生活をたのしむ 街みどり・庭みどり

緑の暮らしの専門家がお届けする、一人ひとりの毎日の暮らしをもっと嬉しく、幸せにする、カフェのような心地よいみどりをご紹介

地元の公園、みどりとの再会

2020-07-25 07:49:00 | 心地よいみどりとは
【心地良いみどり 1574】

いつもありがとうございます。

「街ナカみどり伝道師」のryu garden です。

「このみどりの空間、いいなぁ」と

ココロが震えた、感動した、安らいだ、
リフレッシュ、気分転換となる、

そんな街ナカのみどり、居心地良い時間から届く
幸福感をお伝えします。

ココロのエネルギーチャージに役立ちますよ
……………………………………
茅ヶ崎市のど真ん中にある
中央公園。

確か中学生の頃に新しく出来て、
大きな芝生広場や滝があり、

すごいなぁ…と
感じたことを思い出します。

通学で毎日、横を通り過ぎていたし、
車では前は通っていましたが

外から眺めていた程度でした。

それから月日は流れ、
茅ヶ崎市役所に仕事があり、

行ってみようかな…と
30年ぶりに地元の公園を散策です。

正面の大迫力に感じた滝は
休止状態です。




欅なども大きくなり
自然な樹形が芝生広場と重なり

綺麗な景観を つくり出しています。

青空であればより綺麗なのでしょうね。

しかし、よく見ると芝生はほぼ淘汰され、
雑草が低く刈り込まれている状態でした。

いわゆる原っぱです。





滝の上に向かい
なだらかな丘が続きます。


滝の裏手には石組みされた豪快な流れも
あった形跡がありますが、今は枯山水状態。

造園屋さんが喜ぶような
大ががりの工事となるデザインです。

今ならありえない、
バブル期の市の金の使い方ですね。


後世に残るような
税金の使い方が望まれますし、

こうした失敗を省みない体制が
おかしく感じます。
(マスクやGo toもですが)

新しく出来た市役所には
サーフボードなどベタベタと並べられ、
アロハ姿の職員が闊歩している光景もおかしく感じます。

市役所にそんなの求めていない!
と強く思いましたね。

本質がずれている



公園周りの歩道。
木々もわさわさ、増え過ぎるランタナなどが植えられ、
緑を緑として捉えている行政の姿勢がわかります。

安全、心地よさ、景観、生物多様性など
社会、環境課題の配慮、かなえることが出来る

大切な自然資本なのになぁ。





30年以上育まれたみどりは

邪魔者、もしくは資産として
捉えるかで大きく価値は変わります。


時代に合わせた未来につながる
利活用が期待されますね。






季節が映る 庭時間

2020-07-22 08:06:00 | 心地よいみどりとは
【心地良いみどり 1573】

いつもありがとうございます。

「街ナカみどり伝道師」のryu garden です。

「このみどりの空間、いいなぁ」と

ココロが震えた、感動した、安らいだ、
リフレッシュ、気分転換となる、

そんな街ナカのみどり、居心地良い時間から届く
幸福感をお伝えします。

ココロのエネルギーチャージに役立ちますよ
……………………………………

コロナ自粛で
売れているアイテムとして

家庭菜園関連、野菜苗がありました。


御多分に洩れず、
その当時にトマト、ナス、紫蘇、バジルの苗を
買い込み、ちょうど味わうことができる

嬉しい収穫の時期が
やってきました。

トマトをつまみながらの
庭の時間を過ごすことは嬉しいですね。




ジューンベリーの根元には
蝉の抜け殻がありました。

庭が出来て7年の月日は
多様な生き物の暮らしの場となっていることを
実感します。

素直に嬉しいですね。









蝶々も頻繁に飛来しています。
みどりだけの空間も悪くはありませんが、


小さな生き物が飛び交う姿は
よりその空間の彩、楽しさ、ワクワクが
高まります。





カマキリもたくさん潜んでいるので
捕まらないことを願っています。



ブルーベリーも
ポツポツと色づいてきました。


夏に向かっていることが
可視化できる光景です。


小さな自然を感じることができる
庭空間はテレビ、ネット以上に

五感で楽しめる、面白さがありますね。






街みどり 、郊外みどりの役割

2020-07-20 08:04:00 | 心地よいみどりとは
【心地良いみどり 1572】

いつもありがとうございます。

「街ナカみどり伝道師」のryu garden です。

「このみどりの空間、いいなぁ」と

ココロが震えた、感動した、安らいだ、
リフレッシュ、気分転換となる、

そんな街ナカのみどり、居心地良い時間から届く
幸福感をお伝えします。

ココロのエネルギーチャージに役立ちますよ
……………………………………

東京は朝晩は肌寒い日々が続きます。
快適でいいな…と

思っていると
今日月曜日は朝からギラギラと
太陽が照りつけています。

ビルだらけ、家が密集している
エリアですと、この暑さは更に息苦しさを
感じてしまいますが、

適度に視線の中に
みどりがあると涼やかに
感じますね。

木陰の有難さを
経験しているからなのでしょうね。

名古屋の駅前ビル郡を
眺めるノリタケの森の光景です。





駅から近い場所に
こうした寛げるみどりがあることは

街の魅力を高めています。





ここは御茶ノ水駅近くのみどり。
昭和の都市つくりは各事業者が敷地いっぱいに
ビルを建て、コンクリートの壁だらけになっていました。


新しい街つくりは
こうしたビルを高層に集約して

敷地に余裕をつくり
みどりを多く設けます。

各企業ブランディングもあるため、
こうした民間の公園のような都市のみどりは

集客、社員の憩い、地域とのつながり
生き物が暮らす場所であったりと

様々な意味付けがなされ
綺麗に保たれ、街の雰囲気、魅力を
高めています。


事業を通じて
社会貢献をする取り組みの一つですね。




こうした街路樹も
開発時に事業者がつくり
都に貢献しています。

潜在的な人のみどりに対する
安心感、存在の要望を


かなえてくれる街つくりはいいですね。
また、御茶ノ水界隈はコンパクトになっているので

人のスケールにあった街なので
心地よいことも特徴です。








街のみどりの役割と
郊外のみどりの役割は異なります。


郊外のみどりは
本物のみどりと街みどりをつなぐ役割。

青空とパンパスグラスが
そよ風の中で心地よい時間を
届けてくれます。




飯能河原のように
人が自然とつながりやすい場所が

街みどりと異なる役割ですね。

どちらも素敵なみどりです。





今だからわかる みどり価値

2020-07-17 08:03:00 | ココだけの心地良さ
【心地良いみどり 1571】

いつもありがとうございます。

「街ナカみどり伝道師」のryu garden です。

「このみどりの空間、いいなぁ」と

ココロが震えた、感動した、安らいだ、
リフレッシュ、気分転換となる、

そんな街ナカのみどり、居心地良い時間から届く
幸福感をお伝えします。

ココロのエネルギーチャージに役立ちますよ
……………………………………

今は雨降りばかりの時期。
この季節の香りがあります。

カエルの声と
なんとなく生臭い香りや


室内干しで湿気まみれの
部屋の匂いなど、

いいも悪いも、
季節だな…と感じる匂いがあります。


寒く、澄んだ空気で
香りを感じない

冬から春先に移ろう頃の
香りが一番好きな季節ですね。


白黒の世界から
多様な色が生まれる時期でもあるので
心が軽やかになります。


サクラのほんのりとした
柔らかな香りは幸福感をもたらしてくれます。






はっきりとした色も
香りはありませんが

その季節の嬉しさを感じさせてくれます。




まだ小さく虫に食べられていない
新緑の鮮やかな葉っぱの中に
宝石のような美しい色の花がある光景は

春だけの時間ですね。






今年はサクラが咲いた後に
雪が積もりましたね。


真っ白な世界に咲く花も
健気で素敵です。





空気が澄んで、
新緑も鮮やか、葉っぱもまだ小さいため可愛らしく
虫食い跡もないため、葉っぱそのもののデザインが綺麗。


そんな春の嬉しさを
梅雨時の鬱陶しい時期だからこそ
愛おしく感じます。

でも猛暑になったら
梅雨時の嬉しさ、喜びを感じるかもしれません。

季節を楽しみながら暮らす

面白さなのでしょうね。






神保町 コロナ時代

2020-07-16 08:18:00 | ご当地みどり
【心地良いみどり 1570】

いつもありがとうございます。

「街ナカみどり伝道師」のryu garden です。

「このみどりの空間、いいなぁ」と

ココロが震えた、感動した、安らいだ、
リフレッシュ、気分転換となる、

そんな街ナカのみどり、居心地良い時間から届く
幸福感をお伝えします。

ココロのエネルギーチャージに役立ちますよ
……………………………………

神保町は古本の街。
そのため本好きの人が寛げる
喫茶店や片手で食べられるカレー屋さんが

多くひしめく
チェーン店ではない
個人事業主にお店がたくさん
残されています。

ナポリタンで有名な
さぼうるも駅入り口直ぐにあります。





コロナの影響で
老舗の有名店が相次いで
閉店しました。


餃子で有名なお店。

いつも行列があったので
結局は入れませんでしたが


こうして絶えてしまうと
やはり行っておけば良かった…と
悔やまれます。






その向かいにある
黒いカレーで有名なキッチン南海さん。

ここもいつも行列。
一度だけカツカレーを食べることができました。

牛丼の松屋さんのカレーの原型なのでしょうね。
もちろん美味しかったですよ。

でも、相席ギュウギュウなので
コロナ時代では営業ができないので
しょうね。





南海さんの閉店のお知らせの張り紙。

この場所からは卒業ですが、
新天地で開業するようで
なによりです。





場所は変わってリニューアルされた
飯田橋駅。

以前はきついカーブ状の場所に
ホームがあったので

電車とホームの間の
隙間が大きく、危なかったです。


でも新しいホームの狭さ、
ホームドア無しはどうなのでしょうね。
事故が起きないことを願うばかりです。






夜遅くのニュー飯田橋駅
オリンピックに合わせて整備したのでしょうが
利用してくれる人が
少なく寂しい感があります。

コロナは大きく
街のあり方を変えています。