こんばんは。
今日は 穏やかな暖かいお天気でよかったわ~
お布団干したり ヤマのようにあるお洗濯物 乾きましたから・・・
後かたずけも できてホットしましたよ
今日は満月 光輝いて綺麗に見えますね~
では 旅行記 はじめますね。
日光に行くと 必ず 日光東照宮 には参拝に行くようにしています。
一度 行かなかったことがあり とても気になったことがあったのでね。
最初でも 帰りにでも 寄ってきますよ。
今回は 1日目(8日) に参拝しました。
お天気は 快晴 10時前に到着したので 寒かったこと・・・ 手袋が欲しかったです(笑)
日光東照宮 鬱蒼とした杉並木の奥にありました。
有名な 三猿(重要文化財)は レプリカ 今修復中のようです。
唐門(重要文化財) 全体が胡粉(ごふん)で白く塗られ 細かい彫刻が・・・
いつ見ても見事だと思います。
山神庫(さんじんこ)
上神庫・中神庫・下神庫の総称
中には春秋渡御祭「百物揃千人武者行列」で使用される馬具や装束類が収められているとのこと
上神庫の屋根下には「想像の象」(狩野探幽下絵)の大きな彫刻がほどこされています。
伊達正宗が奉納した灯篭 だそうです。
左 甚五郎作 招き猫 国宝だそうです。
これより 奥宮に通じます。
奥宮は 拝殿・鋳抜門(いぬきもん)・御宝塔からなる御祭神のお墓所ですよ。
鋳抜門
奥宮御宝塔 徳川家康公の墓所
叶杉 御宝塔の真横にあります。
願い事をほこらにむかって唱えると、願いが叶うといわれているご神木です。
東照宮五重塔(重要文化財)
見所 心柱の一番下の部分
つりさげ式になっていて 地盤より10センチ浮いているんです。
この時代から 免震機能が考えられていたんですね~
次は 私の大好きな二荒山神社へ・・・
この参道は 2社の気が合流するパワーストリートと呼ばれているらしいです。
強いパワーのある生気の通り道だったようです。
石鳥居と青空・・・
親子杉・・・家庭円満のご利益
夫婦杉・・・夫婦円満のご利益
奥にいくと 御神木があります・・・良縁に恵まれるご利益 があるそうですよ。
お昼は 考えていたお店が みんなお休みで
湯葉亭の ますだや さんへ・・・
湯葉会席 だけしかありませんでした(笑)
美味しく頂きましたが お値段 気になって仕方がなかったよ。
いろは坂の途中にある 明智平ロープウエイに寄りました。
我が夫婦 初めてなんですよ~
いつも お天気悪くて寄ったことなかったんです。
7分で展望台へ・・(760円)・・・2分間隔でロープウエイ でています。
男体山がすぐそばに見えるんですね~
華厳の滝・中禅寺湖 が雲っていましたが 良く見えました。
中禅寺湖 光ってるよ~
気温 マイナス5℃・・・
竜頭の滝 に寄れど カメラマンの方が一人いただけ・・・
寂しい感じの竜頭の滝でした。
お宿は いつもの 休暇村日光湯元
お部屋は和洋室にしました。
温泉が濁り湯でとってもいんですよ~
おやつではないけど 到着したら ぜんざいとケーキセットを・・・
喫茶室からみた レストランなんですが 外 雪が積もって凄い・・・
夕方 5時頃 雪灯里(ゆきあかり)見にいったけど 寒くて居られなかったよ~
真っ暗になると また違っただろうけど
この景色で満足ですよ~
8日 忙しくあちこち見学した日でしたが 充実して楽しかったです。
明日 スノーシュー履いて 小田代ヶ原まで歩くつもりなんですけど お天気心配です