生活をたのしむ 街みどり・庭みどり

緑の暮らしの専門家がお届けする、一人ひとりの毎日の暮らしをもっと嬉しく、幸せにする、カフェのような心地よいみどりをご紹介

街ナカみどり 上野恩賜公園2

2016-01-16 15:20:41 | 街ナカみどり
【心地よいみどり158】

こんにちは、いろいろあり配信が遅くなりました。
お正月気分もすっかり吹き飛び、
全開モードで毎日、飛び回っています。

でもまだこのように余韻を大切にしている場面に
出会えると時間がゆったりしますね。
ブレない目黒雅叙園の木曜日エントランスでした…






今回のみどりも上野恩賜公園をご紹介します。





ここは桜の見所としても有名ですね。
多くの立派なサクラが公園内にありました。





道に覆い被さるように枝が伸びています。
お花見の時期は素晴らしい景色があるのでしょうね。





更に進むと上野駅前とは思えない大きなみどりが
たくさんありました。もともと存在していた寺社も残されています。
大きな木が自由に枝を広げ、立ちすくむ空間は
本当にいいですね。










広重の上野山浮世絵に描かれている有名な月の松もありました。
(復元ですが…)

幹が丸く円となっています。
この形を美しいと感じる日本人の感性は素敵です



もちろん有名な3153もいました。





後ろ姿も良いです。
末長く親しまれている西郷さんの像ですね。
イチョウが紅葉時期は素晴らしい景色でしょうね。





月の松の正面から不忍池が見えています。
ここも江戸時代から景勝地として歌川広重の浮世絵で
江戸百景として紹介されています。







今の時期はハスの残がいの景色が広がります。
見るべきものが無さそうですが、鳥たちがたくさんいました。


カモ達…



アヒル達…


スズメ達です




上野駅の近くで、いろいろと体験、学べる、歴史ある
素晴らしいみどりでした。

是非、皆さんも楽しんでください。



【心地よいみどりの方程式】

◾️人の暮らしを豊かにするみどりある場所は
今も昔も変わらない価値がある