「二人の世界」 だと小躍りしながら歩きました

 

御主人様 騒ぐ私を無視して 歩いていますよ~
ここは 民有林 マナーを守りますよ

 

穏やかな道といえども 急な坂道があったり 落ち葉で滑りそうな箇所もありました
はい!登山者にもあいましたよ(笑)

 

ここからは 難所でした。
まさか 200段の階段が待っているとは・・・・
御主人様 がんばっていますよ
木の階段 登っても登っても階段が見えるんです。さすが いやになりましたね(笑)
ここは 体力消耗しますね。


 

宝登山頂上 497.1m です。 うれしい・・・
頂上からは 奥秩父の町並みが綺麗に見えました。
ここで休憩・・・
山頂まで32回往復してるという女性にもあいましたよ

 

長瀞アルプス あなどるなかれ です(笑)



少し歩くと 宝登山の奥宮がありました。



宝登山奥宮 霊気をかんじます。
日本武尊がみそぎを行い山頂に向かう途中 猛火にあい その時 火を止め頂上に案内したのが山犬で
神の使いだったという伝説があります。
かわいい 狛犬です。
何故かレオちゃん 思い出しましたよ



宝登山ロープウエイの近くまで行くと 寒桜が満開でしたよ。
ローバイは まだ・・・って感じでした。

  

春には サクラが満開なんだろうなあ~
また 遊びに来れるといいのですが・・・

 

宝登山ロープウエイには乗らずに 砂利道を長瀞駅まで 約30分下りました
紅葉が見事と思わせてくれる所もあって がんばって歩きましたよ

 

宝登山神社です。
御神木でしょうか?
秩父神社・三峯神社・宝登山神社 は秩父三社とよばれていますよ。
「宝の山に登る」 という縁起の良い名前で参拝者に人気とか・・・

 

宝登山神社 振り返って・・・

  

2時過ぎて ようやくランチです(笑)
確か たじま さんというお蕎麦屋さんです。
きのこ蕎麦 とろろうどん 頂きました。
隣りの外国の方達が 大盛りの天そばを注文していられて 天麩羅のタワーを食べていられました  

 

長瀞駅前から 長瀞ライン下り までちょっとまたウオーキング(笑) 

 

まだ 紅葉が残っていて ライン下りも 楽しめそうでした。

  

では 遊び疲れて帰りましょうね・・・
その前に 美味しいお饅頭を買いましょう・・・
すのうぼうる (雪をイメージしメイプルシュガーで焼き上げたサクサクのクッキー) 私 大好きなんです。
私の疲れた後姿 笑えますね~
モビトロ(超小型モビリティ)レンタカー
可愛い乗り物 です。
この間 TVで見たのは この乗り物だったんだ(笑)

  

では 休暇村奥武蔵に帰りますよ。



                                                     お疲れ様でした


コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 三峯神社 (白い氣守り) | トップ | 秩父夜祭(2016) »
最新の画像もっと見る

8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
お加減、その後如何ですか? (くちかずこ)
2016-12-09 12:22:17
よく歩かれましたねえ。
でも、景色も綺麗で、霊験あらたかだと、気が付いたら歩けている感じなのかしらん?
お疲れで体力低下のところだったので、簡単に感染してしまったのかもしれませんね。
こじらせずの、じっくりと治してくださいね。
返信する
Unknown (あきばば)
2016-12-08 23:16:59
お二人共大丈夫でしょうか??
長瀞って難しい読み方です。最近知りましたよーーー
川下りしてみたいな。
返信する
大変ですね (keda)
2016-12-08 22:06:06
こんばんは~ PAPAさん
胃腸炎・風邪 さんざんですね

ゆっくり休んで いつもの 楽しい食卓の
ブログ楽しみに したます
返信する
こんばんは (うらら)
2016-12-08 19:22:50
まぁ!PAPAさんもダウンしてらしたんですか?
ご主人さまも?
早く治してくださいね。

登山、本当にお疲れ様でした。
私だったら200段の階段ひーひーいいながら登ってそこでダウンかも^^
昔、山寺の階段と翌日羽黒山の階段を登ったことがありますけど今では考えられません。
よく頑張られましたね。
春の桜にも行きたいと!^^;
きれいでしょうね。
是非行ってきてください。

ライン下りは私も楽しみましたよ^^
返信する
やっぱりか~!。(*^_^*) (koutoku)
2016-12-08 17:02:56
我が家も孫達から始まって、(じじばば)も感染して全滅でしたよ!。
こればかりは じっと耐えて、時の経つのを待つばかりでしたね~!。お大事に。

で!お土産のお饅頭、賞味期限が迫って来まして、食べられなかったら!ら!、我が家へお送り下さいませ。
しっかりと、甘党の爺さん!が賞味して、結果報告します。(笑)

しかし、PAPAさん!ご夫妻は、お元気ですね~!。
階段200段だの、頂上497.1mだのと、負けました。(-_-;)
返信する
胃腸風邪 (ぐり)
2016-12-08 16:40:07
お大事にしてくださいね
急に寒くなったりして
体調管理がむつかしいですね

秋のハイキングはまた落ち着いて
はるとはちがったしっとりかんがありますね
ふゆになるまえのひととき~

長瀞というところこちらにもあります
字は違うけど
返信する
Unknown (げんかあちゃん)
2016-12-08 14:25:55
胃腸風邪がうつって大変でしたね
娘さんからPAPAさんご主人さまとどんどん拡散していきそうですがここで「えいっ」と止めないといけませんね

坂道これだけ歩くと足パンパンになりませんでした?
私も嬉しいとテンション上がっちゃって鼻歌交じり、常に低い旦那とは温度差があります

早く良くなってお饅頭食べれますように(笑)

返信する
Unknown (よちこ)
2016-12-08 13:30:37
PAPAさん 胃腸風邪
感染られてたんですね(+_+)
無理なさらずにね
お大事にしてください
コメ返も無用ですよ^^
ゆっくり養生してください

結構歩かれたようですね
自然の景色が ホッとする^^
清々しく綺麗なハイキング道ですね
200段の階段は厳しいけど(笑)
私なら ギブだ^^;

狛犬が 怖い顔してない(笑)
温厚なお顔で かわいいですね
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

旅行記」カテゴリの最新記事