こんばんは。
朝から雨降りでした~
洗濯物 リビングに干すのが嫌ですね~
鬱陶しくて・・・
でも すぐ乾くので良しとしましょうか~
数年前に乾燥機壊れ新品を買わなかったんだなあ~
お昼ご飯
ホットドック バターロール版かな?
牛乳いっぱいのポテトスープ
残りもの「新玉のサラダ」
ハーブティー でした
晩ごはん
生姜焼き
お肉少な目 お野菜(玉ねぎ・エノキ)たっぷりと・・・
リメイク料理も2種・・・(笑)
ゆで卵の入った煮ものは 大根と豚肉の煮物のリメイク
だし揚げとエノキプラスして煮込みましたよ
生姜焼き キャベツもたっぷりと・・・
良い味にできたけど 二人とも残したよ
ダイエットの敵かな?
となりもリメイク スパサラダ と マカロニのグラタン 一緒にしてチーズたっぷりで焼きましたよ。
リメイク大成功・・・
これで 残りもの終了・・・
湯豆腐風?
焼きシイタケ
中々美味しいシイタケに会えず・・・
愚痴とは 母のことですよ
晩ごはん作ってる時 スマホ鳴りだしお肉焼いていたので 出ず・・
それが3回続いて・・・
食事中にでたら 「甥っ子がきて 部屋の掃除にくるな」と怒鳴ったらしい・・・
母の中では 来週 自分の部屋の掃除に行く予定だったみたい・・・
退院したくて・・・
お彼岸だから「母がいないとお嫁さんは何もしないから」も理由のようです。
18日 やっと医師からの病状説明になり
19日 ケアマネさんが自宅に来る予定になり・・・
そんなに慌てても仕方がないと思うのですがね~
母はその前に掃除をしようと思ってるみたい・・・
一人ではできませんから 誰か頼むようですけど・・・
私の実家 田舎ですから「母屋」と「弟達の新居?」の2軒あり
弟たちと一緒に住みたいようです。
昼間は母は新居にいましたからね~
母屋には キッチンもお風呂もありませんから~
それに反対のようです。
私にも甥っ子から 電話がきたので怒鳴ってやりましたよ
ふう~
私も今頃になって落ち着いてきました。
「母の言うようにしてあげたい・・・」んですが・・・
同居家族が反対してるのでは・・・
面倒掛けるのは同居家族ですから・・・
母は 子供の頃 甥っ子達可愛がって大変だったんですけど
大きくなると変わるものですね~
私 文章書くのが下手ですね~
ただ ダラダラと書いてるだけで・・・すいません・・・
今夜はこのくらいにします(*^-^*)
ご馳走様でした
最新の画像[もっと見る]
-
なんとか頑張っているようです・・・ 4ヶ月前
-
なんとか頑張っているようです・・・ 4ヶ月前
-
なんとか頑張っているようです・・・ 4ヶ月前
-
なんとか頑張っているようです・・・ 4ヶ月前
-
なんとか頑張っているようです・・・ 4ヶ月前
-
なんとか頑張っているようです・・・ 4ヶ月前
-
なんとか頑張っているようです・・・ 4ヶ月前
-
なんとか頑張っているようです・・・ 4ヶ月前
-
なんとか頑張っているようです・・・ 4ヶ月前
-
なんとか頑張っているようです・・・ 4ヶ月前
お母さんの話だけではおいっ子さんのいい分もわからないですしね。
完全同居ではなかったんですね。
お母さんから「彼岸はよろしくね」ってお願いしてもらったらいいですよ。
やらなければやらないでそれは仕方がないと思うんですよね。
きっと罰が当たりますよ^^;
息子は嫁のいいなり(;'∀')ですよ。
我が家の場合は私と爺しか母のことで動くものがいないのでかえって良かったかもしれませんね。
PAPAさんの場合は、中心は弟さんご一家ですからね。
つい「私が家で介護します」と言うことになりそうで私は心配しています。
それは大変ですよ。
共倒れにならないようにして下さい。
良い方向へ行くことを願っています。
お母さんのいらだちもよくわかります。
体調崩すと 病院に入院 そのほぼ面倒
私がしてます😅 母の…姉妹のみで
地元には母と三女叔母とで 見てますが
結局病院近くで 生活してる 私に…
仕方ないですが…
弟家族 その他の兄弟と話し合いして
これからの お母様のみまもり等の話し合い
頑張って下さい
お母様の生きやすいよう 対応出来ると いいですね😃
何とか良い方向に収まると
良いです。
で、甥っ子さん!や、弟さん!、このブログ読まれてると、ややこしくなりませんかね?。(-_-;)
爺さん!それが心配です。
疲れてます。。私。
お母さまの意に沿う形になれば、万々歳ですが、同居する方の立場も考えてあげないとね。
我が家の場合ですが、息子夫婦に遠慮しながら(遠慮しなくていいからね・・というのですが)小さくなって毎日生活している義母を見るにつけ、施設に預けて、時々、外泊の形で我が家に連れて帰るという方法が、よかったかな。。って思いますが、これはあくまでも、我が家(私)の考えであって、ソレゾレの家庭の事情もある事
皆さん身内の方でまずは相談するのが肝要だと思いますよ
食生活って大切^^ 体のためにも心のためにも♪
ブログに愚痴~たくさ~ん記すのOKだと思います。
お母様の件、大変そうですね。
私にも3つ上の兄がいますが、10年以上前に倒れてから
もう頼りにできないし 兄のお嫁さんは、いないものと思って
母のことは、全て夫と私が全面的に面倒をみてきました。
兄嫁には腹の立つことばかりでしたよ~
とんでもないお嫁さんでした。
母にもっと、こうしてあげれば良かった。
そんな悔いも残ってますけど無事に娘として看取ることができて
良かったと思うことにする気持ちに少しなってきてます。
お母様、早く退院できるといいですね^^
やっぱり自分の家に戻りたいでしょうね。
PAPAさんのご主人様は、いつもお母様のところにも
一緒にお見舞いに行ったりお優しいですよね^^
PAPAさんもお母様のことで大変だと思いますが
頑張って下さいね☆.。.:*・°^ー^.。.:*・°☆
PAPAさん御兄弟はお2人ですか?
1度皆さんで今後をお話しになる時期が来たのかもしれません
お母様、退院しても今まで通りに行きませんし
新居に入るにはお嫁さんの意向もあるでしょうからね
まずは彼岸
無理してしなくても今回は入院中って事で止めましょうと説得してみてはどうでしょう
現実を考えなくてはね。
住宅事情のこともありますし
お世話の事もありますし
何かと難しいです(^^;
可哀想ですが
お母さまに我慢して頂くしかないかと・・・。
でも
納得して頂くように話すのは難しいですよね。
PAPAさんのストレスが
どうか、これ以上溜まりませんように(・_・;)
ケアマネさんは、どういうお話されるのですかね~~
はい!全員で話し合ったほうがいいでしょうね。
完全同居ではないので 妹もいるし面倒な家族なんです(笑)
お彼岸 今回はパスでもいいと思うんですが 母はそうはいきません・・・
ほんと息子は嫁のいいなりで頼りになりませんから・・・
私 いいませんよ(笑)
母と相性悪いし 主人がいますからね~
我が家は遠すぎますから・・・
ありがとうございます。
弟家族ともよく話し合って良い方向に進めたいと思いましたよ(*^-^*)