こんばんは。
今日は 良いお天気なのに 強風で寒かった~
自宅に引きこもっていたら 孫達がきて賑やかでしたよ~(笑)
日光の旅 2日目・・・
お天気 悪し 雪降っていました。
スノーシュー借りて 小田代ヶ原までトレッキングしようと思ったのに・・・
休暇村日光湯元 で朝食を食べながら 外を見ると ふぶいていますよ~
寒そうだな~
スキースクールの生徒達 寒そう・・・
我が愛車にも雪がこんなに・・・
気温 マイナス5℃~
それほど寒くなく 寒さ対策バッチリしましたから 暑いぐらいでした(笑)
今は降っていないけど いつ降り出すかわからない というお天気
スノーシュー 休暇村で借りて
4時間で1人 2000円・・・
御主人様 軽快に歩き始めましたよ~
小田代ヶ原まで 約3キロ 往復 6キロ・・・ 4時間かからないくらいだと思います。
私 カッコだけは一人前ですよ(笑)
途中 誰かが雪を利用して かわいい雪だるま 作ってありました
小田代が原の入り口・・・
鹿が入らないように 柵がしてありますが この時期は外してあるんですね~
途中 雪が降ってきて 写真 少ないです
小田代ヶ原は 水墨画の世界でした・・・
私の好きな 「貴婦人」 何処にあるかわからないほど・・・
寒そうな 「貴婦人」・・・
探さないとみつからないほど 吹雪いています
小田代ヶ原・・・
御主人様 頑張って写真撮っています
ほんとに今年の日光は 雪が多いですね~
小田代が原にある トイレと東屋・・・
冬の期間は トイレ使えません・・・
この東屋で 皆さん休憩したり食事していますよ~
今回もツアーの人たち 男性の二人組と一緒になりました。
後 3キロ歩くと しおり滝 というのかな?
あまり知られていない滝があると・・・
往復12キロ 歩くのは 朝早く出ないと無理です。
来年 挑戦しようか?と御主人様と話しましたよ~
動物が歩いた足跡が・・・
しおり滝 に行ってきたいうお二人さん とても元気な方達でした~(笑)
やっと お昼ご飯
いつも行く 三本松茶屋 さんで頂きました。
ワンコ達 靴(?)を履いてトレッキングしてましたよ
天麩羅蕎麦と湯葉うどんのセット
チマキがおいしかったよ~
また 休暇村でぜんざいを・・・
スノーシュー 履いたので 足が疲れた~
明日は 絶対 筋肉痛がくるよ~
雪見の露天風呂に入って 筋肉伸ばさないといけないですね~
こんばんは。
2泊3日で 日光に行ってきました~
お天気は まあまあだったかな?
猛吹雪の時は ホテルにいましたし
スノーシューで歩く時は 気にならないものです
可愛い写真でしょ・・・(8日)
ちょうど 職員さんが雪だるま 作り終わった時に ロープウエイが・・・
よい シャッターチャンスでした
良いお天気で 雪が光っていました。
ホテルにむかっていますよ。
明日から がんばって旅行記書きますので また読んでくださいね。
長くしないようにしないと・・・いけませんね。
こんばんは。
今日の千葉県は 強風で寒かった~
お天気は よいのに・・・
強風 まだ収まる気配なし
明日 おでかけしてきます。
お天気 青空を期待していたのに・・・ダメみたい
御主人様と山歩きしたかったのになあ~
てるてる坊主さんに お願いしながらおでかけしてきますね~
お天気だめなら 美味しいものと温泉だわ~
では 行って来ますね~
こんばんは。
今日は 一日 雨でしたが 良く降りましたね
茨城への招待旅行 雨でなくて好かったわ~
私 雨女だから 気にしていたんですよ(笑)
では 旅行の続きを・・・
袋田の滝から 大洗目指して バスは出発しましたよ。
13時頃になってしまったけど 大洗 海鮮処森田 さんで 海鮮丼を頂きました。
海鮮苦手な方は 海老フライ定食 になったようですよ。
このお店 とんでもなく大きいの
回転すし 和食処 団体さん用和食処 とあって 駐車場も広かったよ。
恒例の写真撮影も 此方で撮りましたよ
はい海鮮丼です(笑)
イクラ と ウニ がのって高級感あるかな(笑)・・・ ガリが多すぎましたけど・・・
私の嫌いな白身魚 入ってなくて良かったね~
大根サラダ 食べるのが大変でしたよ。
次は 大洗から那珂湊へ・・・(20分ぐらい)
那珂湊港です。 海綺麗でしたよ
森田水産 ってランチ食べたお店と姉妹店なのかしら?
森田水産 広すぎ・・・・ 何がどこに売っているのか探すのが大変でした・・・
買い物時間 45分だけでしたから・・・
私の大好きな 生カキ 食べたかったなあ~
超大きなカキだったんですよ~500円でも安いみたいだよ。
皆さん ならんでいましたから・・・
お腹いっぱいなんですけど 石岡ブドウ狩りへ・・・
私達は 大場ブドウ園さんへ・・・
道が狭くて バスに乗ってるの怖かったよ~ さすが運転手さん・・・と思ったことが何度もありましたから・・・
ブドウ園 園主の自宅は 茅葺屋根
国登録文化財に指定されてるそうです・・・
維持するのは 大変だそうですよ
ぶどう たわわに実ってました~
透明な部分から 中のブドウを見て あまりぎっしり実がついていないのがいいとか・・・
一人 一房 だけ・・・ 後は お金がかかるとのこと・・・
ブドウ狩りなのに 一人一回では つまらないな~と文句がでていましたが(笑)
ご主人様と一つだけ食べて 後はお土産にしましたよ。
甘くて ぶりっとしておいしいぶどうでした。 もっと 取ってみたかったなあ~
隣りには 大きな実のついた栗の木が・・・
木が小さいのに 栗の大きなこと・・・ きっと 栗拾いもできるようにするんだね。ってご主人様と話しましたよ
6時半 ぴったりに 集合場所に着いて ご主人様と サイゼリアで打ち上げ・・・・
また ビールを飲みましたよ(笑)
また お土産 たくさん買ってきました そうでもないかな?
美味しいブドウ 買ってきましたよ。 これで 1800円でしたかなあ?
お友達に 水戸の梅を・・・
私 大すきなのに 自宅分 忘れた お土産買う時間がないんですよ~
SAは トイレ休憩だけでしたから・・・
森田水産で買った お魚たち わかりにくいかな?
氷 どっさりのっけてくれたから びっちょりだったの
たらこ・甘塩しゃけ・鯵の干物・ほっけのひもの
お会計がみんな別々で 会計が良くわからなくってしまったよ。
お魚たちは 子供達とわけますよ~
楽しみにしていた 日帰り旅行 楽しかった~
4000通から 400人が選ばれたご招待旅行 いいものですね。
また 応募してみよう・・・ もしかしたら また 当選するかも・・・
こんばんは
毎日 暑い日が続いていますね
ウオーキング 始めたいのですが この暑さ熱中症も心配で始められないまま・・・
体重も夫婦とも 1キロ以上太って帰宅したので ウオーキングしたいのですが
無理をしてもいけないので 食べる量少なくしたり 甘いもの控えたり 努力はしてるのですが
この体重 落ちませんね
7日間も美味しい物を食べて ビール飲んでいれば当たり前ですよね(笑)
和歌山の旅
13日 出発しましたよ。
私が 午前中用事があり 12時出発の予定にしてたのが 早めに終わって
9時半出発 → 17時 渥美半島の休暇村 伊良湖に到着
この旅を祝福してるかのように 富士山が見えたんですよ もう うれしくて 大騒ぎでした
台風 11号に会わないように 富士山にお願いしたんですけど(笑)
私達が 台風に向かって行ったんですね
新東名駿河湾SAでランチ
ここは とっても景色の良い所なんですけど 雲がかかっていますね~
途中 小雨が降ったりしていましたが 無事 休暇村伊良湖 に到着
15分で伊良湖岬なんですけど 長旅の疲れで すぐ お部屋へ・・・
和洋室お願いしてあったけど 以外に広くてびっくり
休暇村 伊良湖は 規模の大きい休暇村で驚きましたが 古いですね。
景色も 海とは逆の方向で 何故こんな向きに建てたのか不思議で
事前に海は見えませんよって 言われていましたが 全く違った雰囲気なのも驚きました
6時から夕飯 みかわ牛三昧のコースをお願いしていましたが バイキングの豊富さにも驚き
大あさりの浜焼きの 美味しかったこと・・・
小ぶりのホタテも柔らかくて この休暇村は食事の面では 大満足のお宿でした
3杯くらいおかわりしたかな?だって 2個は頂けないんですよ(笑)
必ず このセットなんですもの・・・・
生ビールも3杯も飲んじゃった・・・
お造りはコース料理 天麩羅はバイキングです。右に見える赤いものは ミニトマトの天麩羅 まいう~でしたよ(笑)
後 難しい名前の葉っパの天麩羅・・・ もう食べきれない・・・です
牛スジ煮込み ほんのちょっとですけど 甘いのには驚きました。関西の味なのかな?
私が選んだバイキング料理 お野菜のお寿司も気に入りましたよ
肩ロースのしゃぶしゃぶとメロン コース料理でしたけど もうお腹がいっぱい・・・
大あさりの炊き込みご飯もバイキングにあって 食べたかったわ~
食いしん坊の私のお言葉です(笑)
さすが メロンの産地 売店でこんなに売っていました。
夕焼けが見たい方たちは 宿の方が案内して すぐそばの海岸にお散歩に行っていました。
私達は 廊下から見ていました。
風の強い晩でしたね。
この風も 台風11号の影響だったのかな?
明日 三重県の鳥羽港までフェリーでいくので フェリー大丈夫かな?と2人で心配しながら 眠った夜でしたよ。