goo blog サービス終了のお知らせ 

近江フィールドワーク

琵琶湖の淡水魚を中心とした、下手の横好き素人ブログ。内容を信ずるなかれ!

海水NO.11『ナベカ』 ヒラヒラ綺麗

2009年11月19日 08時03分00秒 | 海水魚
 閲覧有難う御座います。海に生息する生物の紹介、今日の1匹はナベカ。磯の海中をみると岩場等で歩いています。この魚、淡水カジカと同じ様に泳ぐというか歩いているように見えます。色も姿も綺麗で動きも面白いという飼育向きな魚。でもギンポだしね・・・
日本海側、太平洋側共に採取経験ありです。
<データ>
名前:
ナベカ
分布:
 日本海側、太平洋側で確認
全長:
 60mm~80㎜程度
生息:
 沿岸部、内湾、河口の汽水域などの潮の流れが穏やかな所
特徴:
 漢字で『那辺加』と書くギンポの仲間ですね。体形はハゼを横から挟んで平たくしたような体形ですね。体色は頭部から体前半が、透明感のある暗色に数本の黒色帯があります。体後半は尾鰭に近付くほど鮮やかな黄色の体色で、体側に小黒点が多く見られます。繁殖期は春頃で、貝殻などに赤色の卵を産み、雄は孵化まで卵を保護するようです。下顎の鋭い歯で噛み付かれることがあるらしく、人間でも噛まれると痛いとか。
参考・引用文献
私見:
 捕まえたら岩で手がズル剥けに・・・。狙い出したら、ついつい熱くなってしまう魚です。  
採取:
 岩などにいるところを網に追い込んで掬う(地形などを利用するコツが必要)。
飼育:
 飼育経験無し
動画:

画像:
         
                 
        トップの画像とは別の個体たちです。


 
ただいま細々と活動中
近江フィールドワーク別館 
   

よろしければこちらにもお越し下さい。
近江工舎

海水NO.10『アカオビシマハゼ』 やっと魚ぽい奴

2009年11月18日 08時10分35秒 | 海水魚
 閲覧有難う御座います。海に生息する生物の紹介、今日の1匹はアカオビシマハゼ。牡蠣殻流血事件の時に採取しました。シモフリシマハゼかと思ったんですが、何となくアカオビっぽいですねー。海水魚って魚同士が食べ合うので、飼育がし難くて困ります。
<データ>
名前:
アカオビシマハゼ
分布:
 北海道から九州あたり
全長:
 甲長で50~100mm程度
生息:
 沿岸部、内湾、河口の汽水域などの潮の流れが穏やかな所

特徴:
 漢字で『赤帯縞鯊』と書くハゼの仲間ですね。体形はチチブ属だけあって、ヌマチチブに近い姿ですね。筒状で頭が丸くて、尾鰭も丸いです。体色はストレスなどで変化するので当てになりませんが、大体は暗色で黒い縦縞が背縁と体側に入っています。繁殖期は春から初夏頃で、牡蠣殻の内側などで産卵が行われ、♂が卵を保護するそうです。
近縁種のシモフリシマハゼとは、
①頭部の腹面側に白色点がないことや、
②臀鰭に2本の赤(橙)色縦線があることで見分けるそうです。
③生息域は塩分濃度が高い方
の違いで見分けるようです。
北海道や京都ではRDBに記載があるようですね。
参考・引用文献
私見:
 シモフリだと思っていました・・・でもアカオビとも限らない?
やたらエビを追い回す辺り、流石はチチブ一族と言った感じです。  
採取:
 砂地の牡蠣殻などを除けて掬う。
飼育:
 現在飼育中
動画:

やはりチチブ属、こう見えて普段は貪欲に小エビを追っています
画像:
         
        採取直後の画像です。
   

よろしければこちらにもお越し下さい。
近江工舎

海水NO.4『アカエイ』 毒針座布団

2009年11月10日 08時03分13秒 | 海水魚
 閲覧有難う御座います。海に生息する生物の紹介、今日の1匹はアカエイ。日本海で10月に採取した個体です。『海の生物は良いが、そろそろ軟体系以外は無いの・・・』と言う皆様の心の声が聞こえてきましたので紹介致します。

<データ>
名前:
アカエイ(アカエイ科・アカエイ属)
分布:
 北海道から東南アジア当たりまで
全長:
 尾の先まで入れると2mになるそうです
生息:
 沿岸部

特徴:
 漢字で『赤鱏』と書くエイの仲間ですね。形状は座布団若しくはのような体に細長い尻尾が付いています。この尻尾には毒針がありまして、普段は尻尾と同じ方向に真っ直ぐっですが、刺す時には鎌のように横へ開きます。繁殖期は春~夏らしく、稚魚(と言っても10cmほどある)を数匹産むようです。因みにこのアカエイ、エイの中では食用にされる事が多いようですが、毒針にはご注意を!。
参考・引用文献

私見:
 飼いたい気もしますが、毒針に刺されると”ブログのネタ”にはなっても、洒落にはならないのでやめときます。  
採取:
 網で底を掬う。
飼育:
 恐飼育経験無し(おらく飼育しません)
動画:

画像:
                 
         赤線で囲った所に見える白い骨が、有名な毒針ですね

   

よろしければこちらにもお越し下さい。
近江工舎