こんばんは。
今日も 良いお天気でしたが
夕方から 冷えてきて 我が家はまだストーブ使っていますよ(笑)
秩父の旅 二日目です。
まずは 銭神様から・・・・
日本で初めて流通貨幣が造られた 由緒ある場所なので 銭神様と言われています。
秩父市黒谷にある鎮守様 聖神社 です。
金運のご利益がある神社として有名で 今 話題のスポットですよ。
本殿脇には 和同開珎のモニュメントもあります。
また 願いがかなった人達のお礼状も掲げられ 1900万あたったと書いてあったお礼状には びっくりしましたけど・・・(笑)
本殿奥には ムカデが保管されてることから ムカデのお守りがたくさん売っていましたよ。
いつも 混雑していると言われているのに 私達が言った時には 数人だけで 厳粛な雰囲気でした。
ここから 15分歩いて和銅遺跡露天掘跡地へ・・・
お天気が曇りで 残念でしたが こんな素敵な里山歩いて行ったんですよ。
わかりにくくて ちょっと歩き過ぎてしまいましたが
うっそうとした山の中へ・・・ こんな山の中に あるのかな?
5メートルもある巨大モニュメントがありました。和銅遺跡ですね。
日本の通貨発祥の地だそうですよ。
女優の 吉高ゆり子さんが コマーシャルで ジャンプしていましたよね。
金運上昇を願ってのジャンプだったようです(笑)
ここで 写真を撮ると金運アップするというので 御主人様としっかりと撮りましたが どうでしょうか・・・
露天掘りの跡がしっかり残っていました。
お天気が 良くなったのかな?少し青空も見えたんだけど 雨が降り出しそうな空にすぐもどってしまいました。
小鹿野の花巡りへ・・・今は ハナモモが満開でした。
お天気がよければ もっとお花が可愛く見えるのに 残念です。
雨降らないだけいいのかな・・・
お昼は 観音茶屋 さんで頂きましたよ。
とっても素朴な江戸時代そのままのお店なんです。
こんな山の中に こんな美味しいお蕎麦屋さんがあるとは・・・(ごめんなさい)
観音そば おにころりんセットを頂きました。
鬼ころりとは 山芋とそば粉を練ってごま油で揚げたもの
つるんとした歯ごたえで もっちりそば粉がって感じで 美味しかったよ
お腹いっぱいなのに 味噌ポテト 頼んであって 残りパックにいれてもらいました(笑)
10個で350円 とっても安くておいしい味噌ポテトでしたよ。
また トンネルをくぐって 第31番札所 観音院へ・・・
山門です。4メートル以上もある仁王の石造をみながら 296段の階段を登るんですよね。
296段 大変だ!って思ったけど ハナモモのお花に癒されながら がんばりましたよ(笑)
岸壁のくぼみに本堂が建ち 隣に清浄の滝が流れ 圧巻な光景に圧倒されました。
そんな本堂の前に 我が夫婦が・・・・いいのでしょうか?(笑)
また 遊歩道もあるのですが 崩れかかってあぶない所もあるようです。
もう 二人とも足 クタクタでした(笑)
お天気がなんとかもってくれてよかったわ~
休暇村に 帰って 天然氷のカキ氷とコーヒー 頂いて ロビーで休憩・・・
しばらく 動けませんでしたよ(笑)
美味しかった・・・・
21日に頂いた 御朱印ですよ。
いつも 力強い字で 元気を頂いた気分になりますね。
明日は 最終日 良いお天気になって 暑いぐらいの日でした。
こんばんは。
今日は 良いお天気でしたね
暑いぐらいで 何を着ていいか迷うほど・・・
秩父にいた時も こんないい日だったらよかったのに なんて思ってしまいました。
だって 秩父に行く前の日まで とっても良いお天気だったんだもの(笑)
20日(月曜日)になった途端 雨が降るんだから・・・・ 私は 雨女か(笑)って思いましたよ
でも 3日間雨でどこにも行けなかったことは なかったから 良かった方なんだろうなあ~
曇りでは あったけどね。
はい!1日目です。
お天気 曇り でした(笑)
秩父 長瀞 宝の山を登るという 宝登山神社(ほどさん) にお参りに行きました。
1900年創立 火災・盗難よけ 諸難よけの守護神として御神徳が高く参拝者は 100万人を数えるとか・・・
これは 二の鳥居なんですけど 一の鳥居は長瀞駅前にあるんですよ。
御社殿です。
本殿・幣殿・拝殿より成る権現造りです。
欄干には 多くの彫刻が施され神様をお守りしている5匹の竜など ごく極彩色が綺麗ですね。わかりますか?
宝の山に登るという縁起の良い名前なので
お金に御縁があるようにと 宝登山御福銭 を買ってお財布に入れてありますよ。
これで 秩父三山 (宝登山神社・秩父神社・三峰神社) 参拝しましたよ。三山参りとして有名なんだそうです。
これから 宝登山を上ります。(ロープウエイ)もあるんですけど・・・
3キロ 1時間だそうですが きつかったです(笑)
綺麗な雑木林を見ながらの山歩きなんですけど
蒸し暑さと なだらかな坂が長かった・・・石ころだらけと・・・で疲れました
ようやく 宝登山奥宮に到着しました。
日本武尊のゆかりの神社
とってもかわいいおばあちゃんが御朱印書いてくれましたよ。
奥宮で 御主人様と休憩 甘酒とところてん を頂きましたよ。美味しかった・・・
達筆な字で驚きました。また 元気をもらったようにおもいました
宝登山頂上です。
大変だったのに 497メートルだったんだ・・・
山頂から 長瀞の街並みを・・・曇っていて残念でしたね。
次は 長瀞アルプス 挑戦したいと思います。2時間ぐらいなら がんばれるかと・・・思いますが(笑)
帰りは もちろんロープウエイを使いました。
ロープウエイ駅に近ずくと とっても桜がきれいな所があって・・。
長瀞 通り抜けのサクラ といって1周900メートル 20分のコースを見ましたよ。
まだ 満開って感じでよかったですよ。
サクラの種類がたくさんで 驚いた・・・
うこん桜とギョイコウ というサクラです。
変わったサクラで 名前覚えられました(笑)
2時過ぎに お昼ご飯たべましたよ。
長瀞駅前の 長瀞屋 さんで 名物のおっきりこみうどん 900円を頂きました。
コシの強い幅広の手打ちうどんを 人参・大根と一緒に煮込んだ素朴な味で すきっ腹に沁みわたりましたよ
私 ビールも一杯 飲んじゃった・・・美味しかった~
4時過ぎ いつもの休暇村のお宿 奥武蔵 さんで2泊しました。
雨 なんとかもって 帰りの車の中で降られ それから夜中 結構降っていましたよ。
露天風呂も 雨に濡れながら入りました(笑)
明日は 金運のパワースポットにいきますよ~
お天気になりますように