生活をたのしむ 街みどり・庭みどり

緑の暮らしの専門家がお届けする、一人ひとりの毎日の暮らしをもっと嬉しく、幸せにする、カフェのような心地よいみどりをご紹介

街ナカみどり 中野マルイ 四季の庭・水辺の庭

2016-01-23 06:13:52 | 街ナカみどり
【心地よいみどり165】

おはようございます。
冬らしい朝が来ています。

寒いけど、嬉しくなる瞬間ですね。




今回は中野駅前にある
中野マルイのみどりをご紹介します。




中野駅南口の右手に中野マルイがありました。
ここは創業の地であるため、地元の人には思い入れがあり、
大変人気があるそうです。





店内に入りエスカレーターで2階に移動します。

店内サインに沿ってテラスに出ると、多くの人が佇む
みどりの空間が現れました。





様々な緑の取り組みが紹介されています。
今は商業施設も環境に配慮しなければならない時代
なのですね





自動販売機もみどりバージョンとなっています。
ベンダーにも空間に合う雰囲気が求められている時代です…




奥に向かう園路が見えました。
途中にはジンチョウゲからハーブの花壇が
つながっています。
いろいろとお客様に楽しみを提供しているようですね。







木道の曲がりくねる園路です。
大きさ、葉っぱの形、常緑樹、落葉樹と
様々なみどりが寄り添って暮らしていました。



園路の脇には小川がありました。
水が流れる景色、奏でるせせらぎは心地よいですね。




ため池のような深みがある空間です。
いろいろと生き物が住んでいるようです。




中野区には水辺が極端に少ないので、
鳥や虫たちには貴重なオアシスになっています。

周辺の子供たちも喜ぶでしょうね。

でも、意外に大人、おじさん達がじっと水辺を眺めています。
子供の頃を思い出しているのかなぁ…

確かに水の流れを目で追うだけでも心地よいですよね。




もちろん、人のお腹にも心地よい時間が過ごせるように
テーブルセットがたくさんありました。

中野駅前の混雑ぶりが嘘のような静かに佇める場所でしたよ。
ここでならお弁当やお惣菜を買ってランチも
楽しめそうです。



是非、中野の貴重な空間を体験してください。

また企業の思いが形となっているみどりを楽しんでくださいね。






【心地よいみどりの方程式】

◾️みどりが少ない地域にみどり多い空間を提供して、
お客様、生き物に生活の場を創り出している

◾️今までは公共、自治体がすべきサービスを民間企業が
その責務に参加している

◾️丸井グループが目指している、行動している社会貢献は
素晴らしい