こんばんは
今日もぽかぽか陽気
気温 19度 すごしやすかったね。
忙しい師走には 助かりますが・・・
私の書き方が悪くてすいません・・・
「最後のお参り」というのは
わが夫婦が最後に神社にお参りするということです。
「お礼参り・・・」みたいな
今年お世話になったので・・・
良い年を迎えられますように・・・かな
前の晩は「大荒れのお天気」でしたが
晴れました・・・
少し霞がかかっていますが・・・
北アルプスのお山も綺麗にみえますね~
おいしい「おやきのお店」見つけたんです。
信州安曇野「さかたのおやき」
昔 上高地線の近くにあって移転したようです。
親戚のおじさんが教えてくれて よくお土産にしていたんですよ。
急にになくなったから「閉店」したのかと思っていました。
わあ~「見つけたよ」うれしいなあ~
「さかたのおやき」
大人気のようで駐車場満車 お店の前には 並んで待っています
凄い人ですよ。
開店早々・・・
孫達にお土産もって 30個近く買ってしまったよ
小倉おやき 一番好き(笑)
おすすめは「ひじきくるみ」かな
皮が薄くて中身がぎっしり・・・
これが美味しいのよ
わあ~これから 松本に来たらいつでも買えますね(笑)
嬉しい・・・
お参りは「穂高神社」へ・・・
今 安曇野神竹灯(かみあかり)が8日から開催していますよ。
夕方4時から「点灯式」だそうです。
九州祖母山の麓の竹田市では「竹楽」という里山を守るために始まった竹に明かりを灯すお祭りがありました。
山を大切にする人々の心を 「穂高見命」の住む安曇野にも伝えたい
こうしてこの「神竹灯」がこの地に始まることになったのです。(HPより)
私達が行った「夜4時から」はじまったのですね~
残念だわ~~
あちこちに竹が置いてありますよ。
本殿
幻想的ですよね。
本殿の前にも・・・
神楽殿かな
七・五・三 参りしていました。
若宮社
嶺宮遥拝社
カワセミがいるようです。
あづみのてらす
キッチンカーが何台もいましたよ
「とうめし」つくってみたいわ~
味付け豆腐がご飯の上にのってるらしい・・・
参道 長いんです
健康長寿道祖神
平成25年に長寿日本一になった記念に作ったようです。
ステンレスの変わらぬ輝きのように健康長寿でありますようにとの願いが込められております。
翁と媼が笑顔で寄り添う像の握手部分には健康長寿に加え、
夫婦円満・縁結びの御利益を授かる「手撫で詣り」が行われています。(HPより)
手撫で詣り しましたよ
夫婦円満・健康長寿願って・・・
よい笑顔ですね~
御朱印も頂いてきました。
ちょうどお昼だったので
大好きなお蕎麦屋さんへ・・・
北アルプス 綺麗だね
はい「青崎」さん
リンゴ狩りの時も食べました。
また 食べられるとは思わなかったよ
きのこ盛り合わせ
馬刺し
天ぷらそば
大盛りのざるそば
美味しいね~~~
道の駅「寄って停まつかわ」にも寄り
お野菜買って・・・
わさびコロッケ 辛くておいしいです
あら雪がない・・・
八ヶ岳連峰
八ヶ岳SAで珈琲タイム
ソフトクリームが濃厚で美味しい・・・
かすんでるけど「富士山」見えましたよ
大渋滞の中 帰宅
8時になってしまったよ・・・
もっと早く帰宅するつもりが・・・
「そら君」お兄ちゃん孫達が自宅に連れてきてくれました。
お帰り・・・
叔母さんの葬儀に行きながら
しっかり「観光」もしてきました。
よかったのか悪かったのか・・・(笑)
でも ゆっくりできてよかったですよ。
明日もよい日になりますように・・・(*^-^*)