goo blog サービス終了のお知らせ 

PAPAさん

夫婦とワンコのわがまま日記
プラス晩ごはんだよ。

休暇村「日光湯本」

2020-07-06 23:57:23 | 日光の旅

こんばんは。
今日もよく降りましたね~

被害が出てる地域もあって 心が痛みますね~
これ以上の被害が出ませんように・・・

では ホテル編ですかね。
休暇村「日光湯本」は 温泉がとっても良いのですよ。
濁り湯 硫黄の香り・・・
山歩きで疲れた体 癒していただきましたよ

写真はホームページからお借りしました。

内湯

内湯

この写真は3日目の良いお天気の日に撮影ですね。
緑の森に囲まれ 落ち着くホテルなんですよ



お部屋
いつも和洋室 お願いしています。



レストランからの眺め
6月中は お部屋 蜜を防ぐために 63室あるのに半分稼働しただけだったとか・・・
お陰様で 私達はゆっくりすることができましたよ。
レストランも 宿泊者が少ないので ゆったり・・・



晩ご飯
「日光湯本」は半分 バイキング形式なのかな?
ご飯・お味噌汁・飲み物・デザート はバイキング
1品料理 天ぷらが食べ放題メニューでしたよ。



1日目は お肉三昧
牛肉・豚肉 堪能しました。
もちろん ビール2杯いただきましたよ



下の写真がバイキングで食べたものですよ。
久しぶりの「上げ膳据え膳」いいですね




牛肉は鉄板焼き
豚肉はしゃぶしゃぶ



晩ご飯食べたら 我が夫婦 8時には就寝
朝6時まで よく寝ましたね(笑)

朝食
いつもはバイキングなのに
6月中は 蜜を防ぐために 懐石料理風になっていて 感激
年齢を重ねると バイキングはあまり選びたくないですよ



お膳のほかにこのお料理
食べすぎてしまいました



2日目
湯葉懐石の晩ご飯かな?



豚しゃぶしゃぶもありましたね。
引きあげ湯葉のお鍋が美味しかった~
また 生ビール2杯頂きました




2日目は 7月になったので普通に戻り にぎやかなレストランでしたよ。
窓が広く とっても素敵なレストランですよ。



3日目の朝 ようやく晴れたんです。
お部屋からの景色
木漏れ日が・・・
しばらく眺めていましたよ。



朝 バイキング(笑)
ご主人様のフレンチトーストが美味しそうでしたよ。
私は いつもおかゆですね~



レストランからも気持ちよい朝の眺め
お天気が良いとテンション上がりますね



バイキングの写真 撮ってきましたよ。
ドリンク 豆乳まであってびっくり



どうしても ホテルに宿泊すると食べすぎますね~
美味しいものたくさん食べて 体重もアップ

皆様にご心配おかけしましたね。
痛めた膝 すっかり良くなりましたよ。
1474段 降りたときは痛かったけど
帰りは痛みもなく 整形外科にいく必要もないみたいで ホッとしました。
また 整形外科で「膝に注射かな?」と思ったので(笑)

3日目の歩数は 13522歩
それほどではなかったみたいだよ。
ただ 62階 階段あがったようになっていました(笑) 

お土産
日光では 甚五郎せんべい と 塩羊羹 買っただけ・・・
休暇村で購入するとポイントもたまるんです
佐野SAで「レモン牛乳」買ったけど
子供たちに評判悪し
誰も飲まないよ~



子供たちへのお土産
必ず 麺類買っていきますよ。
レモン牛乳 評判悪いのには驚いたわ~
美味しく飲んでくれると思ったのになあ~



3日間の美味しい食事の記録になりましたよ。
長いブログ 読んでいただいてありがとうございました。
楽しい時間を過ごしてきましたよ

明日からいつものブログに戻ります。

明日もよい日になりますように・・・(*^_^*)

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小田代ヶ原 と 無謀な挑戦(笑)

2020-07-05 23:58:25 | 日光の旅

こんばんは。
今日は忙しくて「満月」みなかったなあ~
気が付いたら 雲がいっぱいで見られませんでした・・・残念

では 日光の旅 3日目です。
青空が・・・大喜びでした
リベンジで「小田代が原」いきましょう・・・

いいね青空・・・



木々の間からみる青空 好きですよ



小田代ヶ原 
新緑 きれいですね~
「貴婦人」わかりますか?(笑)



「貴婦人」真ん中に優雅に立っております(笑)

 

ちょっとズームして・・・
私のカメラ これ以上望遠撮れないのです

優雅な「貴婦人」 大好き
昔 この「貴婦人」の隣に「鹿」がいる写真が気に入って
それから 会いたかったんです(笑)
秋は「草紅葉」がきれいですよ。



ちょっと小さいですね。



ミヤマつつじ 終わりかな?
ミズの花も終わったようです。
昨日と違い 観光客がいっぱい・・・



さあ~木道を歩きましょう・・・
私 写真ばかり撮っているので ご主人様に いつも置いて行かれます(笑)



この蝶蝶 よく見ましたよ。
いっぱいいましたから



小田代ヶ原の植物
あやめ ぐらいしかわかりません・・・




男体山 雲がかかってきたよ。
ふもとに ニッコウキスゲが群生しています。



アヤメの群生も・・・



「貴婦人」の赤ちゃん(大笑)
かわいい白樺 が気になって・・・



木漏れ日がいいですね。
また バスに乗って帰りましょう・・・
低公害バス 1回のれば 300円なんです。
一周すると600円になるのかな?



本当は「山のレストラン」でちょっと贅沢にランチしようか?と思ったけど
霧降高原キスゲ平園地 に向かいます。
ニッコウキスゲ 今が満開かと・・・

小田代ヶ原から「いろは坂」を降りて40分くらいかな?
2度目になりますね。

園内マップ

レストハウスも新しくなり ランチもおいしかったよ。
テリヤキ丼 と 霧降高原カレー 2000円也
高原珈琲のみたかったのに 時間がなかったよ



さあ~1445段に挑戦しましょう・・・
ご主人様は待ってるからと・・・
無謀な挑戦の始まりです。
まだ この時は 階段のすごさ 知らなかったよ(笑)



100段ぐらいから見下ろすと・・・
見上げると霧がでてきましたね。



もう 200段で息があがっています(笑)
見下ろすと・・・



ニッコウキスゲ 満開だわ~
良いときにきました



わお~~~すごい~
見ただけで怖気づいてしまったけど
ここまで来たのだから「登らないと・・・」
体力には自信ありますからね~



次はないぞ
展望台に休みながら 登りましたよ。
700段でも まだ先が遠い・・・



ニッコウキスゲ うまく撮れないのです(笑)
息はあがっているし 手は震えているし・・・
もう・・・



途中 ダムが見えたんです。
栗山ダム?だっけ・・・



1000段上がっても まだまだ・・・
この写真の男性
一日に3.4回登っているそうです。
鍛錬されているようです



展望台から上を見ても まだまだ・・・



やっと頂上 
ゴールです



頂上は 雲がいっぱい・・・
晴れていれば 富士山・スカイツリーまで見えるようです。
もう一回 挑戦 あるかな?(笑)



駐車場 わかりますか?
ちょっとズームしましたね。



思ったほど足は疲れていませんよ(笑)
筋肉痛 心配ですが・・・



これが 気に入ったかな?



さあ~おりましょう・・
高所恐怖症だけど 怖いとは思わない階段ですね。
膝 ちょっと心配しながら・・・



最後100段ぐらいから 左足の膝 痛みが・・・
曲がらなくて登山道 降りてきましたよ。
手術した膝 またやってしまったかな?

レストハウスに到着して
合言葉を言って 「霧降高原天空回廊」1445段踏破おめでとう のスタンプ頂きましたよ。
裏は絵はがきですよ。
19日に合言葉が変わるので 4枚集めると レストハウスでコーヒーセットが頂けるそうです。

4回は無理ですね~(大笑)
美味しい ケーキセット食べたかったのに4時で終わり
ソフトクリーム ご主人様の分まで買って車へ・・・
待っているほうも大変だったでしょう・・・
ありがとう
今までにない美味しさですよ 



さあ~帰りましょう・・・
「そら君」も迎えに行かないといけないし・・・
お土産 何も買ってないけど(笑)
遊びすぎてお土産買う時間なかったの

明日は「休暇村日光湯本」の様子書きますね。
長いブログ読んでいただいてありがとうございました。

明日もよい日になりますように・・・(*^_^*)

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二日目は山歩きですよ。

2020-07-04 23:54:25 | 日光の旅

こんばんは。
昨夜はよく降りました。
朝にはやみましたが 曇り空 蒸し暑い・・・
奥日光の涼しかったなあ~です(笑)

日光の旅 二日目は山歩きです。
「千手が浜」のクリンソウ 見たくて 奥日光まできたのです

中禅寺湖の湖畔「千手が浜」に咲く「クリンソウ」
一度見ただけで あの色かわいさが好きになり
絶滅危惧種指定受ける珍しい花「クリンソウ」にもう一度会いたかったのに・・・
アクセスは船かバス、徒歩のみという秘境なんですよ「千手が浜」

7月1日 雨の予報 小田代ヶ原まで雨の中歩こうか?でしたよ。
雨で「千手が浜」行くのは大変ですから・・・
事前に調べたら「低公害バス」が運航してなく
徒歩で「千手が浜」まで行く方法しかない 片道3時間 往復6時間
私は歩きますが ご主人様が無理・・・(笑)

ところが前日「低公害バス」が走ることがわかって大喜び
6時間も歩かなくていいんだわ~
バスの本数は少ないけど マスク・除菌はしっかり・・・(笑)

お天気 はっきりしないけど 出発できました
雨が降らなければ お弁当ホテルに予約したのにな
バスで30分で到着です。

 

「千手が浜」 誰もいませんよ
バスも私達ともう一組でしたから・・・

中禅寺湖 ひろい・・・
男体山もみえないわ~



男体山 雲の中・・・
日光の湿原を歩いていて 迷子になったら「男体山」をめざせば迷子にならないと聞いたことがありますよ。
これでは 目標になりませんね(笑)



青空なら最高なんだけど・・・



クリンソウ もう終わりだわ。
一週間早かったらよかったのに・・・

クリンソウは 50センチほどの茎に、小さな花が数段にわたって輪生します。
その様子がちょうど仏塔の先の「九輪」に似ていることから、クリンソウと呼ばれているんですって・・・



ちょっと寂しいね。




外山沢橋を渡って・・・
とっても神秘的な場所に咲いていますよ。



千手堂も見たかったけど バスの時間もあるし 急ぎましょう・・・・
今度は「西の湖」めざして・・・
1時間以上の山歩きです

途中「山の神」 なんてところもあるんですよ。



ミズナラ?ハレニレ?かな?
新緑の中歩くのは 気持ち良いです。
とってもリフレッシュ できるんですよ



「とんぼ」さんもいたよ。



この橋が見えたら もうすぐ・・・



「西の湖」
湖の水が少ないわ~
だ~れもいません・・・
寂しいところですが 青空なら違うのにな
湖 一周できるようですが クマがいたと聞いたことがあります。
ちょっと休憩
「男体山」見えないね



お天気が悪くなり 雨がぽつぽつ・・・
「西の湖」のバス停まで行ったのですが 1時間以上バスが来ない・・・
しょうがない「小田代ヶ原」まで歩きましょう・・・
5キロ あるんですけど
2時間弱???
かわいい鹿さんにも会いましたよ。
お尻がかわいいのね~(笑)
じっと見ているんです。
かわいいなあ~



大降りになってしまい
途中でバスに会って また「千手が浜」まで戻り帰ってきました
助かりました~
「小田代ヶ原」で降りようかと思ったけど この雨では写真も撮れません・・・
「赤沼車庫」まで 帰ったら 3時過ぎてました(笑)
まだ お昼食べていませんよ~



龍頭の滝茶屋でお団子たべよう です。
有名なお団子あるんですが 温かいぜんざいにしました(笑)
湯葉そば を一杯
すぐ 晩ご飯ですからね



龍頭の滝
誰もいませんよ(笑)
紅葉の時はとっても綺麗ですよ。



かわいいお花が咲いていましたよ。



今日もよく歩きましたね
16248歩頑張りました。
ホテルに帰って温泉がまっていますよ

そうそう昨日も8358歩 歩いたんですよ。
明日が大変なことになっています(笑)

明日もよい日になりますように・・・(*^_^*)

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日光の旅 東照宮

2020-07-03 23:55:40 | 日光の旅

こんばんは。
今日は 午前中は晴れてよかったわ~
なんとか洗濯物乾きましたよ
後かたずけ終わってホッとしています。

足が筋肉痛で重い事(笑)
夕方からふくらはぎや太ももが痛くなってきました。
明日 私動けるかな?
無謀な挑戦はしないほうがいいですね(笑)

今回の旅行は 近場で県をまたがず 温泉がよい事・・・
「奥日光」か「富士」か・・・
温泉が良いと言ったら「奥日光」なんです。
硫黄のにおいがたまらないですから・・・
そんなことを考えて「日光」になったのです

まず 一日目
東照宮に参拝です。
日光にきたら ご挨拶せねば・・・ですね。

この参道に立つと心が洗われる気がするのです。
私の好きな場所の一つですよ。
日光に来ると必ず寄りたくなりますね



輪王寺の本堂 三仏堂の屋根の修復が9年ぶりに終わったようです。
うれしさのあまり参拝しましょう・・・
修復の間に何回来たことか・・・(笑)

日光三所権現本地仏(千手観音・阿弥陀如来・馬頭観音)の三体の大仏様
高さ7.5メートル の大仏様に会うのが楽しみなんですよ。
とても良い顔されているんです。



雨がひどくなってきましたよ。
朱塗りがとっても綺麗なのに 残念だわ・・・

日光山随一の護摩祈願所 も見えますね。
ここで数珠の使い方を教えていただきました。



「鬼門除礼」壁掛札ともいわれていますよ。
居間などの鬼門(北東)にかけておくものです。
家内安全・除災・健康祈願をお願いして購入しましたよ。



限定の御朱印
今 御朱印帖には書いてくれないのです。
コロナの影響なんですね。



「日光東照宮」です
平成の大修理 今年3月に終わってようです。



灯籠に「苔」が・・・(笑)



「神厩舎」重要文化財 
新しくなり 三猿もいましたよ。



馬の蹄鉄が・・・



「陽明門」国宝
いつまで見ていても見飽きないところから「日暮の門」ともよばれ、
故事逸話や子供の遊び、聖人賢人など500以上の彫刻がほどこされています(HPから)
ハッとする美しさです。
お天気が良かったら・・・と思ったけど・・・



「回廊」国宝
陽明門の左右に延びる建物で、外壁には我が国最大級の花鳥の彫刻が飾られています。
いずれも一枚板の透かし彫りには、極彩色がほどこされています。(HPから)
色使いが素晴らしく見入ってしまいましたよ。



「唐門」国宝
全体が胡粉(ごふん)で白く塗られ、
「許由と巣父(きょゆうとそうほ)」や「舜帝朝見の儀(しゅんていちょうけんのぎ)」など細かい彫刻がほどこされています。



「奥宮」国宝
拝殿・鋳抜門(いぬきもん)・御宝塔からなる御祭神のお墓所です(HPから)
奥宮御宝塔 徳川家康のお墓です。
隣のあるのは「叶杉」
樹齢600年を越える古木で、願いが叶うと伝えられております。



かわいいお花 撮影



次は「二荒山神社」
縁結びのご利益で人気の神社です。



夫婦円満のご利益があるといわれています。
ご神木にお祈りすると 良好な関係が築けるといわれているので
しっかりお祈りしましたよ(笑)



雨がやみませんね。



御朱印です。
お清めの塩も買いましたよ。
子供達用もね(笑)
今の時期 アマビエの疫病除けのスタンプがおしてあります。
一つは御朱印帖に書いていただきました。



お腹がぐうぐう・・・
時間が2時過ぎてしまい 近くの「上島珈琲店」でランチ頂きましたよ。
本当は「明治の館」とか 日光湯葉 たべたかったんだけどね
サンドイッチでしたが この時間ならいいよね。
とっても美味しかった~
クルミとなんとかのバターケーキ おいしかったの。
また 食べたいよ。



また 長くなってしまったね。
これから ホテルに向かいます。

明日もよい日になりますように・・・(*^_^*)

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰ってきました。

2020-07-02 23:57:14 | 日光の旅

こんばんは。
帰ってきましたよ。
コロナ第二波?って騒いでいる時にお出かけしてきました。

お天気はあまり良くなかったけど
三蜜を避け トレッキングしてきましたよ。

クリンソウ
2度目かな?かわいいお花にまた会えたって気分です。
もうほとんど終わっていたかな?





ニッコウキスゲ
また 会えました・・・



そして そして・・・
この長い階段 登ってきましたよ(笑)



こんな旅でしたが
明日から ちょこっと書いていきますね。
また 読んでくださいね。

明日もよい日になりますように・・・(*^_^*)

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする